記録ID: 580876
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
雪の武甲山☆アイゼンの練習
2015年01月25日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:10
9:10
30分
秩父駅
9:40
10:00
100分
一の鳥居
11:40
12:00
60分
大杉の広場
13:00
13:50
30分
御獄神社
14:20
110分
長者屋敷
16:10
10分
橋立鍾乳洞
16:20
浦山口駅
秩父駅から一の鳥居の手前までタクシー利用。
道路が凍っているためタクシーが鳥居まで行けない
みたいです。
鳥居まで徒歩10分程でした。
道路が凍っているためタクシーが鳥居まで行けない
みたいです。
鳥居まで徒歩10分程でした。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
西武秩父駅から一の鳥居まで タクシー利用(約15分 2400円) ※横瀬駅からタクシーが出てないので 秩父駅から乗車。 ■復路 浦山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍った箇所あり。 大杉の広場あたりから軽アイゼン装着。 |
その他周辺情報 | 秩父駅にある仲見世通りでお土産など買えます。 橋立鍾乳洞は12月上旬〜3月上旬休業です。 |
写真
感想
雪の武甲山!もっと雪積もっているかな?と
思いましたが半分はノーアイゼンで大丈夫でした。
スニーカーで登ってるすごい方も何人か
いらっしゃいましたΣ(ll゜艸゜ll)
案の定?凍っている場所で漫画のように
転ぶshiushi。その直後にtenmaichanも滑って転んでるし。。
修行不足です。ケガもなく無事でしたが気を付けないと!
でもふたりですごい笑いました。
他の方の武甲山レコもチェックしてましたが
大杉の広場までがほんと辛かった。。
皆さんあっさり行かれてるので予想外のつらさに
びっくりでした。。
足がぜんぜん進まないし、単調な杉林をひたすら
登るというのもあって少し歩いては止まるの繰り返しでした。
大杉を過ぎてからは雪が多くなって嬉しくなったのか
足取りもやや軽くなった気がします。
御嶽神社に着いた時は本当に嬉しかった〜♡
山頂は2人程しかいらっしゃらなかったです。
けっこう時間がかかったので
小屋でごはんを食べたらすぐ浦山口駅方面へ。
※山専ボトル初めて使いましたが保温力すごいですね!
下山時もほとんど人に会いませんでした。
ちょっとヒップソリで滑りながら下山♪
めっちゃ楽しい♡
浦山口までの道のりもけっこう長く遠かった。。
伊豆が岳の吾野駅までの長い舗装道路の道のりを
思い出しました。。
足の裏が痛くて次の日は全身
筋肉痛ですがやっぱり楽しい経験になりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
コメントを読んだら、
ヒップソリがしゃもじに見えてくるから不思議
それ以降しゃもじが気になる、気になる
ていうか・・どんだけご飯食べる気〜〜〜
山専ボトル購入したんですね〜
熱いお湯が出てホントいいでしょ?^^
自分も武甲山って意外と疲れた記憶があります
ちょっと雪は少ないみたいですが、
雪を踏めて良かったですね
doritosさんこんにちは〜
doritosさんに山専ボトルの能力を
教えてもらったので速攻買いました
熱湯!ってかんじで火気使用禁止の山とかでも
活躍してくれそう!
ありがとうございます
しゃもじヒップソリ(笑)も下山時に使ったんですが
雪が少なくてお尻がちょっと痛かったです
でもやっぱり雪が珍しいので嬉しい〜
鍾乳洞は冬季は休業なので夏に行きたいな〜って
思っています。
アイスクリームも売ってたし
doritosさんみたいにテン泊や雪山も
チャレンジしたいのですが計画止まりで
なかなか実行できない私です。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する