大河原橋


- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 327m
- 下り
- 151m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今回は10mお助けロープしか持ってきてないので右から巻いて最後の乗越しのみ登攀
次があればちゃんと真ん中を登りたい
最後がいやらしい。というか落ちるとこでした。
感想
今回は初めて沢をやる親友を連れてゆるふわ沢登りへ
90分も寝坊してすみませんでした。僕のせいでスタートが11時前に。
入渓地点あたりは外国人グループが川遊びとBBQをしていました。夏どすな^^
本来は林道を20分ほど歩いてから入渓なのですが、練習も兼ねてだいぶ手前から川に入って遊びながら進むことに。水温はほどよくって感じで水量も普通(のはず)
1時間ほど進むと核心部の15m大滝。
今回は登攀用のロープもないので右から巻いて最後の乗越のみ登る。一応フィックスロープとリングボルトがあるため、それらを使って安全に。
フォローのためにお助けロープを使いましたが、登り切ったところには終了点もちょうどいい岩もないので結局は気合って感じでした。カムを持ってくればよかったと反省。装備は持ちすぎるということはない。
登っている最中に2人組パーティが追いついてきましたが、登攀装備は見当たらなかったのでそこで引き返したのだと思いたい。
(某動画でフリーで登っている映像があったので、なんかいけそうと思ったのかも。気持ちはすごくわかる)
核心部を越えると一気にゴルジュってきます。程よい泳ぎポイントがあるので練習をしつつ、飛び込みをしたり。
この時点で14時前。核心の滝は楽しんだし、沢の練習だしピークハントでもないし北川の林道にエスケープして撤退。
実はこの滝を越えた先に小滝や瀞があり楽しいポイントのようでした。
また来る理由ができました()
【振り返り】
大滝はお助けロープ(スタティック10m)、ハーケン、ヌンチャクその他を使用して安全を確保していただがそれは結果としての話で、本来は持っていけるものを全て持っていくべきでした。
「初心者を連れて行く」という前提でありながらナメてかかり持って行ってない装備(カム、ナッツ、ダイナミックロープ)があるのはいけないと猛省しています。
でも楽しかった。また行きたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する