ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582881
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪の貴船山

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
640m
下り
647m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:00
合計
4:40
8:30
280
二の瀬
13:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません
樋ノ水峠分岐から滝谷峠に向かう小さな谷筋は 倒木と落石でかなり荒れています 今日のように雪が積もると路面の状態が全く分からないので注意が必要かと思います
京阪電車淀駅のホームから愛宕山方面を見る
愛宕も比叡も雪雲の中です
2015年02月01日 07:17撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 7:17
京阪電車淀駅のホームから愛宕山方面を見る
愛宕も比叡も雪雲の中です
叡山電車出町柳駅
枕木が見えません 
昔の市電の線路のようです・・ちょっと古いたとえかな
2015年02月01日 07:54撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/1 7:54
叡山電車出町柳駅
枕木が見えません 
昔の市電の線路のようです・・ちょっと古いたとえかな
二ノ瀬駅ホーム
遠景は二ノ瀬の街並み
2015年02月01日 08:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/1 8:28
二ノ瀬駅ホーム
遠景は二ノ瀬の街並み
手洗いに行ったりホームでスパッツを付けたりしている間に次の電車が到着しました
ドンクサイなーー
2015年02月01日 08:41撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/1 8:41
手洗いに行ったりホームでスパッツを付けたりしている間に次の電車が到着しました
ドンクサイなーー
踏切もこんな様子です
2015年02月01日 08:48撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 8:48
踏切もこんな様子です
踏切の中から貴船口方向を見ます
ここから林道の登りが始まります
2015年02月01日 08:48撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/1 8:48
踏切の中から貴船口方向を見ます
ここから林道の登りが始まります
トレースがありません
2015年02月01日 09:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
2/1 9:20
トレースがありません
と思ったら
どなたかが右の斜面から登っています
新しいようですがひょっとしたら昨日のものかもしれません
2015年02月01日 09:27撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/1 9:27
と思ったら
どなたかが右の斜面から登っています
新しいようですがひょっとしたら昨日のものかもしれません
大岩への分岐です
2015年02月01日 09:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 9:52
大岩への分岐です
トレースはずうっと続いています
2015年02月01日 09:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/1 9:52
トレースはずうっと続いています
雪が張り付いています
2015年02月01日 10:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 10:07
雪が張り付いています
倒木 昨年の12月に通ったときは無かったはず
2015年02月01日 10:23撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 10:23
倒木 昨年の12月に通ったときは無かったはず
滝谷峠、樋ノ水峠分岐
先行のトレースは滝谷峠に向かっています
2015年02月01日 10:26撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 10:26
滝谷峠、樋ノ水峠分岐
先行のトレースは滝谷峠に向かっています
私は樋ノ水峠に向かいます
トレースはありません
2015年02月01日 10:29撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 10:29
私は樋ノ水峠に向かいます
トレースはありません
落雪で煙っています
2015年02月01日 10:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/1 10:38
落雪で煙っています
樋ノ水峠に到着?
いつもの小さな標識が見当たらない
ぐるぐる回ってみましたがありません
私の間違いでした 雪が積もってよく似た景色になっていました
ここで後続のスノーシューの方に追い越されました
2015年02月01日 10:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 10:47
樋ノ水峠に到着?
いつもの小さな標識が見当たらない
ぐるぐる回ってみましたがありません
私の間違いでした 雪が積もってよく似た景色になっていました
ここで後続のスノーシューの方に追い越されました
前を行くスノーシュー
私は跡をたどって少し楽になりました
ちなみに私はツボ足です
2015年02月01日 10:50撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/1 10:50
前を行くスノーシュー
私は跡をたどって少し楽になりました
ちなみに私はツボ足です
倒木を越えます
2015年02月01日 10:53撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/1 10:53
倒木を越えます
相変わらず落雪の風吹
2015年02月01日 11:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/1 11:02
相変わらず落雪の風吹
ここが樋ノ水峠でした
スノーシューの方は腰を下ろして大休止の様子
お話を伺うと私と同じくここから貴船山に向かいたいとのこと
お休みが長引きそうなので先行します
2015年02月01日 11:06撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/1 11:06
ここが樋ノ水峠でした
スノーシューの方は腰を下ろして大休止の様子
お話を伺うと私と同じくここから貴船山に向かいたいとのこと
お休みが長引きそうなので先行します
貴船山手前の開けたスペース
古いテープがありますが目立ちません
コースを外さないように注意
2015年02月01日 11:16撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 11:16
貴船山手前の開けたスペース
古いテープがありますが目立ちません
コースを外さないように注意
夏には白い花がいっぱい咲いていた木(名前は知りません)今日は雪がついて花のようになっていました   
2015年02月01日 11:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 11:22
夏には白い花がいっぱい咲いていた木(名前は知りません)今日は雪がついて花のようになっていました   
青空が見えました
2015年02月01日 11:24撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/1 11:24
青空が見えました
貴船山のケルン
南面に雪が付いています
状況によって滝谷に向かうつもりでしたが
今日はここから戻ります
2015年02月01日 11:29撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/1 11:29
貴船山のケルン
南面に雪が付いています
状況によって滝谷に向かうつもりでしたが
今日はここから戻ります
分かりずらいですが
前方左右方向に滝谷への巻き道があります
朝から跡をたどっていたトレースがここに続いていました
2015年02月01日 11:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 11:35
分かりずらいですが
前方左右方向に滝谷への巻き道があります
朝から跡をたどっていたトレースがここに続いていました
久しぶりに立派な標識に出会います
2015年02月01日 11:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 11:36
久しぶりに立派な標識に出会います
青空ですが
2015年02月01日 11:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/1 11:38
青空ですが
風が吹くと雪が舞い立ちます
この直後襲われました
2015年02月01日 11:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/1 11:38
風が吹くと雪が舞い立ちます
この直後襲われました
雪が無ければ気が付かない絞め殺し?
2015年02月01日 11:43撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 11:43
雪が無ければ気が付かない絞め殺し?
先ほどの分岐に戻ってきました
ここでおにぎり一個補給
上から雪が落ちてきます 慌てて呑み込みます
2015年02月01日 11:56撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 11:56
先ほどの分岐に戻ってきました
ここでおにぎり一個補給
上から雪が落ちてきます 慌てて呑み込みます
大岩分岐
2015年02月01日 12:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 12:22
大岩分岐
ツララが
2015年02月01日 12:26撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 12:26
ツララが
朝のトレースが見えなくなっています
2015年02月01日 12:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/1 12:36
朝のトレースが見えなくなっています
二の瀬の街並みが木立の間から見えました
写真ではよくわからないですね
2015年02月01日 12:48撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 12:48
二の瀬の街並みが木立の間から見えました
写真ではよくわからないですね
踏切
2015年02月01日 13:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 13:00
踏切
二の瀬駅への最後の登り
雪があると上り下り危険です
2015年02月01日 13:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/1 13:05
二の瀬駅への最後の登り
雪があると上り下り危険です
撮影機器:

感想

久しぶりの雪山です
と言っても最高で30から40センチ程度です
6本爪アイゼンとチエンタイプの軽アイゼンを用意していましたが使いませんでした
昨年末 体調を崩し回復後トレーニングで平坦なコースを二度歩きましたが雪と高度差のあるコースは久しぶりです
念のため今日は無理をしない、ワカンを使うようなラッセルはしない、膝を超す積雪なら引き返すと決めていました
距離は短かったのですが膝を高く上げることが多かったので太ももに疲れが残っているようです
体調不良の影響はもうないと思います 機嫌よく帰ってきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

Re: 貴船山
 olddreamer さん、今日は。

 昨日は京都でも結構降ったのですね。
 私もこの道は何回も通ったことがありますが、こんなに雪が有ったことはありませんでした。気持ちよさそうな新雪ですね。
 もう膝は完全に良くなったのですね。
 お疲れさんでした。
2015/2/2 22:36
Re[2]: 貴船山
おはようございます
いつもお気づかいいただきありがとうございます
膝はもう大丈夫なようです
気持ちとしてはもう少し歩きたかったのですが用心して引き返しました

雪が降ると景色の雰囲気が変わって見慣れているはずの場所を間違えそうになります
気を付けなければと思いました

後になりましたが 貴兄のレコを拝見していると体調は十分のようにお見受けします
以前の膝トラブルはもう心配ありませんか

慎重に山歩きを楽しみましょう
2015/2/3 8:15
山行復活!しかも雪山
olddreamer さん、こんばんは

久しぶりのお山は気持ちよく歩けたようですね。
お元気で何よりです。
私もそろそろ雪山行きたかったのですが、予想以上に雪が多く登山口までも行くことができずに撤退でしたよ。
2015/2/4 22:35
Re: 山行復活!しかも雪山
こんばんわ
ありがとうございます
思っていたより快調に歩けました

写真を撮ったりしている間に追い越されたスノーシューを履いていた方の後をついて歩いたのですが、私のほうが早くて時々立ち止まりながら歩いていました 峠で腰を下ろして休憩されたので再び私が先行することに・・・というくらい快調でした

しかしスタミナは十分ではないので、遠距離、高高度に挑むには少し躊躇します
これからも安全な範囲で楽しみたいと思っています

いつか どこかで ご一緒できたらと思っています
2015/2/4 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら