〈愛知の130山〉 高根山・山星山・東谷山


- GPS
- 16:00
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 613m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全 |
その他周辺情報 | 定光寺、東谷山フルーツパーク |
写真
感想
紅葉シーズン真っ只中、有名な定光寺の紅葉を見に行きました。
JR中央線 定光寺駅で下車、定光寺公園の手前で山道に入り、定光寺自然休養林の中に高根山が山頂というほどではありませんが到着しました。次は山星山に向かいます。中小企業大学校瀬戸校の入口手前で左に入る道があり、山星山に通ずる道があります。しかし、見つけにくいので注意しましょう。私は間違えて学校の裏のほうまで行ってしまい戻って道を探すのに苦労しました。その後は道なりに進み、自動車道を横切り大洞峠を上ると山星山に着きます。下山後はアスファルト道を定光寺まで戻ります。定光寺の紅葉はさすがに見どころのあるところで紅葉狩りの人でいっぱいでした。さらにおかわり登山で、高蔵寺駅まで戻り東谷山までピストンで登り終了としました。たくさん写真を撮ったはずなのに見つからず掲載できません。(後に写真が見つかりましたが、時刻の情報が無いので掲載順番がおかしくなってます)
◆ 11月23日 定光寺・高根山(253m)・山星山(327.5m)・東谷山(198.3m)
8:21 蒲郡発 9:24 定光寺駅着(JR東海・中央線)
定光寺の駅は、山と川に挟まれた断崖絶壁のところに位置している。下に降りるまでかなりの高低差がある。
橋を渡り、定光寺へ向かわずに、すぐ右手に小川沿いに歩く道があるので、そこを進む。
定光寺公園・正伝池に出る、池を少し見て、手前の登山口から登り始める。紅葉はいたるところで見られる。
10:45 高根山に到着。ここから、山星山に向かうのに道がわからず30分ほど探してしまった。
東海自然歩道の看板がわかりにくかったが、中小企業大学校の正門手前の左脇から入っていく道があり、そこを進んでいくと、12:05 山星山に到着。道の脇に三角点が置かれている。そのまま進み5差路のところに出る。どちらに行けばいいのか迷う。一番左の道が正解。そのまま下っていくと、宮刈池を左に見てどんどん下ると民家が現れ、定光寺駅につながる幹線道路に出る。
13:10 定光寺 到着 紅葉狩りの観光客でいっぱい。山門まで165段の階段。ここは、徳川義直公の廟が祀られている。
定光寺駅に戻り、高蔵寺駅で下車、14:45 東谷山フルーツパークの南側入口にある、東谷山に上り始める。
山全体は、志段味古墳群となっており、頂上に尾張戸神社が建てられている。名古屋市で一番高い地点である。
31,000歩。ほぼ限界の歩数(65cmで換算すると約20km)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する