ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5843294
全員に公開
ハイキング
東北

(ハイキング放浪記 東北編17) 震災遺構を巡る1日 仙台空港、閖上、山元町

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
2.6km
登り
1m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
3.63.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:00
合計
1:56
9:09
116
スタート地点
11:05
ゴール地点
天候 晴れ 山は雨だったっぽい
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台空港駐車場
名取市閖上近郊
山元町旧中浜小学校
 はいー、今日は仙台空港にやってきました。ここも、東日本大震災のときには津波でめちゃくちゃになりました。
2023年08月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:08
 はいー、今日は仙台空港にやってきました。ここも、東日本大震災のときには津波でめちゃくちゃになりました。
 仙台空港は、アクセスする鉄道があります。これは強みですね。羽田成田新千歳伊丹関西セントレア福岡宮崎、いいですねぇ。
2023年08月19日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:09
 仙台空港は、アクセスする鉄道があります。これは強みですね。羽田成田新千歳伊丹関西セントレア福岡宮崎、いいですねぇ。
 私鉄ですので、鉄道娘さんがいらっしゃいます。「社みなせ」さんだそうです。
2023年08月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:13
 私鉄ですので、鉄道娘さんがいらっしゃいます。「社みなせ」さんだそうです。
 その横に、こんな写真撮影スポットがありました。顔出して写真を撮るのは誰でしょうか?
2023年08月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:13
 その横に、こんな写真撮影スポットがありました。顔出して写真を撮るのは誰でしょうか?
 仙台は国際空港なんですね。ここには良いグルメやお店はあるでしょうか。
2023年08月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:14
 仙台は国際空港なんですね。ここには良いグルメやお店はあるでしょうか。
 おぉ、何か七夕っぽい。
2023年08月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:16
 おぉ、何か七夕っぽい。
 「萩の月」、実は私食べたことないんですよ。
2023年08月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:18
 「萩の月」、実は私食べたことないんですよ。
 中、2階の風景。まるで島みたい。
2023年08月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:18
 中、2階の風景。まるで島みたい。
 出雲縁結び空港まで90分だそうです。そっかぁ、縁結びかぁ。
2023年08月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:19
 出雲縁結び空港まで90分だそうです。そっかぁ、縁結びかぁ。
 そして、こんな表示があります。3.02メートルの津波がここにやってきて、空港がめちゃくちゃになりました。
2023年08月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:19
 そして、こんな表示があります。3.02メートルの津波がここにやってきて、空港がめちゃくちゃになりました。
 こんな展示スペースがありました。仙台空港も震災遺構なのです。
2023年08月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:20
 こんな展示スペースがありました。仙台空港も震災遺構なのです。
 地上にあるすべてのものが流されたそうです。
2023年08月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:21
 地上にあるすべてのものが流されたそうです。
 空港内にいた人は、3階に避難をして一晩明かしだそうです。働いてる人、お客様、地域からも避難してきた人がいるそうです。
2023年08月19日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:22
 空港内にいた人は、3階に避難をして一晩明かしだそうです。働いてる人、お客様、地域からも避難してきた人がいるそうです。
 この壁画、原画は漫画家「大友克洋」さんによるもの。
2023年08月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:23
 この壁画、原画は漫画家「大友克洋」さんによるもの。
 大きいステージがありました。イベントの時などに使うのでしょうね。
2023年08月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:25
 大きいステージがありました。イベントの時などに使うのでしょうね。
 そう、仙台は東北の代表!?他の県の人が怒るか、あきらめるか?
2023年08月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:26
 そう、仙台は東北の代表!?他の県の人が怒るか、あきらめるか?
 こういう提灯も仙台っぽい。
2023年08月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:27
 こういう提灯も仙台っぽい。
 空港内はこのような雰囲気で整っています。
2023年08月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:29
 空港内はこのような雰囲気で整っています。
 2階に展示してありました、「FA−200 エアロスバル」この地で、学生の練習機体として活躍したそうです。
2023年08月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:29
 2階に展示してありました、「FA−200 エアロスバル」この地で、学生の練習機体として活躍したそうです。
 そう、宮城県はこけしパラダイス。
2023年08月19日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:30
 そう、宮城県はこけしパラダイス。
 屋上展望デッキに出てみましょう。この日は結構暑くて日向に入るとじっとりと汗をかきます。飛行機を撮影したり日陰に移り、また飛行機を撮影するときには日向に行きます。
2023年08月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:32
 屋上展望デッキに出てみましょう。この日は結構暑くて日向に入るとじっとりと汗をかきます。飛行機を撮影したり日陰に移り、また飛行機を撮影するときには日向に行きます。
 これから出発する。AIRDO機と、手前にあるのはスカイマークの機体です。
2023年08月19日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:33
 これから出発する。AIRDO機と、手前にあるのはスカイマークの機体です。
 仙台方面、ちょっと今日は霞んでいて見えませんね。
2023年08月19日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:33
 仙台方面、ちょっと今日は霞んでいて見えませんね。
 離陸した瞬間の、富士エアラインです。
2023年08月19日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:38
 離陸した瞬間の、富士エアラインです。
 これも、離陸した瞬間のAIRDO。
2023年08月19日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:39
 これも、離陸した瞬間のAIRDO。
 一旦左のほうに旋回してから北に向かっていきました。
2023年08月19日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:40
 一旦左のほうに旋回してから北に向かっていきました。
 仙台空港の時刻表です。2日前に訪れた花巻空港よりももちろん多いです。
2023年08月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:45
 仙台空港の時刻表です。2日前に訪れた花巻空港よりももちろん多いです。
 スカイマーク機が出発するようです。
2023年08月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:56
 スカイマーク機が出発するようです。
 おお、飛び立った、飛び立った。
2023年08月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:57
 おお、飛び立った、飛び立った。
 ジェイエアの機体、小さいながらも、結構な距離を飛ぶようです。
2023年08月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 9:58
 ジェイエアの機体、小さいながらも、結構な距離を飛ぶようです。
 そして、ANAのプロペラ機、遠くにいてもプロペラの音が大きいです。
2023年08月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 9:59
 そして、ANAのプロペラ機、遠くにいてもプロペラの音が大きいです。
 先程のジェイエアが無事に飛び立っていきました。
2023年08月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 10:00
 先程のジェイエアが無事に飛び立っていきました。
 さぁ、プロペラ機がテイクオフするようです。テイクアウトはしません。
2023年08月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 10:05
 さぁ、プロペラ機がテイクオフするようです。テイクアウトはしません。
 飛んだ、飛んだ、プロペラ機が飛んだ、!
2023年08月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:05
 飛んだ、飛んだ、プロペラ機が飛んだ、!
 ピーチエアラインがこれから飛ぶようです。どこに行くのでしょうかね。
2023年08月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 10:21
 ピーチエアラインがこれから飛ぶようです。どこに行くのでしょうかね。
 この色青空に入映えますね。
2023年08月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:22
 この色青空に入映えますね。
 出発した便が多数あり、やっと着陸する飛行機がやってきたようです。
2023年08月19日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 10:24
 出発した便が多数あり、やっと着陸する飛行機がやってきたようです。
 タイヤから煙を出して着陸、この瞬間の撮影に成功したら非常に嬉しいです。
2023年08月19日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:24
 タイヤから煙を出して着陸、この瞬間の撮影に成功したら非常に嬉しいです。
 仙台空港エアポートミュージアム、通称「とぶっちゃ」。高橋留美子先生の影響でしょうか?「うち、飛ぶっちゃ!ダーリンに電撃だっちゃ!!」
2023年08月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:47
 仙台空港エアポートミュージアム、通称「とぶっちゃ」。高橋留美子先生の影響でしょうか?「うち、飛ぶっちゃ!ダーリンに電撃だっちゃ!!」
 コックピットのレプリカを見ることができます。
2023年08月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:48
 コックピットのレプリカを見ることができます。
 後は、二台のエアシミューター、この辺がメインでしょうか。
2023年08月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:48
 後は、二台のエアシミューター、この辺がメインでしょうか。
 仙台空港に燃ゆるキャラがいるようです。名前は「ヘロン」、頭の中には山下達郎が出てきました。「鳴かないで〰ヘロン、雨を呼ばないで〰♩」
2023年08月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:49
 仙台空港に燃ゆるキャラがいるようです。名前は「ヘロン」、頭の中には山下達郎が出てきました。「鳴かないで〰ヘロン、雨を呼ばないで〰♩」
 本日の朝食、ずんだソフトクリーム。そういえば朝ご飯食べるの忘れた。
2023年08月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/19 10:52
 本日の朝食、ずんだソフトクリーム。そういえば朝ご飯食べるの忘れた。
 さて、後の3人のうち誰のところに顔を入れますか?あのちゃんはまだいないようですね。
2023年08月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 10:58
 さて、後の3人のうち誰のところに顔を入れますか?あのちゃんはまだいないようですね。
 途中立ち寄ったイオンにて。この人も宮城の人だったね。
2023年08月19日 12:00撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/19 12:00
 途中立ち寄ったイオンにて。この人も宮城の人だったね。
 昼食、イオンモールにてキムチチゲセット、辛さと熱さで体に喝を入れます。
2023年08月19日 12:17撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/19 12:17
 昼食、イオンモールにてキムチチゲセット、辛さと熱さで体に喝を入れます。
 次にやってきたのが「名取市震災復興伝承館」です。名取市閖上にあります。この地区も海から来た大津波で全て流されてしまいました。
2023年08月19日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:13
 次にやってきたのが「名取市震災復興伝承館」です。名取市閖上にあります。この地区も海から来た大津波で全て流されてしまいました。
 津波前の閖上の様子、一軒ずつ名前が表示されています。
2023年08月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:14
 津波前の閖上の様子、一軒ずつ名前が表示されています。
 この施設に寄せた、楽天イーグルスの選手たちの寄せ書きです。
2023年08月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:16
 この施設に寄せた、楽天イーグルスの選手たちの寄せ書きです。
 それぞれ誰のサインなのか、監督は星野さんの時ですね。
2023年08月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:16
 それぞれ誰のサインなのか、監督は星野さんの時ですね。
 館内は大きくないんですが、とにかく証言、ビデオなどが多く、けっこうな時間を使いました。
2023年08月19日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:44
 館内は大きくないんですが、とにかく証言、ビデオなどが多く、けっこうな時間を使いました。
 近くにある「名取市震災メモリアル公園」に行きました。
2023年08月19日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:50
 近くにある「名取市震災メモリアル公園」に行きました。
 上に「震」という文字が見えています。明治三陸津波か、昭和三陸津波の記念碑でしょうか。
2023年08月19日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:50
 上に「震」という文字が見えています。明治三陸津波か、昭和三陸津波の記念碑でしょうか。
 ここにもありました、名取市閖上にある「日和山」です。ただし、津波はこの山よりも高く、この山にあったものも全て押し流したそうです。
2023年08月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:51
 ここにもありました、名取市閖上にある「日和山」です。ただし、津波はこの山よりも高く、この山にあったものも全て押し流したそうです。
 津波直後に地元の人たちが作った「閖上」という文字、きっと皆さんの力になったに違いありません。
2023年08月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:51
 津波直後に地元の人たちが作った「閖上」という文字、きっと皆さんの力になったに違いありません。
 山頂にある神社、もちろん、津波後に再建されています。
2023年08月19日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:52
 山頂にある神社、もちろん、津波後に再建されています。
 閖上桜、この地に植樹されたそうです。
2023年08月19日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:52
 閖上桜、この地に植樹されたそうです。
 これが震災津波の慰霊碑です。てっぺんの高さが津波きた高さだそうです。
2023年08月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 13:56
 これが震災津波の慰霊碑です。てっぺんの高さが津波きた高さだそうです。
 心に沁みます。脳内音楽はずっとフォーレの「レクイエム」です。ベタですが。ヴェルディの「怒りの日」ではありません。
2023年08月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 14:03
 心に沁みます。脳内音楽はずっとフォーレの「レクイエム」です。ベタですが。ヴェルディの「怒りの日」ではありません。
 閖上小学校前歩道橋の一部が展示されてありました。
2023年08月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 14:04
 閖上小学校前歩道橋の一部が展示されてありました。
 ちょっと離れて見る日和山、登った人はいたのでしょうか?そうだとしても、流されたのでしょうね。
2023年08月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 14:05
 ちょっと離れて見る日和山、登った人はいたのでしょうか?そうだとしても、流されたのでしょうね。
 そして、南下してやってきました。山元町にある旧中浜小学校です。ここも震災遺構になっています。
2023年08月19日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:29
 そして、南下してやってきました。山元町にある旧中浜小学校です。ここも震災遺構になっています。
 2階の一番上まで津波が来たそうです。しかも、逃げるべき高所がありません。
2023年08月19日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 15:31
 2階の一番上まで津波が来たそうです。しかも、逃げるべき高所がありません。
 志賀先生記念の池の碑、志賀先生とは細菌学者の志賀潔先生のこと、ゆかりがあるそうです。今となっては地震と津波の恐ろしさを物語っています。
2023年08月19日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:31
 志賀先生記念の池の碑、志賀先生とは細菌学者の志賀潔先生のこと、ゆかりがあるそうです。今となっては地震と津波の恐ろしさを物語っています。
 ここの学校は津波の高さの情報が入った時、平行移動を諦め、屋上の倉庫に全員逃げ込みました。ギリギリで全員助かったのです。
2023年08月19日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:32
 ここの学校は津波の高さの情報が入った時、平行移動を諦め、屋上の倉庫に全員逃げ込みました。ギリギリで全員助かったのです。
 津波火災は起きず、純粋に津波の被害の様子になります。
2023年08月19日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:32
 津波火災は起きず、純粋に津波の被害の様子になります。
 この学校は、被害を受けた内部を公開しています。(児童が一晩過ごした倉庫のみ撮影禁止)
2023年08月19日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:32
 この学校は、被害を受けた内部を公開しています。(児童が一晩過ごした倉庫のみ撮影禁止)
 凄まじい力がかかっています。
2023年08月19日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:33
 凄まじい力がかかっています。
 写真で見るのも凄いけど、実物は圧倒されます。
2023年08月19日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:33
 写真で見るのも凄いけど、実物は圧倒されます。
 自然の力は恐ろしい。
2023年08月19日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 15:34
 自然の力は恐ろしい。
 階段を上がって、2階に向かいましょう。
2023年08月19日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:35
 階段を上がって、2階に向かいましょう。
 2階の天井付近まで津波が来たようです。
2023年08月19日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 15:35
 2階の天井付近まで津波が来たようです。
 中浜小学校の在りし日の姿、体育館は撤去されています。
2023年08月19日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:37
 中浜小学校の在りし日の姿、体育館は撤去されています。
 2階もこんな感じです。
2023年08月19日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 15:43
 2階もこんな感じです。
 2階の中でも被害の少なかった音楽室で、動画視聴をしてから屋上に行くことになります。
2023年08月19日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 15:46
 2階の中でも被害の少なかった音楽室で、動画視聴をしてから屋上に行くことになります。
 屋上から見た海、校長先生は児童を避難させた後、祈りながら海を見ていたそうです。津波が10mを超えないように。
2023年08月19日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 16:04
 屋上から見た海、校長先生は児童を避難させた後、祈りながら海を見ていたそうです。津波が10mを超えないように。
 時計塔も折れてしまました。
2023年08月19日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 16:12
 時計塔も折れてしまました。
 校舎外観、ここまで津波が来たそうで。
2023年08月19日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 16:15
 校舎外観、ここまで津波が来たそうで。
 校庭には日時計が。この日の各学級の時間割が刻まれています。
2023年08月19日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 16:15
 校庭には日時計が。この日の各学級の時間割が刻まれています。
 震災後に中浜地区で発見された、明治三陸津波と昭和三陸津波が来たことを祈念する碑。
2023年08月19日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 16:17
 震災後に中浜地区で発見された、明治三陸津波と昭和三陸津波が来たことを祈念する碑。
 校庭から見た中浜小学校全景。
2023年08月19日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 16:18
 校庭から見た中浜小学校全景。
 2mの嵩上げ、2階分で8m、10mまでは耐えられると踏んで屋上避難を決めた校長先生。12mだったら悲劇だったのだろう。これは、祈るしかなかったはずだ。
2023年08月19日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/19 16:19
 2mの嵩上げ、2階分で8m、10mまでは耐えられると踏んで屋上避難を決めた校長先生。12mだったら悲劇だったのだろう。これは、祈るしかなかったはずだ。
 鉄骨が校舎のコンクリートに巻き付いている。鉄骨ですら曲げる津波の力。鉄骨飲料足りないんじゃない?!
2023年08月19日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/19 16:20
 鉄骨が校舎のコンクリートに巻き付いている。鉄骨ですら曲げる津波の力。鉄骨飲料足りないんじゃない?!
撮影機器:

感想

 昨日見た石巻の様子が忘れられなく、この日も宮城県の震災遺構に向かった。今回見たかったものは「仙台空港」「名取市閖上」「旧山元町立中浜小学校」の3つである。
 リアス式海岸における津波被害ではなく、仙台平野における津波被害、入江とかがないためどんどん平野に津波が押し寄せるのである。寄せた波は右に行ったり左に行ったり、川を遡上してから溢れたりと予想がつかない動きをしました。よって「予想以外の津波被害」が被災した人も多かったと思われます。

 仙台空港では地面にあったもののすべてが流されました、そしてその当時勤めていた人や地元の方で避難した人、たまたま乗り継ぎなどでいた人などが一晩眠れない夜を過ごしたのでした。その時の記憶は展示コーナーの中にありました。
 なお、観光スポットとしては仙台空港はあまり魅力を感じませんでした。地元の食べ物の値段の高さ、お土産品などの品数の薄さなど、ちょっと残念でした。
 その後は名取市に向かいました。ここも大きな被害があった場所です、名取市による津波被害記念館ができていました。私はじっくりと見てから日和山と震災慰霊碑に立ち寄りました。住宅街は全て流され、日和山も全てあったものは流され、さらに名取市方面に津波は何度も流れていったのだそうです。

 その後、旧中浜小学校に向かいました。ここは校長先生の判断で近くの高所にで避難することを諦め、屋上の倉庫に児童全員を避難せさました。校舎2階分で8m、元々ある嵩上げが2m、予報である10mだったら耐えられるという判断だったそうです。
 倉庫に全員を避難させ校長のみ海を眺めていたところに津波が来ました。第一波とニ波でほぼ10m、屋上近くまで津波が来たそうです。そしてさらに大きい第三波、校長先生は「厳しい」と思ったそうですが、一波ニ波の引き波とぶつかり、波は小さくなりました。
 雪も降る校舎屋上、どういうもので寒さを凌ぎ、励まし合いながら一晩過ごしたのだろう。日の出を「ああ助かった。」という気持ちで見ることができたこと、校庭に一定のスペースがありそこにヘリコプターが降りることができたことで、次の日に全員役場の方に移動することができたそうです。

 写真で見るよりも、文献で見るよりも、実際行って見ることで理解が進むことを再確認することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら