ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584267
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山・北横岳

2015年01月31日(土) 〜 2015年02月01日(日)
 - 拍手
fredy727 その他2人

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
1:20
合計
3:50
11:30
20
北八ヶ岳ロープウェー頂上駅
11:50
12:50
70
縞枯山荘
14:00
14:20
60
縞枯山
15:20
縞枯山荘
2日目
山行
2:50
休憩
0:20
合計
3:10
7:30
90
縞枯山荘
9:00
9:10
20
北横岳ヒュッテ
9:30
9:40
60
北横岳
10:40
北八ヶ岳ロープウェー
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
縞枯山:2日前の雪で途中からラッセル
北横岳:ヒュッテより上、足跡なし
お決まりの1枚からスタート。
2015年01月31日 11:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 11:34
お決まりの1枚からスタート。
縞枯山荘で昼食後、縞枯山へ。登山口近くでの1枚。
2015年01月31日 12:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/31 12:49
縞枯山荘で昼食後、縞枯山へ。登山口近くでの1枚。
前を行くおばちゃん2人が道を切り開いて行く。が、途中でリタイア。我々がラッセル開始。
2015年01月31日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 13:02
前を行くおばちゃん2人が道を切り開いて行く。が、途中でリタイア。我々がラッセル開始。
初ラッセルという事もあり、道に迷う。
2015年01月31日 13:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 13:16
初ラッセルという事もあり、道に迷う。
少し戻ると道らしき跡が・・・。
2015年01月31日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 13:54
少し戻ると道らしき跡が・・・。
半分くらい登った所で、バテテしまう。先輩と交代。
2015年01月31日 13:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 13:35
半分くらい登った所で、バテテしまう。先輩と交代。
元、サッカー部の先輩は早すぎてついて行けず。
2015年01月31日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 13:54
元、サッカー部の先輩は早すぎてついて行けず。
頂上直下、後ろから知らないおっさんがラッキーとばかりに追いつく。この辺が一番傾斜がきつく、積雪も多い。
2015年01月31日 14:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/31 14:04
頂上直下、後ろから知らないおっさんがラッキーとばかりに追いつく。この辺が一番傾斜がきつく、積雪も多い。
頂上。
2015年01月31日 14:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
1/31 14:03
頂上。
頂上。
2015年01月31日 14:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/31 14:04
頂上。
初ラッセル3人組。
2015年01月31日 14:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/31 14:06
初ラッセル3人組。
茅野市?
2015年01月31日 14:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/31 14:12
茅野市?
2015年01月31日 14:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 14:14
天候が崩れそうなので、茶臼山はあきらめて撤退。傾斜がきついせいか3人とも転倒。
2015年01月31日 14:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 14:21
天候が崩れそうなので、茶臼山はあきらめて撤退。傾斜がきついせいか3人とも転倒。
道のある所を通るのは楽だなと改めて実感。
2015年01月31日 14:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/31 14:34
道のある所を通るのは楽だなと改めて実感。
油断しているとはまってしまう。が、何故かうれしいそう。
2015年01月31日 14:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
1/31 14:42
油断しているとはまってしまう。が、何故かうれしいそう。
2015年01月31日 14:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
1/31 14:44
2015年01月31日 14:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 14:45
また、はまってしまう。
2015年01月31日 14:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 14:56
また、はまってしまう。
抜け出そうとするが、上半身もはまっていく。
2015年01月31日 14:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 14:56
抜け出そうとするが、上半身もはまっていく。
今度は、後輩がはまってしまう。
2015年01月31日 15:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/31 15:11
今度は、後輩がはまってしまう。
もがくと、胸まで落ち込んでいく。
2015年01月31日 15:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 15:11
もがくと、胸まで落ち込んでいく。
やっとついたぜ〜。今夜の宿泊場所、縞枯山荘。個室を予約していたが、寒くてしょうがない。豆タンが唯一の救い。
2015年01月31日 15:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/31 15:23
やっとついたぜ〜。今夜の宿泊場所、縞枯山荘。個室を予約していたが、寒くてしょうがない。豆タンが唯一の救い。
翌朝、山荘前から縞枯山方面。
2015年02月01日 07:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 7:34
翌朝、山荘前から縞枯山方面。
ロープウェー方面へ。
2015年02月01日 08:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 8:01
ロープウェー方面へ。
坪庭から縞枯山方面。
2015年02月01日 08:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 8:01
坪庭から縞枯山方面。
坪庭。
2015年02月01日 08:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 8:01
坪庭。
坪庭から北横岳登山口方面。
2015年02月01日 08:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 8:02
坪庭から北横岳登山口方面。
登りから15分程の所。
2015年02月01日 08:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 8:33
登りから15分程の所。
登りから15分程の所。
2015年02月01日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/1 8:50
登りから15分程の所。
ここからの1枚が渋い。
2015年02月01日 08:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 8:58
ここからの1枚が渋い。
ヒュッテより上はトレース跡なし。12本アイゼンでよかった。
2015年02月01日 09:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/1 9:34
ヒュッテより上はトレース跡なし。12本アイゼンでよかった。
半端でない風。誰だかわからない。
2015年02月01日 09:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 9:31
半端でない風。誰だかわからない。
でも、景色はすごい。
2015年02月01日 09:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 9:28
でも、景色はすごい。
南八ヶ岳方面。
2015年02月01日 09:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 9:33
南八ヶ岳方面。
エビフライ。
2015年02月01日 09:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:33
エビフライ。
蓼科山。北アルプスは見えず。
2015年02月01日 09:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 9:34
蓼科山。北アルプスは見えず。
寒いので、早々に撤退。
2015年02月01日 09:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 9:38
寒いので、早々に撤退。
でも、満足。
2015年02月01日 09:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:38
でも、満足。
上から坪庭を見渡す。ここからの眺めが一番であった。
2015年02月01日 10:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 10:05
上から坪庭を見渡す。ここからの眺めが一番であった。

感想

甲府からなので南諏訪ICで下りた所、2日前に降った雪が思ったよりはけてなく、登り坂の信号で止まってしまうと2駆の我車は空回り。人生 初チェーンを取り付ける。2年前に購入し取り付けの説明を聞いていたが、当然の如く覚えていない。簡単な取説を見ながら1時間かけて取り付け完了。北八ヶ岳ロープウェーに大幅に遅れて到着。しかしロープウェー山麓駅までの道で空回りしている車を見ると、チェーンを付けて来て良かったと感じる。山頂駅で降りて宿泊予定の縞枯山荘に向かうが、思ったよりトレース跡が少ない。山荘からもトレース跡が少ないと感じながら登って行くと、途中で無くなってしまった。人生初のラッセル。案の定、道に迷い引き返そうとすると、赤テープ発見。よく見ると道らしい跡が何となく残っていた。頂上直下の10m位の急登では雪も多くスノーシューがうまく絡まず。頂上に到着するも天候と体力と相談した結果、茶臼山に行く事はあきらめて下山。作った道を降りていくが、折角なのでパフパフの雪の上を歩くと、何回ハマってしまった事か。山荘に泊まっていく事で時間的にも余裕があり、男3人が子供になったひと時であった。
翌日の北横岳への道は狭いので、すれ違い際には注意。有名な頂上の強風には寒さ対策を十分に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

ゲスト
今年の雪…
ベタ雪みたいですね><;
それは苦労した事でしょう^^ お疲れさまでした。

踏み抜いたのは、吹き溜まりでしたか?
2015/2/5 17:49
こんばんは
今年の雪は思っていたよりパウダーですよ。さすが八ヶ岳。場所に関係なくはまりました。特に坪庭から北横岳への登り口の吹き溜まりは怖い位 落ち込みました。
2015/2/6 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら