ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581771
全員に公開
ハイキング
東海

「自分メモ」ヘタレガス女なので即撤退な散策

2015年01月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
515m
下り
504m

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
1:28
合計
3:50
11:35
40
正木峠
12:15
12:25
45
地蔵峠
13:10
13:10
8
岩岳
13:18
13:18
7
岩岳の少し先
13:25
14:25
25
岩岳
14:50
15:08
17
地蔵峠
15:25
正木峠
手書きなので間違ってます。
天候 晴れ間もあったが雲多くガス湧き流れる天気
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日は正木峠まで凍結無しノーマルタイヤで大丈夫でした。お天気により日々変わりますので注意。
コース状況/
危険箇所等
地蔵峠手前の北側斜面細尾根が残雪が溶けては凍るを繰り返しているツルツル凍結ゾーンあり、チェーンスパイク・軽アイゼン使用なら安全です。
岩岳付近は積雪ありますがツボ足で大丈夫です。軽アイゼンあると安心です。
その他周辺情報 「うつろぎ」は平日15:00まで土日祝日16:00まで
ここの手作り田舎風お蕎麦が美味しそうなのだが。。前にジモオヤジが旨そうに食ってたw
※トイレは外付けなのでお借りできます。(ありがたやー)

「真富士の里」16:30まで
綺麗なトイレは24時間使用できます。
生椎茸はお昼頃で売り切れちゃうらしい
(当日電話くれれば取っておくよと店番のおねーさまより♪)
地蔵峠手前のツルツルゾーン(>_<)ここはチェーアイゼン使用しました
2015年01月27日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 11:05
地蔵峠手前のツルツルゾーン(>_<)ここはチェーアイゼン使用しました
地蔵峠・青笹山方面の北側斜面は残雪少しありますが、反対の下十枚山方面は日当たり良いので雪無し
2015年01月27日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 11:16
地蔵峠・青笹山方面の北側斜面は残雪少しありますが、反対の下十枚山方面は日当たり良いので雪無し
木々の隙間から富士山のチラリズムを楽しみます
2015年01月27日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 11:16
木々の隙間から富士山のチラリズムを楽しみます
少し進むとこんな場所も
2015年01月27日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/27 11:30
少し進むとこんな場所も
ここはいつもミズタマリ
2015年01月27日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 11:31
ここはいつもミズタマリ
青笹山方面
2015年01月27日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 11:43
青笹山方面
下側から雲が沸いてきた!
2015年01月27日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/27 11:46
下側から雲が沸いてきた!
西側は登り始めは見えてた山伏方面も近くの山々も隠れんぼ
2015年01月27日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 11:50
西側は登り始めは見えてた山伏方面も近くの山々も隠れんぼ
タコ杉さーん
2015年01月27日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/27 12:05
タコ杉さーん
岩岳・下十枚山まで行こうかな。進んでみよー!
2015年01月27日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 12:10
岩岳・下十枚山まで行こうかな。進んでみよー!
この少し先にて薄いガス湧き始めるしグレーな空を見やげ「やーめたっ!」雪見ランチしよー♪ええヘタレですが。。
2015年01月27日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 12:11
この少し先にて薄いガス湧き始めるしグレーな空を見やげ「やーめたっ!」雪見ランチしよー♪ええヘタレですが。。
ヌカドコ生活始めてみました。マダマダ修行中な我が家のヌカヅケ♪
2015年01月27日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/27 12:32
ヌカドコ生活始めてみました。マダマダ修行中な我が家のヌカヅケ♪
先日冬靴と12アイゼン購入し冬靴の試し履き。なかなか相性良いかも♪
2015年01月27日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/27 12:49
先日冬靴と12アイゼン購入し冬靴の試し履き。なかなか相性良いかも♪
雲の流れが早いのでたまーに青空のチラリズム
2015年01月27日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/27 13:12
雲の流れが早いのでたまーに青空のチラリズム
パイミちゃん作りました(笑)
2015年01月27日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/27 13:13
パイミちゃん作りました(笑)
【ヤマロダンの独り言】ココも居心地良いがガス女よ帰るかや。わたし→急げば温泉ギリ行けるかも?
2015年01月27日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/27 13:15
【ヤマロダンの独り言】ココも居心地良いがガス女よ帰るかや。わたし→急げば温泉ギリ行けるかも?
ガス(雲)の動きがオモロイ!
2015年01月27日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 13:38
ガス(雲)の動きがオモロイ!
青空もまた現れたり
2015年01月27日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/27 13:38
青空もまた現れたり
途中雲の流れ切れ間に遠く白き輝く山は!
2015年01月27日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/27 13:56
途中雲の流れ切れ間に遠く白き輝く山は!
聖岳さまかな?素敵すぎまふ♪
2015年01月27日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/27 14:06
聖岳さまかな?素敵すぎまふ♪
また来るよー。
2015年01月27日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/27 14:07
また来るよー。
お地蔵さま今日もありがとうございました
2015年01月27日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/27 14:26
お地蔵さま今日もありがとうございました
有東木の部落はロウバイが満開
2015年01月27日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/27 14:59
有東木の部落はロウバイが満開

装備

備考 はじめにかかとトントン、靴の紐結びは面倒くさがらずに初めから丁寧に結ぼー!靴の中で足の安定感が違う!靴づれ防止・疲れ防止・怪我防止につながる!

感想

先日購入した冬靴の試し履きにと本当は丹沢辺りを狙っていたのだが、朝までの雨やらすっきりしない天気予報にヘタレの私はウダウダ。
結局近場の安心な私のまったりロードへ行こうとっ!
ほとんど雪無しだが北側斜面の少しの残雪で雪遊びも出来るだろうと。。
展望があれば下十枚山の少し先の展望良いとこで山ランチしたかった!ココは私のお気に入りの場所のひとつ。でも今年も相変わらずなガス女なようで(笑)登り始めは木々の隙間から富士山や山伏辺りは見えてたのに、あれよあれよと言う間に雲隠れグレーな世界だよ(>_<)
ヘタレなので下十枚山さん展望はまたのお楽しみに!十枚山までいつか繋げたいのになかなか実現せずな私。いつかは頑張って大谷麗まで繋げたいなー。
岩岳辺りはそれでも残雪が豊富で雪遊びが出来ますので雪に飢えてるシゾーカ人はテンション上がる上がる↑雪見山ランチと雪だるま作り楽しみました(笑)
パイミちゃん溶けちゃう前に何方か発見してくれると嬉しいな♪
本日の目的の冬靴の試し履きはと言うと、ここのコースはゆったりな上りだから急登りな場合はまだ不明だけどなかなか良い感じでした。
とっつきにくそーと苦手だった店員のお兄さんのアドバイス通り靴の履き方・靴紐の縛り方を丁寧に見直したら!靴づれシナカッタ!!ヽ(・∀・)ノ初めは絶対靴づれするかと思ってたから感激!!今度そのお店に行ってお兄さんを見掛けたら御礼を言わなきゃ!基本を見直す機会を作ってくださりありがとうございます。
靴づれや靴と相性が悪いかも?とお思いの方もう一度靴の履き方の見直しを騙されたと思ってやってみて下さいませ。疲れも軽減されるとか。
初歩的な基本的な事もわかっているようでワカランチンな私ですがこれから1歩ずつ歩んで生きたいなと思った散策でした。
今年も皆さまものレコ拝見させて頂き楽しく勉強させて下さい。
ヘタレですがよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

モモさん、スゴい
糠漬け美味しそうですね。
モモさん、あの、雪だるまスゴいっす。
モモ画伯の作品。これからも楽しみにしてます。
2015/2/9 21:09
Re: いつまでも遊び心を忘れずにな食いしん坊だよ!
コメ返遅くなりごめんなさい。糠床はまだ冬なので腐らせず健在です(笑)悪戦苦闘しながら先日はナスを失敗させましたが楽しんで食卓のお供に!
雪だるま作るのは楽しー♪よねっ!また私の作品!?楽しみにしてて下さいませ。zhtfcinn7さんの作品も期待しておりまふ。って本格的な雪山は極寒すぎて雪だるまなんか作ってられないかー(笑)
2015/2/17 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら