秋葉山 周回


- GPS
- 01:51
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 234m
- 下り
- 224m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは、ピンクテープがたくさんある。 |
写真
感想
72kg 水2L J1本 9時 10時45分
電波はどこでも入ります。
登山口近くの農業者健康管理施設の前の道に駐車できるスペースがあったので、そこに停めた。
出発したが、登山口がわからず、しばらく行ったりきたり。(笑)
登り口がわかったら、あとはピンクテープが案内してくれる。
登りはじめたら、すぐに東屋が出てきた。
そこそこきれいだが、周りの木が茂っているので、景色は見えない。
もう少し上がると、ビオトープ的な浅そうだがそこそこの水たまり?池?がある。
近づくとカエルがたくさん池に飛び込む。
池を巻くようにして先に進む。
尾根を歩いてるときは、そこそこ風が吹くが、ぱったり止む。
そうなると、めちゃ暑かった。
最後の急登を登り切ると、案内板が出てくるので、山頂を目指す。
山頂には、小さな神社とちょっと傾いた東屋があったので、東屋でお昼を食べることにした。
お昼ご飯は冷やし中華。
冷たくておいしかった。
下りは周回コースで。
先ほどの分岐の案内板まで戻り、北東眺望点の方へ。
だがこの眺望点がどこだか全然わからなかった。
そのまま下っていくと、沢沿いを下るルートとなる。
下りになってからは虫がまとわりついてきて、ちょっとうっとうしかった。
沢沿いとはいっても、水は少なく、谷なので風もなく暑かった。
麓には獣除けのフェンスがあり、ロープを解いたら扉が開くみたい。
下りて下道を歩き始めると、地元のお婆さんが話しかけてきた。
「登られたんですか?私もよく登ってます。登ってもらえるとうれしいから話しかけてしまいました。」って。
「歩きやすい、いい山ですね。」と言うと、
「今度は彼女と来てくださいね。」って言われた。
還暦なのに。(笑)
ここから1.5kmほど下道を歩くので、mont-bellの日傘で日除け。
宍粟50名山 別選5名山
秋葉山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する