江ノ島・仙元山・大峰山ハイキング

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
まずは1/31土曜日
鎌倉駅から江ノ電で江ノ島駅へ向かいます。
普段は原チャリか車でしか来ない場所なので江ノ電は新鮮です。
久しぶりに見た七里ガ浜、海もやはり大混雑、低気圧の影響で多少のウネリがありました。
江ノ島駅到着、今回はエスカーは使いません。
まずは最初の商店街でつぶあん饅頭を一つ、そしてとにかく階段を登っていきます。
この時期のサムエルコッキング公園はチューリップが満開です。入園料500円をケチったため柵越しに眺めます。
終点である岩屋に到着しましたが、ここでも500円の入窟料をケチりましたので情報はありません。
それにしても猫。今回のお散歩の目的は猫に会う!なんですけど、
滞在時間が短かったせいか猫は合計4匹にしか出会えませんでした。かなしい。
やはり冬だしダメなんかなー、春または夏の夕方にリベンジです。
昔々、初めて江ノ島に訪れたときには恐ろしいくらいの数ののら猫がいたのを覚えています。
名物といわれている「江ノ島丼」、どのお店で食べるか悩んだ末、葉山側はいつも見慣れておりますので富士山側のお店でいただきました。
お天気が素晴らしくうっすら雪がのった丹沢を眺めました。
江ノ島丼の価格もお店によって、850円から1200円くらいまでの開きがあり、どう違うんでしょう。私が入ったお店は1100円+消費税、1個分をぶつ切りしてあり美味しかったですが、しかし個人的にやはりサザエは「つぼ焼き」が絶品かと・・・。
帰りは腰越まで歩いてみました。
さすが湘南、134号線は大渋滞です。
で、翌日2/1日曜日
原チャリで葉山教会の坂下まで行き、仙元山へ登山開始です。
坂道を少し登って振り返った景色にびっくりです。
素敵な眺め、しかも昨日と違って雲ひとつありません。
10分ほどで山頂、ベンチもあり素敵な眺めもあり、もう少し暖かくなったら山飯もいいですねー。
近所にこんな山があったとは・・・つか以前登った大楠山がイマイチだったため、食わず嫌いみたいなことになってましたねーー。
で、下山後、大峰山の登山口へ、またまた原チャリで向かいます。
本当は縦走も考えましたが、本日の午後は「洗濯物」という別の山が待っているため時短です。
ヤマレコで見た御用邸から大浜に向けての眺望を見たくて、真名瀬から登ろうと思ったのですが、道がよくわからなくてあじさい公園へ到着、登りました。
登山というより散歩でして、やはりこちらもあっというまに山頂です。
テーブルもたくさんあり、山飯には最高の場所ですね。
真名瀬コースへ向かい少し下ったところから目的の眺望がありました!!
昨日から富士山方向にしか目が行かなかったですけど、目新しい景色です。
波の音も聞こえている素敵な場所です。しかも本日は風もなくて・・・ありがたや。
とても素敵な山歩きが出来たことを感謝です。
boniさん今晩は
今年は精力的に歩いてますね〜
チャペも遥か昔、40年も昔、片瀬江の島に住んでいました
今のように国道が車で溢れかえるようなことは無く、片瀬らしい雰囲気でした。
茅ヶ崎にパシフィックホテルと言う素敵なホテルが有って、1歳の娘を連れて、海岸で遊んだり、ショッピングを楽しんだり・・・青春の1ページを鮮やかに飾ってくれた場所です
今年も沢山行動しましょうね
いつか上高地や穂高を案内して下さい
ちゃぺさん、こんばんは❗️
コメントをありがとうございます。
はい、一人でも歩こう❗️と張り切ってます
しかし、火曜日からインフルAになりまして、今週は引きこもりしてました。
母親にも移しちゃいまして、悲しい
以前は片瀬にお住まいでしたか?住宅街はお屋敷が沢山あって今も素敵ですよねー
なんか葉山はマンションが増えたため人口増加が著しいです。
あー、まじ奥穂高はリベンジしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する