ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5786167
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

【広島お好み焼き・北広島町】加計山

2023年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
10.5km
登り
381m
下り
374m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:23
合計
3:41
距離 10.5km 登り 381m 下り 388m
7:52
41
スタート地点
8:33
8:39
63
林道終点
9:42
9:59
94
11:33
ゴール地点
天候 晴れ
気温30度超えだが風は気持ちいい
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを大朝運動公園駐車場に駐輪

登山道ピストンなら林道終点も利用できる

まあ、車で山頂まで行けるんだけど
コース状況/
危険箇所等
急は急だが地形図で感じるほど超急登ではない感じ。

部分的に不明瞭な部分があったり、多少枝被りや倒木あるが、ほぼ全域に踏み跡あり充分歩ける。
テープなどの目印もある。

取り付き部と林道合流、尾根から谷に振り替え石畳が終わった辺りが藪や不明瞭な核心部。
取り付き部は藪道なので右手の植林帯の杣道利用が良い。
石畳終了後は不明瞭だが所々テープあり。
林道合流手前、テープ乱立で分かりにくいが、左の谷を進むのが正解のようだ。わからないので直登した。
合流点の笹藪は足元注意。

下山は全線車道。
休日は自転車多いかも?
その他周辺情報 天狗の里交流館
デジタルスタンプラリーのチェックポイントだが、閉館😰 併設する田原温泉もやってないっぽい
(施設前でチェックインできる)

吉川元春館跡と戦国の庭歴史館
吉川元春館跡は元春隠居邸跡遺跡。
歴史館は入館料300円。JAF割引で200円。大朝町を中心に栄えた吉川氏の史跡などの展示。
チェックポイントは歴史館の方(入館しなくてもチェックインできる)

アザレア千代田
宿泊施設。日帰り温泉500円だが、宿泊者が多い場合など日帰り対応が無くなる場合もあるとか。

道の駅舞ロード千代田
リアルスタンプラリーのスタンプ台あり。
スタンプは9:00-18:00。

今回のお好み焼き
お好みハウスひろ
〒731-1531 広島県山県郡北広島町春木167
月曜休み。11:00-19:00。
おばあちゃんが一人でやってる30年以上の老舗。
キャベツは押さえてしんなりさせるタイプ。
大朝運動公園駐車場をお借りします。正面に加計山
2023年08月03日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
8/3 7:43
大朝運動公園駐車場をお借りします。正面に加計山
お勤めご苦労様です👮‍♀️ 車の接近でパトランプが回ります。白バイには二段階右折と一時停止の2回カモられたなあ。
2023年08月03日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
8/3 7:58
お勤めご苦労様です👮‍♀️ 車の接近でパトランプが回ります。白バイには二段階右折と一時停止の2回カモられたなあ。
ヒメキマダラセセリでしょうか
2023年08月03日 08:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
8/3 8:04
ヒメキマダラセセリでしょうか
カマキリの抜け殻、初めて見たかも。鎌が綺麗に残ってる。
2023年08月03日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
8/3 8:10
カマキリの抜け殻、初めて見たかも。鎌が綺麗に残ってる。
山で見るのはキアゲハばかりなのでナミアゲハは久しぶり
2023年08月03日 08:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
8/3 8:13
山で見るのはキアゲハばかりなのでナミアゲハは久しぶり
ナツアカネ。アキアカネは避暑バカンス中だけど他のアカネは暑さに耐えてる
2023年08月03日 08:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
8/3 8:15
ナツアカネ。アキアカネは避暑バカンス中だけど他のアカネは暑さに耐えてる
アキノタムラソウ。林道は秋の花いっぱい
2023年08月03日 08:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
8/3 8:16
アキノタムラソウ。林道は秋の花いっぱい
なぜか一株コバギボウシ。ラッキー😊
2023年08月03日 08:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
8/3 8:20
なぜか一株コバギボウシ。ラッキー😊
オミナエシ
2023年08月03日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
8/3 8:21
オミナエシ
マユタテアカネ。赤とんぼの識別が楽しい季節😀
2023年08月03日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
8/3 8:24
マユタテアカネ。赤とんぼの識別が楽しい季節😀
キキョウ
2023年08月03日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
8/3 8:24
キキョウ
ノリウツギ
2023年08月03日 08:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
8/3 8:26
ノリウツギ
カラの混群に遭遇して足止め。ぽっちゃりエナガの子。他にもシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ。
2023年08月03日 08:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
8/3 8:27
カラの混群に遭遇して足止め。ぽっちゃりエナガの子。他にもシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ。
なかなか表に出てくれないウグイス若鳥
2023年08月03日 08:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
8/3 8:29
なかなか表に出てくれないウグイス若鳥
林道終点。ここに駐車可だけど、途中が狭いので注意
2023年08月03日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
8/3 8:34
林道終点。ここに駐車可だけど、途中が狭いので注意
林道終点の小籔をエイヤッと抜けると、ちゃんと道があるよ!
2023年08月03日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
8/3 8:40
林道終点の小籔をエイヤッと抜けると、ちゃんと道があるよ!
時々枝被りとか倒木が鬱陶しいが、状態いいとこんな素敵な感じ。近隣の山と比べても悪くない登山道
2023年08月03日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
8/3 8:51
時々枝被りとか倒木が鬱陶しいが、状態いいとこんな素敵な感じ。近隣の山と比べても悪くない登山道
パワー森林香が枝にかかって切れて谷底へ転がり落ちた。必死こいて回収してきました。メマトイすら目の前にかざせば逃げてく効き目。自分も臭いけど😅
2023年08月03日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
34
8/3 9:10
パワー森林香が枝にかかって切れて谷底へ転がり落ちた。必死こいて回収してきました。メマトイすら目の前にかざせば逃げてく効き目。自分も臭いけど😅
道は尾根伝いから谷へ。これは明らかに石畳!参道か?
2023年08月03日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
8/3 9:14
道は尾根伝いから谷へ。これは明らかに石畳!参道か?
石畳終点。写真では伝わらないが平地。お堂とかあったのかな? ここより踏み跡薄くなりルーファイ頻度が増える
2023年08月03日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
8/3 9:16
石畳終点。写真では伝わらないが平地。お堂とかあったのかな? ここより踏み跡薄くなりルーファイ頻度が増える
綺麗な蝶、ではなくてアゲハモドキ(蛾)。有毒のジャコウアゲハに擬態するちゃっかりさん
2023年08月03日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
8/3 9:20
綺麗な蝶、ではなくてアゲハモドキ(蛾)。有毒のジャコウアゲハに擬態するちゃっかりさん
5mほどガッツリ笹漕ぎで林道に合流。ここの手前もテープ乱立で道を見失った
2023年08月03日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
8/3 9:35
5mほどガッツリ笹漕ぎで林道に合流。ここの手前もテープ乱立で道を見失った
リアルオニヤンマ君。近くにコオニヤンマもいたので白熱のバトルを期待したが。
2023年08月03日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
8/3 9:42
リアルオニヤンマ君。近くにコオニヤンマもいたので白熱のバトルを期待したが。
電波塔の奥の方にひっそり三角点。今回から投入の日傘と森林香、今日のMVP。
2023年08月03日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
8/3 9:45
電波塔の奥の方にひっそり三角点。今回から投入の日傘と森林香、今日のMVP。
3箇所電波施設があるが、いずれも眺望無し
2023年08月03日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
8/3 9:48
3箇所電波施設があるが、いずれも眺望無し
山頂直下がヒルクライムゴール地点。私もヒルクライムで登頂(二足部門だけど😎)
2023年08月03日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
8/3 9:51
山頂直下がヒルクライムゴール地点。私もヒルクライムで登頂(二足部門だけど😎)
ヒルクライムゴール地点からは大朝町内の大展望。左が寒曵山、右端が「山容はいい」雉の目山。中央遠くに三瓶山や石見冠山。画面右外には比婆山系も見えた
2023年08月03日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
34
8/3 9:54
ヒルクライムゴール地点からは大朝町内の大展望。左が寒曵山、右端が「山容はいい」雉の目山。中央遠くに三瓶山や石見冠山。画面右外には比婆山系も見えた
石見冠と三瓶アップ
2023年08月03日 09:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
30
8/3 9:58
石見冠と三瓶アップ
結構急だけどこれを自転車で登るのか😳
2023年08月03日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
8/3 10:16
結構急だけどこれを自転車で登るのか😳
林道にはヒヨドリ沢山あるけど蝶が全然いない。暑すぎるのか食草になるものが無いのか?
2023年08月03日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
8/3 10:24
林道にはヒヨドリ沢山あるけど蝶が全然いない。暑すぎるのか食草になるものが無いのか?
今年初アキチョウジ。スマホで手抜き😅
2023年08月03日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
8/3 10:28
今年初アキチョウジ。スマホで手抜き😅
苞葉が丸っこいのでコケオトギリかな
2023年08月03日 10:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
8/3 10:39
苞葉が丸っこいのでコケオトギリかな
もうコウヤボウキの季節と思ったら、花期が早いナガバノコウヤボウキ。多分初めて😊
2023年08月03日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
8/3 10:41
もうコウヤボウキの季節と思ったら、花期が早いナガバノコウヤボウキ。多分初めて😊
興味があるけど、山の方に入っていくみたいなのでまたの機会に
2023年08月03日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
8/3 10:43
興味があるけど、山の方に入っていくみたいなのでまたの機会に
近道の破線道、歩きやすい未舗装林道でラッキー
2023年08月03日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
8/3 10:47
近道の破線道、歩きやすい未舗装林道でラッキー
開閉しやすい防獣柵を開閉して人里へ
2023年08月03日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
8/3 10:54
開閉しやすい防獣柵を開閉して人里へ
民家のオニユリ(ムカゴあり)。
2023年08月03日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
8/3 11:05
民家のオニユリ(ムカゴあり)。
田んぼに蔓延るミゾカクシ。花は綺麗なんだけどねえ。
2023年08月03日 11:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
8/3 11:13
田んぼに蔓延るミゾカクシ。花は綺麗なんだけどねえ。
ミゾカクシと覇を競うオモダカも花は綺麗。
2023年08月03日 11:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
8/3 11:14
ミゾカクシと覇を競うオモダカも花は綺麗。
第一部ゲザーン! 第二部のスタンプラリーとお好み焼きに出発!
2023年08月03日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
8/3 11:40
第一部ゲザーン! 第二部のスタンプラリーとお好み焼きに出発!
デジタルスタンプラリーその一、交流館天狗の里。なんと閉館😰 ちょっとひどくない?それなら豊平どんぐり村とか芸北高原の自然館とかあるでしょうに。
2023年08月03日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
8/3 11:54
デジタルスタンプラリーその一、交流館天狗の里。なんと閉館😰 ちょっとひどくない?それなら豊平どんぐり村とか芸北高原の自然館とかあるでしょうに。
デジタルスタンプラリーそのニ、戦国の庭歴史館。せっかくなので入館。
2023年08月03日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
8/3 12:06
デジタルスタンプラリーそのニ、戦国の庭歴史館。せっかくなので入館。
10/15に祭りだそうです。火縄銃の発射音聞いてみたい
2023年08月03日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
8/3 12:06
10/15に祭りだそうです。火縄銃の発射音聞いてみたい
戦国時代のおもてなし料理。酒肴は海のもの山のもの、果物など意外と多彩
2023年08月03日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
8/3 12:28
戦国時代のおもてなし料理。酒肴は海のもの山のもの、果物など意外と多彩
吉川元春館跡復元予想ジオラマ。こういうの好き😊
2023年08月03日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
8/3 12:29
吉川元春館跡復元予想ジオラマ。こういうの好き😊
今日のお好み焼きは広島風。おばあちゃんが一人で切り盛りする小さなお店。隣の自宅に戻ってたので呼び出して焼いてもらいました😎
2023年08月03日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
8/3 13:28
今日のお好み焼きは広島風。おばあちゃんが一人で切り盛りする小さなお店。隣の自宅に戻ってたので呼び出して焼いてもらいました😎
お好み焼き650円。キャベツはしっかり押さえてしんなりさせるタイプ。個人店ならではの素朴な美味しさ。アイスキャンディーサービスありました😁
2023年08月03日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
48
8/3 13:48
お好み焼き650円。キャベツはしっかり押さえてしんなりさせるタイプ。個人店ならではの素朴な美味しさ。アイスキャンディーサービスありました😁
役場の敷地内でお好み焼きマンホールゲット。北広島町はご当地焼きがないので広島風でエントリー。
2023年08月03日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
8/3 14:09
役場の敷地内でお好み焼きマンホールゲット。北広島町はご当地焼きがないので広島風でエントリー。
道の駅でスタンプゲット。鹿肉味噌買って帰りました。晩酌が楽しみ😊
2023年08月03日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
8/3 14:21
道の駅でスタンプゲット。鹿肉味噌買って帰りました。晩酌が楽しみ😊

感想

カオナシさんがご紹介くださった、8/1〜10/31の期間で行われるヒロシマンホ?スタンプラリーの第一弾はやっぱり広島風じゃないとね、というわけでご当地焼きが無く広島風でエントリーの北広島町から。(ラストが読める展開)

https://www.otafuku.co.jp/sp/100th_hiroshimanho/manhole/index.html

デジタルスタンプラリーとリアルスタンプラリーの同時開催で景品もダブルでゲット!
冷蔵庫をオタフクソースで埋めるチャンスだ😁😁

ヤマレコなので当然山にも登ります。折角なのでその自治体の未踏峰縛りでやります。
お好み焼きマンホール見るだけでは腹は膨れないのでご当地焼きも食べます。

山+食+観光の暑くて贅沢な夏が始まる!
(沿岸部多くてほんと死にそう)

前置きが長くなりましたが、北広島町からは大朝の加計山をチョイス。
林道で山頂まで行けるヒルクライムのメッカという情報くらいしか無い山ですが、一件だけ北の破線道から登ったブログを発見。ルート軌跡とか無いのですが、まあ、行ってみるか。

林道終点から取り付いてみると、ちゃんと道があってびっくり。正直雉の目山より道がいいんでないかい? 急登を滝汗かいてのご褒美眺望も良い。
イワカガミが沢山ありました。花も期待できるかも?
今回車道歩きが長かったですが、日傘大活躍。男が日傘とかみたいな昭和思考でしたが、今回使ってみてその威力にびっくり! 女子はこんないいもの使ってたんですね😆 軽さ重視で選んだため、少しの風でひっくり返るのが欠点ですが。

お好み焼きも小さな個人店ならではの素朴な味が良かったし、初回は大満足の流れになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

もみじさん、こんにちは(^^♪
灼熱の広島お疲れ様です。日傘、ええでしょ。
わたしは森林香まねしたい・・・・

ちょうどテレビでもマンホール紹介されてて面白そうですね(暑そうともいう)
ちゃんとお好み焼き食べてるし( ´艸`)
続きも楽しみにしています。お好み焼きソース一年分景品ですか?

ザック変えたんですか?
2023/8/4 19:41
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

今回は仮にも県北なのでまだマシでしたが、呉から因島まで続く鬼の沿岸部が怖いので、色々耐暑グッズ導入。
日傘、男が使うものじゃ無いとか、誰が決めたんですかね😡 めちゃくちゃいいじゃないですか😁 帽子と違って頭が涼しい。
パワー森林香、噂通りの威力でした。アブやメマトイといった強敵は寄ってきますが、手持ちして煙を撒いてやると撃退できます。扇子より楽。

スタンプラリー、景品目当てで回るだけなら24時間以内で達成可能ですが、折角なので楽しまないと😊
オタフクソース一年分だったら剣山でみんなに配ります😅

ザックは予備のアタックザックです。普段使いの45Lはバイクのボックスに入らず天板に置かなければならないので時と場合に合わせてこちらで。ふにゃふにゃですが軽いし😁
2023/8/4 20:24
こんにちは 

花田舞太郎さん、ぴかぴか✨マンホールですね。
友鉄さんの先代さんも「可部カラスの会」で地域に貢献されて
立派な方でしたが今回も良いことされますね〜。
もみじさんのように即反応される方がおられて、その甲斐があるというもの。

たしかに森林香は最強です。
畑で腰にぶら下げたことありますが
どこにも行かれないくらい体中に匂いがついたので
よっぽどの時だけにします😅

私が言うのも畏れ多くてなんなんですが😚
ヒメキマダラセセリ、間違いないと思います!
2023/8/4 20:18
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

出来たてホヤホヤのマンホール、北広島町は車に踏まれない場所でした。なかなか凝ったデザインで、友鉄工業の技術力に感服です。
可部カラスの会、初めて知りましたが、精力的に活動されててびっくりです!

翌日の仕事中どうも煙臭いなと思ったのですが、森林香の臭いなのかも😅 下山後温泉に浸かったのに。臥龍山など薮蚊やメマトイが厳しい山に限定しようかな。

ヒメキマダラセセリ、後押しありがとうございます😊ヘリグロチャバネセセリあたりも候補に入って迷っておりました。
2023/8/4 20:43
momijiさん。
ええよ〜〜
マンホールは全部で11
コンプリートよろしく。他力本願。
行った気になるけん
2023/8/4 23:29
他力本願寺のカオナシさんおはようございます😁
コメントありがとうございます。

一回の休みで一箇所ののんびりペースですがお付き合いください。3ヶ月で終わらせるよう気合い入れないと。

千代田の道の駅で「スタンプ台どこですか」と聞いたら店員さん誰も知らず😅
スタンプラリー、スタートダッシュから動いてる人は少ない模様。
2023/8/5 7:05
次々と面白い企画とパック登山を思いつくもみじさん、こんにちは。

おばあちゃんが焼くキャベツがぺったんこイカ天入りの広島お好み焼き大好き! 行きつけの店がいつまで続くか心配です。

加計山=加計の山?と一瞬勘違いしたのは私くらい?😅
よくまあ次々と探されますね〜
イワカガミでちょっと反応しました…。
2023/8/5 14:20
おとめ座さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

スタンプラリー回るだけなら楽勝なんですが、ご当地焼き食べるとなると一日あたり2箇所がせいぜい。なので山とセットにしてみました。

キャベツしんなり派とサクサク派の対立は根深いですが、私はどちらもOKです😁
おばあちゃんのお店はたいていぺったんこなので、歴史的にはこちらが正道なのかなと思います。

加計山の名前は私も気になってたので少し調べてみたら伊能忠敬別働隊の地図には「掛山」とあるそうなので「かけやま」という読みに漢字を当てたみたいですが、何故加計?なのかは分からず。
紛らわしいですよね😅

登山道は植林帯と雑木林が入り混じり、林道沿いもあるので、植生は割と多様な印象でした。
2023/8/5 15:35
もみじさん、こんばんは😊

スタンプラリー、9月までは暑くてしんどそうですが、後半は沿岸部も問題なくいけそう?順番を考えるのも楽しそうですね😆

吉川氏の資料館面白そうですね。企画のおかげで新しい発見がありそうな予感…︎💕︎気になっていた加計山の実態も知れてありがたいです🙏

お好み焼きの違いがわからないエセ広島県民ですが、もみじさわレコで企画を楽しませて頂きますね😁
2023/8/6 19:21
りずさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

暑くて山野草も鳥も少ない時期に元からそれらが少ない沿岸部を歩くモチベーションを得たのは幸か不幸か😅
死なない程度に楽しみます😎
計画についてはお好み焼き屋の開店時間が大きなウェイトを占めてます。お昼時間だけのとこが多くて、山のコースタイムなども考慮しなくてはと、計画を立てるのが楽しいですね。

吉川資料館は里キン2火野山麓の首塚の発掘調査などもあり、登った山に改めて思い入れができました。

加計山、ちゃんと歩けてびっくりでした😁
春や秋だとまた別の発見があるかも?
2023/8/7 6:53
おはようございます。
多忙により遅レスですみません。

日傘、いいですよね。
高校野球の撮影でカメラ保護の為に三脚に傘を取り付けましたが自分もすごく楽ですごく助かりました。
急な雨にも対処できるしいいことずくめでした。

パワー森林香、普通より厚くて煙が多い・・・作業に向いてますね!メモメモ(笑)

押し付けるお好み焼き、広島に来た頃はこれが普通でしたよね。
軽い文鎮みたいなものを乗せてジューっと、いつの間にかふわっと焼くのばかりになってしまいましたが・・・
久しぶりに食べたくなった(笑)
2023/8/10 8:04
ima2017さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

アプローチの舗装路が辛い季節なので日傘の重要性に気付けて良かったです。
三脚に日傘は液晶も見やすくなるしいいですね😊

パワー森林香、虫除けスプレーなどと併用すればなかなかの効果です。
火が点きにくいのが欠点です。ついたと思ってもついてなかったり。ライターよりチャッカマンみたいなのがいいかも。

広島風お好み焼きの良いとこは「一番の店は馴染みの店」という多様性なのでみんなが流行りに乗るのは残念な感じですよね。
今回久々に昔ながら風で良い出会いでした。
2023/8/10 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら