ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5786398
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鉄五郎新道、鍋割山、ロックガーデン 〜イワタバコ、レンゲショウマ、ミヤマウズラ〜

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き JR古里駅
帰り 御岳山駅(ケーブル)、ケーブル下バス停からJR御岳駅
コース状況/
危険箇所等
鉄五郎新道は一部で細尾根、岩尾根があり、特に越沢側は急崖になっており、安易に登山道を外れないようにしてください。
JR古里駅から鉄五郎新道に向かいますが、キキョウ(桔梗)が涼し気に咲いていました。
2
JR古里駅から鉄五郎新道に向かいますが、キキョウ(桔梗)が涼し気に咲いていました。
ヒメヤブラン(姫薮蘭)は清い感じです。
2
ヒメヤブラン(姫薮蘭)は清い感じです。
ヤブラン(薮蘭)は淡い色合いを見せています。
3
ヤブラン(薮蘭)は淡い色合いを見せています。
ヤブミョウガ (藪茗荷) は、沢山の白い花を付けています。
3
ヤブミョウガ (藪茗荷) は、沢山の白い花を付けています。
鉄五郎新道登山口から越沢右岸の山道に入りますと、ハグロソウ(葉黒草)が数多く咲いていました。
2
鉄五郎新道登山口から越沢右岸の山道に入りますと、ハグロソウ(葉黒草)が数多く咲いていました。
枝沢を過ぎますが、終盤のイワタバコ(岩煙草)が咲き残っていました。
3
枝沢を過ぎますが、終盤のイワタバコ(岩煙草)が咲き残っていました。
紫色の星です。
金毘羅神社の鳥居をくぐると、不動明王の石像が置かれています。
2
金毘羅神社の鳥居をくぐると、不動明王の石像が置かれています。
ここで今日、最初のミヤマウズラ(深山鶉)の株を確認しました。
2
ここで今日、最初のミヤマウズラ(深山鶉)の株を確認しました。
開花までは、あと1週間先になりそうです。
2
開花までは、あと1週間先になりそうです。
金毘羅神社の参拝後、鉄五郎新道の尾根道をたどり、岩団扇保護区の看板を過ぎました。
2
金毘羅神社の参拝後、鉄五郎新道の尾根道をたどり、岩団扇保護区の看板を過ぎました。
倒木の手前にはイチヤクソウ(一薬草)。
2
倒木の手前にはイチヤクソウ(一薬草)。
この付近のミヤマウズラも、開花準備中でした。
2
この付近のミヤマウズラも、開花準備中でした。
昨年は、鉄五郎新道で花を咲かせていたミヤマウズラは数株でしたが、今年は期待できそうです。
3
昨年は、鉄五郎新道で花を咲かせていたミヤマウズラは数株でしたが、今年は期待できそうです。
急登を終えて、広沢山に着きました。
2
急登を終えて、広沢山に着きました。
緩やかな尾根道になり、大塚山に導かれました。
2
緩やかな尾根道になり、大塚山に導かれました。
円塚山園地にも立ち寄りました。
2
円塚山園地にも立ち寄りました。
巨木が空を覆っています。
2
巨木が空を覆っています。
どっしりと力強い幹の「安産杉」です。
2
どっしりと力強い幹の「安産杉」です。
こちらは「夫婦杉」。
2
こちらは「夫婦杉」。
安産社です。
富士峰でもミヤマウズラを確認できました。
2
富士峰でもミヤマウズラを確認できました。
ちょっと小ぶりの株でした。
2
ちょっと小ぶりの株でした。
富士峰園地では、レンゲショウマ祭りが開催中でした。
6
富士峰園地では、レンゲショウマ祭りが開催中でした。
今年の開催期間は、7月22日(土)から9月10日(日)までです。
4
今年の開催期間は、7月22日(土)から9月10日(日)までです。
可憐です。
トチバニンジン(栃葉人参)の花はあまり目立ちませんが、その後の赤い実がなります。
2
トチバニンジン(栃葉人参)の花はあまり目立ちませんが、その後の赤い実がなります。
奥の院には石祠が置かれています。この山は、御嶽山方面からは、ひときわ高く尖って見えます。
2
奥の院には石祠が置かれています。この山は、御嶽山方面からは、ひときわ高く尖って見えます。
鍋割山(1084m)は緑陰の山頂でした。
2
鍋割山(1084m)は緑陰の山頂でした。
ロックガーデンの綾広ノ滝が涼を呼びます。
3
ロックガーデンの綾広ノ滝が涼を呼びます。
渓流沿いは、真夏でも暑さを忘れます。
2
渓流沿いは、真夏でも暑さを忘れます。
七代の滝は天然のクーラーでした。
3
七代の滝は天然のクーラーでした。
ここにもイワタバコが咲き残っていました。
4
ここにもイワタバコが咲き残っていました。

感想

昨年は、鉄五郎新道、富士峰でミヤマウズラを鑑賞しましたが、花を咲かせている株はわずかでした。
今年の開花準備状況を偵察したところ、まだ花は咲いていませんが、よい予感がして期待が高まりました。10日後に再訪するつもりです。

〈参考: 昨年〉
〇御岳山、鉄五郎新道 〜レンゲショウマ、ミヤマウズラ〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4614307.html
〇御岳山、琴沢左岸尾根(仮称) 〜ミヤマウズラ、地図読み〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4621100.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら