記録ID: 5765177
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
やまハイ。吐竜の滝、甲斐小泉。青春18きっぷでハイキング。
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 145m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
途中、甲斐大泉から甲斐小泉まで、小海線を利用しました。 季節運行の列車も走っているので、当日の時刻はJRのHPで確認して下さい。 |
その他周辺情報 | ◯平山郁夫シルクロード美術館 https://www.silkroad-museum.jp ◯三分一湧水 https://www.hokuto-kanko.jp/guide/sanbuichi ◯三分一湧水館 https://www.hokuto-kanko.jp/guide/三分一湧水館 |
写真
撮影機器:
感想
連日酷暑が続いていますが、暑さ休みをしないで、山歩きに熱中症。(^_^;)
しかしながら、暑さからは逃れられないので、涼しい所で軽めのハイキングを試みました。
小淵沢から小海線に乗って、清里で下車。
林の中は、高原の涼しい風が、吹き抜けています。
そして目指す、吐竜の滝へ。
滝の周囲は、冷たい水で空気が冷やされて、うっすらと霧が出ています。
ここでノンビリ休憩なんかしたら、最高の避暑になるなぁ〜。
と思いながら、足早に立ち去るsw爺。
甲斐大泉へ向かう道には、通行止めの看板。
三差路を左へ行ってみました。
沢を渡る橋の手前、土砂が流出して川が見えていました。
これはヤバい!
戻って右手の道へ行こうとしたら、向かいからお父さんチャリダー。崩れた箇所は無かったそうです。
通ったら、崩れた箇所はきれいに補修されていました。
そして、甲斐大泉駅に無事到着。
すでに、街中の道は直射日光で暑い!
普通だと歩くところですが、列車で甲斐小泉駅に移動する。
次の列車まで30分あるので、近くの三分一湧水を見学。
少しだけ涼しかったハイキング。
無事に終わりました。
お疲れ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山歩きに熱中症‼︎ 👍👍👍
清里からのスタート、涼しくて良いですね。
滝のミスト最高…でもゆっくりしないんですね(笑)
通行止めはがっくりきますよね…補修済んだら看板はずしてくれ〜、って思います。
お疲れ山でした。
今日も暑いですねぇ。確かに高原の日陰は涼しかったです。
しらびそ小屋や白駒池、双子池の、池の有る静かなキャンプ場でノンビリしたくなりますね。
ほんまやわ〜 通行止め。暑いからと、解除をサボらんといてくれ〜!
進んだ先の道が2本とも通行止めとは、シャレにならんわなぁ〜。
ブツブツ・・
何はともあれ、高原のブラ散歩、良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する