ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576110
全員に公開
ハイキング
東海

春日井三山 道樹山〜大谷山〜弥勒山&初山ご飯

2015年01月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
6.0km
登り
402m
下り
393m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:44
合計
4:04
距離 6.0km 登り 402m 下り 408m
10:21
57
スタート地点
11:18
11:20
0
11:18
11:20
11
11:31
11:32
0
11:31
11:32
19
11:51
12:10
0
11:51
12:10
113
14:03
ゴール地点
天候 晴れ 風強い
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
植物園近くの駐車場
昨日の藤原岳でふくらはぎが軽く筋肉痛。
なので地元の山をハイキング。
今回は山でご飯を作るの巻
2015年01月17日 10:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/17 10:40
昨日の藤原岳でふくらはぎが軽く筋肉痛。
なので地元の山をハイキング。
今回は山でご飯を作るの巻
行ってきます!
2015年01月17日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 10:46
行ってきます!
中学のころ部活か何かで登った遠い記憶が…。
25年も前です。そのころに山にはまればなぁなんて
思いながら。
2015年01月17日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 10:46
中学のころ部活か何かで登った遠い記憶が…。
25年も前です。そのころに山にはまればなぁなんて
思いながら。
なにもない。。。
2015年01月17日 10:49撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 10:49
なにもない。。。
これかな??
2015年01月17日 10:50撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 10:50
これかな??
階段登りきったところです。で、先見るとまた階段・・・
筋肉痛のふくらはぎがパンパンです。。
2015年01月17日 10:53撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 10:53
階段登りきったところです。で、先見るとまた階段・・・
筋肉痛のふくらはぎがパンパンです。。
ツインタワーかな?
2015年01月17日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 11:14
ツインタワーかな?
ちょっと小休止。
2015年01月17日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 11:14
ちょっと小休止。
2015年01月17日 11:15撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 11:15
道樹山山頂。
2015年01月17日 11:18撮影 by  SO-04E, Sony
3
1/17 11:18
道樹山山頂。
ふむふむ
先を目指します。
2015年01月17日 11:18撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 11:18
ふむふむ
先を目指します。
大谷山山頂。
2015年01月17日 11:31撮影 by  SO-04E, Sony
3
1/17 11:31
大谷山山頂。
2015年01月17日 11:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 11:32
2015年01月17日 11:52撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/17 11:52
そして弥勒山。
風が強くて料理どこじゃない。。。
しばらく滞在してましたが風がやむ気配なし。
下りでどこか良いポイントでと考え
下山開始。
2015年01月17日 11:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/17 11:52
そして弥勒山。
風が強くて料理どこじゃない。。。
しばらく滞在してましたが風がやむ気配なし。
下りでどこか良いポイントでと考え
下山開始。
2015年01月17日 11:53撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/17 11:53
2015年01月17日 11:54撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 11:54
2015年01月17日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 12:16
なかなかいいポイントないなぁと思ってたら
林道にでた。
2015年01月17日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 12:28
なかなかいいポイントないなぁと思ってたら
林道にでた。
あれ?もう終わりかと林道を下る。
2015年01月17日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 12:28
あれ?もう終わりかと林道を下る。
あるじゃないですか!
絶好の調理ポイント発見!!
2015年01月17日 12:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 12:32
あるじゃないですか!
絶好の調理ポイント発見!!
ご飯を炊き始める。
風もそれほどでなかった。
2015年01月17日 12:39撮影 by  SO-04E, Sony
3
1/17 12:39
ご飯を炊き始める。
風もそれほどでなかった。
ご飯炊いてる間にジャガイモ炒めて
2015年01月17日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
3
1/17 12:44
ご飯炊いてる間にジャガイモ炒めて
ジャーマンポテト風。
これいつも家で作ってる酒のつまみです。
2015年01月17日 12:50撮影 by  SO-04E, Sony
7
1/17 12:50
ジャーマンポテト風。
これいつも家で作ってる酒のつまみです。
そしてメインディッシュのハンバーグ。
焼いてるときにフタを忘れたのに気づきました。
あと、デミグラスソースも。
2015年01月17日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
7
1/17 12:54
そしてメインディッシュのハンバーグ。
焼いてるときにフタを忘れたのに気づきました。
あと、デミグラスソースも。
これでよし(笑)
2015年01月17日 12:55撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/17 12:55
これでよし(笑)
続いて目玉焼き。
2015年01月17日 13:07撮影 by  SO-04E, Sony
6
1/17 13:07
続いて目玉焼き。
ご飯も上手く炊けました。
2015年01月17日 13:12撮影 by  SO-04E, Sony
6
1/17 13:12
ご飯も上手く炊けました。
たまねぎスープを加えたご飯が完成!!
2015年01月17日 13:16撮影 by  SO-04E, Sony
12
1/17 13:16
たまねぎスープを加えたご飯が完成!!
陽も出てきていい感じ
2015年01月17日 13:23撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/17 13:23
陽も出てきていい感じ
ハンバーグ丼にして食らう。
旨し!
2015年01月17日 13:23撮影 by  SO-04E, Sony
6
1/17 13:23
ハンバーグ丼にして食らう。
旨し!
ご馳走様でした!!!
2015年01月17日 13:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/17 13:27
ご馳走様でした!!!
当然ですが食べ終わってからの
ザックが軽いこと。パワーもついて
スタスタ歩けます。
2015年01月17日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
1/17 13:53
当然ですが食べ終わってからの
ザックが軽いこと。パワーもついて
スタスタ歩けます。
県道へ。あー楽しかった。
2015年01月17日 14:00撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/17 14:00
県道へ。あー楽しかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ
備考 フライパンのフタ デミグラスソースを忘れる

感想

久々の連休で、昨日の藤原岳に続いて山登りたいなぁって
考えてましたが起きたのが7時半。どこ行くにしても面倒だなぁと
ふと他の方々のレコを見てたら地元の春日井三山に目がとまる。
ここだ!

ただ行くのでは面白くないので、今回は山ご飯を作ってみようと
思いつきました。とりあえず家にある食材で下ごしらえして、
いざ出発。
自宅から車で20分くらいのところで、近くにの中学校へ通ってました。
中学時代を思い出し、部活か何かでこの山を走って登らされた
辛い思い出がよみがえる(笑)トレーニングのランニング。
トレランですね(笑)

そのときはただ辛いだけでしたが、25年経って再びこの山に登ろうとは。
駐車場から細野キャンプ場まで歩き、道樹山から目指しました。
東海自然歩道を歩くので歩きやすいですが、いきなり階段のオンパレード。
昨日の筋肉痛がこたえます。。。
ある程度体が順応してくるとあとは気持ちよく歩けました。
弥勒山でご飯をと考えていたのですが風強し。
下りながらいいポイントあればそこでやろうと思ってましたが
あっという間に林道へ。半ば諦めて家に帰って作るかなんて思いながら
下っていくとあるじゃないですか、絶好の調理スポット。

人通りも少ないし、迷惑もかからないかなと調理開始。
調理といっても下ごしらえした材料を焼くだけなんですが。
色々忘れ物に気づきましたが、結果オーライ。
遠くの景色みながらの山ご飯は最高に旨かった!

来週は猿投山へ行くので、また調理セット持って出かけよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

おいしそう
はじめまして。

夜中に見ていたら、おなかが空きました。

僕も真似して、だれかのお腹を鳴らしてやりたい。
2015/1/17 23:35
Re: おいしそう
はじめまして♪
作ってる最中から腹鳴りっぱなしでしたよー
やっぱ山で食うご飯は最高ですね♪
ぜひぜひ私のおなかも鳴らしてくださいね
2015/1/18 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら