記録ID: 584267
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
縞枯山・北横岳
2015年01月31日(土) 〜
2015年02月01日(日)

コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 3:50
11:30
20分
北八ヶ岳ロープウェー頂上駅
11:50
12:50
70分
縞枯山荘
14:00
14:20
60分
縞枯山
15:20
縞枯山荘
2日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:10
7:30
90分
縞枯山荘
9:00
9:10
20分
北横岳ヒュッテ
9:30
9:40
60分
北横岳
10:40
北八ヶ岳ロープウェー
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
縞枯山:2日前の雪で途中からラッセル 北横岳:ヒュッテより上、足跡なし |
写真
感想
甲府からなので南諏訪ICで下りた所、2日前に降った雪が思ったよりはけてなく、登り坂の信号で止まってしまうと2駆の我車は空回り。人生 初チェーンを取り付ける。2年前に購入し取り付けの説明を聞いていたが、当然の如く覚えていない。簡単な取説を見ながら1時間かけて取り付け完了。北八ヶ岳ロープウェーに大幅に遅れて到着。しかしロープウェー山麓駅までの道で空回りしている車を見ると、チェーンを付けて来て良かったと感じる。山頂駅で降りて宿泊予定の縞枯山荘に向かうが、思ったよりトレース跡が少ない。山荘からもトレース跡が少ないと感じながら登って行くと、途中で無くなってしまった。人生初のラッセル。案の定、道に迷い引き返そうとすると、赤テープ発見。よく見ると道らしい跡が何となく残っていた。頂上直下の10m位の急登では雪も多くスノーシューがうまく絡まず。頂上に到着するも天候と体力と相談した結果、茶臼山に行く事はあきらめて下山。作った道を降りていくが、折角なのでパフパフの雪の上を歩くと、何回ハマってしまった事か。山荘に泊まっていく事で時間的にも余裕があり、男3人が子供になったひと時であった。
翌日の北横岳への道は狭いので、すれ違い際には注意。有名な頂上の強風には寒さ対策を十分に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
ベタ雪みたいですね><;
それは苦労した事でしょう^^ お疲れさまでした。
踏み抜いたのは、吹き溜まりでしたか?
今年の雪は思っていたよりパウダーですよ。さすが八ヶ岳。場所に関係なくはまりました。特に坪庭から北横岳への登り口の吹き溜まりは怖い位 落ち込みました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する