ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576691
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山へ向かってプチ縦走♪石割山から飯盛山周回!

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
14.4km
登り
602m
下り
606m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:40
合計
5:43
7:46
28
8:14
8:22
18
8:40
9:02
15
9:17
9:17
11
9:28
9:36
13
9:49
9:50
8
9:58
9:58
10
10:08
11:03
17
11:20
11:23
6
11:29
11:30
10
12:00
12:01
18
12:19
12:20
55
13:15
13:15
13
13:28
13:28
1
13:29
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖ICから30分弱位
国道138号・県道729号で平野交差点を左折、
神社を左折すると駐車場に着きます。

平野交差点を左折し神社を左折するまでは積雪ありませんが
その先の石割山登山口駐車場までは何箇所か凍結個所ありました。
駐車場は凍結。スタットレス・チェーンはあった方が良いです。

石割山登山口の駐車場に駐車
上下で20台位置けるでしょうか。
トイレあります。暖房もあり温かいです。
コース状況/
危険箇所等
全体的に積雪はあるものの溶けてきておりモフモフではありません。
早朝は踏まれた所は凍結しています。
日が高くなると溶けてドロドロになりそうな所も。

【駐車場〜石割神社】
駐車場はツルツルです。最初から転ばないよう注意。
鳥居を潜ると403段の階段が待っています。残雪があるので気を付けて登って下さい。その先は割と緩やかな登りで木々の間から富士山が見えます。
暫らくすると神社到着!
岩の割れ目を時計回りに3回まわると幸運が開け、
また割れ目からしみ出る水は霊水として眼病・皮膚病に効くそうです。
岩の割れ目は細く凍結している時があるのでまわる時は気を付けて下さい。
登りはノーアイゼンでした。

【石割神社〜石割山】
僅かな積雪があり土が出た所も。若干道が急になってきて段差も出てきますが20分弱で山頂に着きます。山頂は眺めがよく富士山がどかーーんと見え南アルプスのオールスターズも見ることが出来ます。
ここまでノーアイゼン。

【石割山〜平尾山】
石割山からの下りは急なので山頂で軽アイゼン付けました。
無くても気を付ければ行ける感じだと思いますが、安心感と安全のために。
いったん下った後は緩やかな快適な道です。
平尾山山頂からも富士山・南ア見えます。

【平尾山〜大平山】
階段の下りは眺めが良く気持ちが良いですが、緩やかな所から徐々に登り、階段を登り返して大平山山頂です。
ここも若干の積雪です。下りでなければアイゼン要りませんが一応付けたままです。

【大平山〜飯盛山・長池山】
さらに雪が少なくなってきます。徐々に下り飯盛山近くで階段登りになります。
長池山へは緩やかであっという間に到着です。当たり前ですがさらに富士山が近くなります^^;

【長池山〜大出山入り口】
道がえぐれてきて雪はほとんどありません。
少し進むと車道に出ます。車道が凍結しているので注意。
少し登った後でアイゼンを外しました。
車道を下って行くと大出山入り口に出ます。
ここにバス停があり駐車場付近まで帰ることも出来ると思いますが今回は山中湖湖畔を散歩して帰りました。

【大出山入り口〜石割山登山口駐車場】
湖畔は車道のの脇にサイクリングロードがあるので安全に歩くことが出来ます。
振り向けば富士山。白鳥や鴨などなかなか楽しいですが。車道歩きちょっと長かったです^^;
平野交差点付近で車道に戻り、交差点左折し神社をを左折し暫らくすると駐車場です。

このコース上にトイレは駐車場と湖畔の長池バス停前にトイレがありました。

登山ポストは無かったと思います。
その他周辺情報 下山後は「紅富士の湯」で入浴。
料金は700円ですがクーポンを見せると10%引きの630円になります。
お風呂の数が多く、源泉ぬる湯・アロマミストサウナなどあり気に入ってます。
また風呂から富士山が見えます。
詳しくは下記参照で。
http://www.benifuji.co.jp/index.php
赤い鳥居を潜ってスタートです。
2015年01月18日 07:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/18 7:48
赤い鳥居を潜ってスタートです。
403段の階段です^^;
2015年01月18日 07:49撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 7:49
403段の階段です^^;
木々の間から富士山が顔を出してくれます。
2015年01月18日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/18 8:14
木々の間から富士山が顔を出してくれます。
石割神社到着!
2015年01月18日 08:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/18 8:17
石割神社到着!
横から見ると石の字に割れています。
2015年01月18日 08:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/18 8:20
横から見ると石の字に割れています。
上から見た割れ目。
下は凍結しているので注意!
2015年01月18日 08:21撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/18 8:21
上から見た割れ目。
下は凍結しているので注意!
神社からは若干道が急になり段差がある所が出てきます。
2015年01月18日 08:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 8:35
神社からは若干道が急になり段差がある所が出てきます。
石割山山頂です!
2015年01月18日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
13
1/18 8:45
石割山山頂です!
富士山と山中湖
2015年01月18日 08:48撮影 by  NEX-3N, SONY
15
1/18 8:48
富士山と山中湖
南アオールスターズも見えます!
2015年01月18日 08:48撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/18 8:48
南アオールスターズも見えます!
布引山・笊ヶ岳・聖岳など
2015年01月18日 08:51撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 8:51
布引山・笊ヶ岳・聖岳など
赤石・悪沢岳など
2015年01月18日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/18 8:52
赤石・悪沢岳など
蝙蝠・塩見岳など
2015年01月18日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 8:52
蝙蝠・塩見岳など
白根三山
2015年01月18日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/18 8:52
白根三山
仙丈・鳳凰・甲斐駒
2015年01月18日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/18 8:52
仙丈・鳳凰・甲斐駒
富士山の下にこれから向かう大平山
2015年01月18日 08:56撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/18 8:56
富士山の下にこれから向かう大平山
山頂直下は急なので下りはアイゼンあった方が歩きやすいと思います。
2015年01月18日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 9:08
山頂直下は急なので下りはアイゼンあった方が歩きやすいと思います。
気持ちの良い道。
2015年01月18日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 9:26
気持ちの良い道。
平尾山到着!富士山近くなりました!
2015年01月18日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/18 9:29
平尾山到着!富士山近くなりました!
ここも南ア見えます。
2015年01月18日 09:30撮影 by  NEX-3N, SONY
1/18 9:30
ここも南ア見えます。
階段下って大平山に向かいます。
2015年01月18日 09:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 9:40
階段下って大平山に向かいます。
ここは緩やか。
2015年01月18日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 9:44
ここは緩やか。
が、階段あり
2015年01月18日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 9:47
が、階段あり
アンテナが見える所が大平山です。
2015年01月18日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/18 10:02
アンテナが見える所が大平山です。
大平山山頂!
誰も居ません!
2015年01月18日 10:10撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/18 10:10
大平山山頂!
誰も居ません!
また一段と近づきました!
2015年01月18日 10:10撮影 by  NEX-3N, SONY
8
1/18 10:10
また一段と近づきました!
歩いてきた道
2015年01月18日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 10:11
歩いてきた道
鉄砲木ノ頭?
2015年01月18日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 10:12
鉄砲木ノ頭?
三国山・楢木山・大洞山・畑尾山と山中湖
2015年01月18日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 10:12
三国山・楢木山・大洞山・畑尾山と山中湖
愛鷹山でしょうか?
2015年01月18日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 10:12
愛鷹山でしょうか?
今日のお昼。
2015年01月18日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/18 10:35
今日のお昼。
ココアでのんびり。
2015年01月18日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/18 10:58
ココアでのんびり。
飯盛山に向かいます。
2015年01月18日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1/18 11:10
飯盛山に向かいます。
頭が見えた!
2015年01月18日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 11:23
頭が見えた!
飯盛山到着!
2015年01月18日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 11:23
飯盛山到着!
長池山!山頂標識はありません。
山頂らしき所から富士山。
2015年01月18日 11:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 11:32
長池山!山頂標識はありません。
山頂らしき所から富士山。
アップ!
2015年01月18日 11:32撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/18 11:32
アップ!
車道に出ます。
2015年01月18日 11:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1/18 11:43
車道に出ます。
湖畔に出ます。
2015年01月18日 12:01撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 12:01
湖畔に出ます。
大出山バス停がありますが今日は使いません。
2015年01月18日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/18 12:02
大出山バス停がありますが今日は使いません。
ここからも富士山良く見えます。
2015年01月18日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 12:02
ここからも富士山良く見えます。
白鳥!
2015年01月18日 12:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 12:05
白鳥!
車道脇にサイクルロードがあるので車を気にせずに歩けます。
2015年01月18日 12:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/18 12:05
車道脇にサイクルロードがあるので車を気にせずに歩けます。
富士山眺める
2015年01月18日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/18 12:17
富士山眺める
見納め!
2015年01月18日 13:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/18 13:06
見納め!
駐車場到着!
お疲れ様でした!
2015年01月18日 13:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1/18 13:31
駐車場到着!
お疲れ様でした!
帰りに「紅富士の湯」で入浴!
2015年01月18日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/18 13:55
帰りに「紅富士の湯」で入浴!
おみや。
富士山ビール3種類。
2015年01月18日 17:28撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/18 17:28
おみや。
富士山ビール3種類。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は?今日も?富士山を見に石割山に行ってきました。
本当はもっと雪があってモフモフしながら歩きたかったのですが、
本日は風が強く手強くなりそうなので北横岳は諦め、赤城山はモフモフですが午後まで天気がすぐれず・・・
レパートリーが少ないので^^;毎年行っている石割山になりました。

ここは杓子山と並んで富士山大きいです。
富士山見るなら絶好のお山だと思います。
しかも石割山→平尾山→大平山→飯盛山→長池山と富士山に近づいていくプチ縦走が出来ます。
まさに富士山三昧です^^;

しかも南アオールスターズも見えるので素敵な山だと思います。

前回は大平山から湖畔に降りましたが今回は長池山から湖畔に降りました。

湖畔からも振り返れば富士山が見え飽きずに歩けます。
まさに富士山づくし。

雲ひとつなく快晴の中山を歩け帰りの高速も何故か渋滞が無く二時間足らずで帰宅。
出来すぎな一日でした。

今度はモフモフしたいなぁ〜!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

ゲスト
富士山尽くし!!
富士山がはっきりで
きれいですねー!!

万遊さん おはようございます
万ポーズ!素晴らしい!
まさに!
文字地鶏の第一人者ですね!
流行るかも!
オリジナル考えたくなります。。。

富士山ともふもふ。
美しいですね。
ほんと素晴らしいコースですね。

赤城は、午後まで悪天候でしたね。
大正解ですね。

あれ?
ぽんが、今回はないのでしょうか??


青空えいま。
2015/1/19 8:29
Re: 富士山尽くし!!
eimaさん おはようございます!

卍ポーズが難しいので万であれば簡単かな?と、、
以外に微調整必要で手間取りしかも完成度が…

昨日は快晴で風も山頂以外あまり無く快適の中富士山バッチリ
まさに富士山づくしの1日でした。
お風呂でも富士山見えましたし

お酒は調べた所ここら辺では以前に行った井出酒造しか出てこなかったので
しかもまだ日本酒ストック有るのでたまにはビールにしました

まんゆ〜十六茶
2015/1/19 8:58
ゲスト
万!!!
卍さん、こんばんは!

新作ポーズでましたね!やる気万万!
字をモチーフにするの、良いですね。
私もぱかパやりたいけど。。むむむ。。

美しい富士山を臨む裏ぱきぽーも、ありがとうございます^ - ^

石割神社の石、またアリキックで割ったのかと思いました!

初めて登った富士山の下山後に五合目で飲んだ、富士山ビールの味が忘れられません。また飲みたいです。
2015/1/19 19:55
Re: 万!!!
ぱききさん こんばんは!

なんか簡単できるポーズを考えているのですが
新ポーズ完成度が・・・今後不明です^^;

各々字でやるのは無理な人もいますよね。
ぱききさんは二人いたら「羽」なんていかがでしょう??
難しそうですが・・・

割れているもの見るとやりたくなりますが
流石に神社の物は・・・出来ませんでした^^;

富士山ビール美味しいですよね!
紅富士の湯に寄ると必ず買ってます!
昨日早速一本無くなりました

まんゆ〜十六茶
2015/1/19 22:15
まんゆ〜十六茶さん、こんばんは!
いやぁ〜、富士山が大きく見えますね!
素晴らしい山ではありませんか?

卍ポーズは毎度毎度精度が上がって行きますね!
富士山とのコラボがカッコ良いですよ♪

こちらの方が良かったかぁ〜。
でも、同じように強風だと、何もなさそうなので辛い感じですね。
その帰り道(下道)は、まんゆさんが最後の方に少し歩かれた国道413号を使いました。
2015/1/19 21:00
Re: まんゆ〜十六茶さん、こんばんは!
ayamoekanoさん こんばんは!

ここ結構好きですよ!
年に一回来てます。
石割山から大平山に富士山に向かってプチ縦走楽しいです。

こちらの方がってado-yoさんとのハイクですか?
ado-yoさんと再び石割山でコラボハイクに行かれてはいかがでしょう?

まんゆ〜十六茶
2015/1/19 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら