ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5809112
全員に公開
沢登り
中国

福本集落を沢歩きで探索(三朝町)

2023年08月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
7.2km
登り
533m
下り
509m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:00
合計
3:38
9:28
218
スタート地点
13:06
ゴール地点
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス もみじ橋近くの駐車地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
*川歩きですが、基本的に沢歩きなので、ヘルメット、沢靴などが必要です。
*この日アブが大量発生しました。防虫ネットのようなものがあった方がいいです。
*途中のログが抜け落ちています。林道歩きの部分です。

 もみじ橋近くの尾根を見つけて下る。
 しばらく歩くとえん堤あり。左からぐるっと周回する予定で歩く。はじめから沢登りの要素は皆無で、川遊び、もしくは川歩きのような感じ。川はゴミなどもけっこうあり、汚い印象。地形図にないえん堤がいくつかあったが、落ち着いて越えていった。
 砂地はズボズボはまる。途中干ばつして表面の土がひび割れたような地帯に遭遇する。かたいだろうなあと思い踏みしめると、けっこうはまって驚く。
 夏なこともあり、草はボーボー。視界がさえぎられ、柏村の遺構散策が難航する。その前にアブが進むにつれて増えてきて、それどころじゃなくなってきた。倒木も増えて荒れてくるし、すでにどうやって帰ろうか悩む段階に。
 このまま沢を源頭まで詰めるのは現実的じゃなく、このまま引き返すのも負け戦になるので、尾根に逃げる。高度をあげれば強風にふかれてアブが逃げていくと思ったからだ。それでも尾根のはじまりはけっこうな急斜面でスピードがあがらない。急斜面+アブ大量発生でかなりの地獄絵図だった。
 それでも幸い、ある程度高くなってくると風もでてきて、アブも少なくなってくれた。ヤブコギしながら林道にでるころにはほぼいなくなる。
 林道は地形図にはのってないが、事前情報で山友達に教えてもらっていたのでかなり役立った。この林道の情報を得てないと、さらなるアブの襲撃を受けていただろう。
 ここからは林道を北に進み、福本川の右俣を下降するルートを選ぶ。左俣に比べて多少傾斜があり、滝がある可能性もあった。実際滝認定してもよさそうなものが2つあった。それ以外にもいい流れが2つくらいあったと思う。水質的にも左俣よりよく、魚も多くいた(が、小さい)。
この橋が目印。
2023年08月10日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:28
この橋が目印。
下に目当ての福本川がある。
2023年08月10日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:28
下に目当ての福本川がある。
地形図で尾根を見定め、下っていく。
2023年08月10日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:29
地形図で尾根を見定め、下っていく。
かすかに踏み跡のようなものも。
2023年08月10日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:30
かすかに踏み跡のようなものも。
岩の上に苔がついてる感じ。人工的な匂いがするなあ。
2023年08月10日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:31
岩の上に苔がついてる感じ。人工的な匂いがするなあ。
安全に入渓。水量はさほど多くない。
2023年08月10日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:35
安全に入渓。水量はさほど多くない。
いきなりこの日一番深い淵。右から巻く。
2023年08月10日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:35
いきなりこの日一番深い淵。右から巻く。
地形図にのってたえん堤。
2023年08月10日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:38
地形図にのってたえん堤。
右俣。
2023年08月10日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:40
右俣。
左俣。こちらから進む。水量は同じくらい。
2023年08月10日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:41
左俣。こちらから進む。水量は同じくらい。
沢歩きというより、川歩き。
2023年08月10日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:41
沢歩きというより、川歩き。
2023年08月10日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:48
ソテツの幹っぽいのが揃っておかれていた。何かの原料になるの?
2023年08月10日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:48
ソテツの幹っぽいのが揃っておかれていた。何かの原料になるの?
げ、ここにえん堤あったの? 地図にはのってない。
2023年08月10日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:52
げ、ここにえん堤あったの? 地図にはのってない。
荒れてくる。
2023年08月10日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:56
荒れてくる。
遺構がないがきょろきょろ。
2023年08月10日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:01
遺構がないがきょろきょろ。
北側のV字谷が気になったので進んでみるも、
2023年08月10日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:07
北側のV字谷が気になったので進んでみるも、
なにもなし。いや、あるかもしれんけど、滝があっても水はないだろう。
2023年08月10日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:08
なにもなし。いや、あるかもしれんけど、滝があっても水はないだろう。
水は汚いけど魚がいた。
2023年08月10日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:13
水は汚いけど魚がいた。
ひどいありさま。この辺からアブっぽいのがまとわりついてくる。
2023年08月10日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:13
ひどいありさま。この辺からアブっぽいのがまとわりついてくる。
うげ、ここにもえん堤。
2023年08月10日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:16
うげ、ここにもえん堤。
遠くからみたら舗装道路と思った。近づいてみると違ってびっくり。んで、踏み入れるとはまりこんで、さらにびっくり。なんでこういう地形になるの?
2023年08月10日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:20
遠くからみたら舗装道路と思った。近づいてみると違ってびっくり。んで、踏み入れるとはまりこんで、さらにびっくり。なんでこういう地形になるの?
またしても。
2023年08月10日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:22
またしても。
この辺になるとアブが大量発生してチクチクかんでくる。
2023年08月10日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:26
この辺になるとアブが大量発生してチクチクかんでくる。
アブがとにかく気になるので、撮影もほとんどしなくなる。
2023年08月10日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:38
アブがとにかく気になるので、撮影もほとんどしなくなる。
撮ってすぐに走る!
ひどいときは30匹くらい身体のまわりを飛んでいたような気がする。想像するだけでこわいな。
2023年08月10日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:39
撮ってすぐに走る!
ひどいときは30匹くらい身体のまわりを飛んでいたような気がする。想像するだけでこわいな。
本当はもう少し沢を詰める予定だったけど、アブの猛襲をしのぐために尾根を登り、風が当たりやすいところに避難。幸いにもこの日はかなりの強風が吹いてて高度を上げるに従い、離れていってくれた。
2023年08月10日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:52
本当はもう少し沢を詰める予定だったけど、アブの猛襲をしのぐために尾根を登り、風が当たりやすいところに避難。幸いにもこの日はかなりの強風が吹いてて高度を上げるに従い、離れていってくれた。
周回できるような尾根を登ったはいいけど、けっこうなヤブコギ。それでもアブよりは断然まし。
2023年08月10日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:15
周回できるような尾根を登ったはいいけど、けっこうなヤブコギ。それでもアブよりは断然まし。
林道にでる。林道とはいっても車は通れそうもない。
2023年08月10日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:21
林道にでる。林道とはいっても車は通れそうもない。
2023年08月10日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:21
2023年08月10日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:45
左にも道はあったけど、右にいく。
2023年08月10日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:47
左にも道はあったけど、右にいく。
2023年08月10日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:52
林道と川との合流地点くらいにオンボロ家屋があり。
2023年08月10日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:03
林道と川との合流地点くらいにオンボロ家屋があり。
再び入渓し、福本川の右俣を下る形になる。
2023年08月10日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:06
再び入渓し、福本川の右俣を下る形になる。
多少アブはでてきたけど、さきほどほどじゃない。でも安全のためにカッパをはおる。
2023年08月10日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:11
多少アブはでてきたけど、さきほどほどじゃない。でも安全のためにカッパをはおる。
2023年08月10日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:12
この先に滝が落ちてそうな雰囲気。
2023年08月10日 12:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:16
この先に滝が落ちてそうな雰囲気。
やっぱりあった。6メートルの二条の滝。渓流といってもいいけど。
2023年08月10日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:19
やっぱりあった。6メートルの二条の滝。渓流といってもいいけど。
ここもぐねぐね蛇のような流れで見栄えよかったけど、滝認定はできない。
2023年08月10日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:28
ここもぐねぐね蛇のような流れで見栄えよかったけど、滝認定はできない。
最後の最後に6メートルの滝あり。これは下ってきて振り返って撮影。
2023年08月10日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:52
最後の最後に6メートルの滝あり。これは下ってきて振り返って撮影。
翌日背中をみるとあれま。アブの猛襲をうけた証拠がびっしり。
2
翌日背中をみるとあれま。アブの猛襲をうけた証拠がびっしり。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら