ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582387
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

鉄砲木ノ頭〜初登りと言っていいの?奸計の激ユルスノーハイク!

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
odax その他1人
GPS
01:45
距離
1.7km
登り
199m
下り
200m

コースタイム

日帰り
山行
0:30
休憩
1:15
合計
1:45
9:45
0
9:45
10:50
0
10:50
11:00
30
11:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖から県道730号線パノラマ台P(10台程度、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
金曜日の雪が20〜30cm位。
GPSもとってませんし、時間かかり過ぎで、参考になりません
その他周辺情報 帰りに、山中湖西畔の「小作」でほうとうをいただきました
雪遊びフィールドを求めて山中湖畔へ
行く手の山の木々の雪帽子が昨日の降雪を物語っています。
(道の駅須走から)
3
雪遊びフィールドを求めて山中湖畔へ
行く手の山の木々の雪帽子が昨日の降雪を物語っています。
(道の駅須走から)
真っ白な富士も間近に見える
18
真っ白な富士も間近に見える
パノラマ台駐車場に着きました
山中湖の上に南アがズラリだが、ちと雲多し。
7
パノラマ台駐車場に着きました
山中湖の上に南アがズラリだが、ちと雲多し。
見えている北岳ズームアップ。間ノ岳には雲。
13
見えている北岳ズームアップ。間ノ岳には雲。
雪遊び組を残して、ちょっとスノーハイク
本日の秘密のターゲット鉄砲木ノ頭。
2
雪遊び組を残して、ちょっとスノーハイク
本日の秘密のターゲット鉄砲木ノ頭。
山中湖は全面結氷してませんが、中央が御神渡状になってます。
16
山中湖は全面結氷してませんが、中央が御神渡状になってます。
雪は20〜30cm、ツボ足の方が楽だが敢えてスノーシューで
青空に浮かぶ一本の木を目標に少しづつ歩を進める。
10
雪は20〜30cm、ツボ足の方が楽だが敢えてスノーシューで
青空に浮かぶ一本の木を目標に少しづつ歩を進める。
振り返る度、展望は広くなる
4
振り返る度、展望は広くなる
山頂が見えてきました。あれ、先行者?
9
山頂が見えてきました。あれ、先行者?
鉄砲木ノ頭着。昨春の復帰戦以来。
とりあえず今年の初ピークゲット。
9
鉄砲木ノ頭着。昨春の復帰戦以来。
とりあえず今年の初ピークゲット。
頂上は雪原状で、その向こうは青い山中湖と青い空。
でも富士は雲隠れ。
10
頂上は雪原状で、その向こうは青い山中湖と青い空。
でも富士は雲隠れ。
鹿留ー杓子が立派です。
9
鹿留ー杓子が立派です。
今度は三国山稜かな〜と考えながら、下山開始。
2
今度は三国山稜かな〜と考えながら、下山開始。
山中湖東岸は完全結氷してます。
7
山中湖東岸は完全結氷してます。
今回、まんまとひっかかり登らされた姪1号。
でも、多分次回はないでしょう(笑)
19
今回、まんまとひっかかり登らされた姪1号。
でも、多分次回はないでしょう(笑)
富士は最後まですっきりせず
13
富士は最後まですっきりせず
のんびり、ウルトラショートでも、やっぱ山はいいな
8
のんびり、ウルトラショートでも、やっぱ山はいいな
下山後は、山中湖に来たらここか定番のひとつ
5
下山後は、山中湖に来たらここか定番のひとつ
あつあつのほうとう、いただきました。
消費カロリーより多いかも(汗)
16
あつあつのほうとう、いただきました。
消費カロリーより多いかも(汗)

感想

 年末年始をしっかり休んだツケもあり、今月は仕事でバタバタ。体調不良も重なり、すっかり怠惰な町暮らし。山歩きには縁遠い体型に進化しつつある今日この頃です。
 これじゃいけない!ちょっとだけでも歩こう‼と思っていたこの週末、丁度金曜関東は雪!! ”近場、ショートでも雪踏めるか?”と思っていたところ、甥っ子、姪っ子がお泊りで遊びにきてしまいました(タラ〜!)。それでも、雪遊びに連れてく隙間に、強引に甥っ子でも連れ出し、ちょっとスノーシューで歩いたり〜、と前夜奸計をめぐらす。
 出発の朝、甥っ子は起きられずリタイヤ。姪2号(小1)は細君と雪遊び、甥っ子用に用意してた装備は姪1号につけさせスノ―シュー遊びとなったのです。そこで、”そこまで行くと眺めいいよ〜”、とか、”もうちょっと行ってみようか〜”とか、徐々に高みへ誘導し・・・・、まんまと山頂まで。
 とりあえず、今年の初ピーク踏んじゃいましたので、ちょっと迷いましたが、日記ではなくレコにアップ。次回は、もうちっとはまともに歩かなきゃな〜、とは思います。が・・・・・、たぶん今年もユルで行きます!!

PS 姪1号曰く、「騙された〜!疲れた〜‼」で、”次は?”の問いには、「無理〜!!!」とのことでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

ここ大好きです!
odaxさん やっとお山に行けましたか
私も昨年、ワンコdogをだまくらかしてここ登りましたよ。
パノラマ台駐車場からの鉄砲木ノ頭はゆるゆるにはもってこいです
ここの眺めは素晴らしいですから
小作のほうとうも好きです!美味しいですよね

私もユルが定番になりつつありますが…
相方さんがキレかかっています
2015/2/1 12:50
ほうとう好きの放蕩親父
 clioneさん、お恥ずかしいほどのお散歩メモにコメ、恐縮します。
 ここの所、馴染みの方々のレコさえ☑が精一杯で、コメする余裕もほとんどありませんでした。お散歩程度でも、山巓を渡る風に山 の感触を思い起こし、いい気分転換になりました(本日既に仕事復帰してましたが )。
 鉄砲木ノ頭。超お手軽だし、展望はいいし。また、ちょっと平凡な別名:明神山より、鉄砲木ノ頭の方が断然いいですよね。
 でも、最初から山歩きのつもりなら、いくらユルなodaxでも、さすがにここの単独ピークハントのみはありません。でも、snow雪遊びの延長ならば、ピーク踏めればめっけもんです。
 そうですね、昨年ワンちゃん(ラム爺君でしたっけ ?)と登ってましたね。でも、姪1号「だまされた〜!」とブー垂れてますので、今「ワンコ並みダネ〜」などと軽口たたくと、噛みつかれそうです

 あつあつのほうとう、好きですね。山梨に出向くと、夏でも食べちゃいます 。ですが、冬はやはり格別ですネ〜
2015/2/1 23:19
姪御さんでしたか
いやはや、ついにマスターの奥様がヤマレコに登場か、と驚いていたのですが、姪1号さんでしたか。流石はマスター、なかなか策士ですね。

金曜日は仙台市内もかなりの積雪で、坂道発進ができずに立ち往生する車も散見されたのですが、関東もかなりの積雪だったのですね。大室山とか、御正体山とか、山奥(?)のほうのレコも見てみたいですが、雪山はユルも良いですね。

育児任せっぱなしの嫁を、どうやったら雪山ハイクに行かせることができるだろうかと、悩みの多いクマでした(ヽ゜ω゜)ノ
2015/2/1 23:57
厳しい検閲は教科書検定以上?
 kumaさん、おはようございます。
 小生んちの奥様、遥か昔は夏の仙丈岳テン泊位までは付き合わせたのです。ですが、いまや”細君”とは名ばかり、いや字ばかりで、もはや”地球の重力に曳かれし者”です。平地なら歩かないこともないのです(一例をあげると、栗駒の須川温泉から名残が原位が限界)。でも、傾斜が出てくると鬼の形相になり、拒否権発動 です。かつて、「ほぼ平だよ」とか、「そこまでだから」とか、odaxの甘言 にだまくらかされたことを学習しているせいもあります。
 おまけに、カメラ を向けると叩き落とされかねません!自分がからんだレコ・日記の検閲 も超厳しい です??うちの細君が、文章 ではなく写真 に登場することはまずありえません。
 今回の姪1号、免疫がないせいか、まんまとのせて 、山頂までお供させました。が、二度は通じないでしょうね 。
2015/2/2 7:11
odaxさん、こんにちは。
富士山が見える景色が近くて
関東の方が、本当うらやましいですよ〜
しかも、南アも、バッチリではないですか。
冬場の、関東の晴天率が
うらやましい限りです。
可愛い山ガールさんとご一緒の
素敵な時間だったようですね。

まずは、初登山、おめでとうございます。
2015/2/2 17:48
こんばんは、komakiさん
 こんなオフザケヘッポコレコにまでコメ、ありがとうございます。
 姪1号、確かにBoyではありません。
 ですから、この時だけ山?girlとは言ってもいいのかもしれませんがネ〜。
 でも、可愛い ??????
 フッフッフッ、ハッハッハッ、ハ〜

(背後から)BAM! !!
 odax:”ouch!! "

 や〜そう、可愛かったんですよ、小っちゃい頃。
 ただネ〜、最近はネ〜、ちょっとシルエットがふ・・

(正面からえぐりこむように ) BAM! POW!! whack!!!
 odax: ( ꒪﹃ ꒪)  

 富士 の展望、いいでしょう。
 是非また関東の山に、富士巡礼にお出でください。
 大菩薩でお待ちしておりますよ〜(姪に惨殺されていなければネ)。
2015/2/2 23:16
odaxさん、こちらにも1号隊員が・・・^@~/
いや、いや、低山・短距離だっていいじゃないですか
お久しぶりのレコアップに、若手1号隊員が登場しており、ビックリ しましたよ

拝見するに、若手1号隊員の衣装・用具はバッチリ のようですから、更に黒田官兵衛並みの策を弄して、第二弾・第三弾と繰り出して、山ガールへの道を一直線ですね

我が隊の古手1号隊員も「騙された、聞いていない、事前研究不足」とよく言っていますから

  隊長
2015/2/2 19:42
M1号ていましたよね
 隊長、拍手するばかりで、コメも入れず失礼しておりました。
 姪を”1号隊員”と言っては、細君にどやされますかね
 ですから、姪1号です。
 あ、間違っても”M1号※”と略さないでくださいね。
 ※:「ワタシハカモメ
 姪1号の装備は、甥っ子用に用意していた小生の予備装備です。味も素っ気もありません。
 ええ、最近家に籠って腐女子気味ですので、少し歩かせた方がいいかな〜とは思っていたのです。でも、普段運動不足のせいか。

姪1号「この坂、きっつーい!(土留めの階段の乗り越えに悪戦苦闘)」
odax「へっ?これが
   まあ、その一歩が、減ってる〜♪って思って歩きなさい !」
姪1号「・・・・・(殺)」

 本文にあるとおり、再 はおそらくないでしょう
2015/2/2 23:39
コメントいろいろ
odaxさん、こんばんわ

丹沢西部はあまり行ったことがありませんが、富士山が間近に見えていいですね。これだけ見えれば十分、天気が良くて羨ましいです。

ご一緒は姪御さんですか、山に引き込むのはなかなか難しい。私は娘と昨秋、姥沢から月山(+弥陀ヶ原コース少しだけ)往復しましたが、この時は、「天気が良くて紅葉がキレイだし、楽々で山登りのイメージが上がった」とは言っていますが、就職して横浜にいるので、年1回位かな。

derakkumaさんへのコメントにあった泉ヶ岳と丹沢のトレード、私なら檜洞丸ですね。高校の時の12月、ユーシンから登ったときに、初めて霧氷を見ました。雪なしなので、透明感のある霧氷で、感激しましたので。

とりとめのないコメントで済みません。
2015/2/3 0:15
Re: コメントいろいろ
 kyenさん、コメありがとうございます。
 娘さん、横浜にいらっしゃるんですね。月山で登山開眼なさったんだとしたら、kyenさんと山で再会するより先に、人気コースで知らずにkyenさんの娘さんとすれ違ってる、なんてこともあるのやもしれませんね。
 冬の丹沢は天気 がよく、富士 が高確率で望める 反面、降った雪はすぐ固くクラストしてきます(午後はドロドロ )。今回も降雪直後でしたが、雪面はカリカリでした。ふわふわの雪面かき分けて登ってた宮城時代の感触を、懐かしく思い出していました。
 交換トレード要員として、流石に4番蛭ヶ岳は留保したんですが、派手さはないが実力の5番、ブナ林の美しい檜洞丸をご要求ですか。うーん 、宮城の快速(で登れる)トップバッター泉ヶ岳は個人的にほしいのですが、県民の手前もありますので、同じく三叉路鞍部のブナ林が美しい北泉ヶ岳との1,2番コンビとの1対2の複数トレードで手を打ちましょう ???
 でも、こんなこと書くと他の神奈川県民から売県奴とそしられるかしら 。あ、丹沢では、やや地味ですが影の大砲の6番打者の大室山も、静かでブナ林が美しく好みです
 
2015/2/3 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら