記録ID: 5826195
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山
2023年08月13日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 251m
- 下り
- 185m
コースタイム
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蔵王山一帯の登山道は整備されて大変歩き易いコースでした。 |
その他周辺情報 | 温泉地であり山形県側、宮城県側どちらにも有名温泉ありです。 特に山形県側は蕎麦屋もラーメン屋も多く大変おいしいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風の影響で急遽、近くの山へ涼を求め蔵王へ。
天気は晴天。ロープウエイで山頂駅まで景色を眺めながらのひと時を楽しむ。
お地蔵様から地蔵山、ワサ小屋跡、熊野岳(蔵王山頂)、馬の背、刈田岳へのコースである。
ワサ小屋跡を過ぎて熊野岳へは岩がゴロゴロの近道を通るが足の置き場がしっかりして歩き易いコースである。熊野岳山頂からはガスが舞い込んで涼しさからクーラーの効きすぎに変わってきた。
熊野岳から下山まもなくコマクサの群生があり、まだ花を咲かせていてくれ鑑賞者で賑やかである。
お釜もガスで見え隠れして楽しませてくれた。最後の刈田神社への登りが意外とキツイ。
神社では御朱印やらお守り購入で長蛇の列でありました。薄っすらとガスもかかり霧雨模様、そそくさにレストハウスへと下山する。
レストハウスも外人や団体さんやらで大賑わいである、用を足し外へ出たら小雨模様。
帰りは宮城蔵王へドライブ、山形県に帰る頃はバケツをひっくり返したような大雨であった。安全に涼しい一日を過ごせたことに感謝です(^^)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する