ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5843400
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小町山・宝篋山 de メマトイに発狂

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
10.3km
登り
613m
下り
594m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:31
合計
3:44
4:56
48
5:53
5:53
3
5:56
6:01
11
6:12
6:18
8
7:04
7:18
2
7:20
7:20
4
7:24
7:24
8
7:32
7:32
34
8:06
8:08
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小町の館
 http://tsuchiura-n.or.jp/service1.html
コース状況/
危険箇所等
虫多過ぎ。虫除けネット必須です。
朝一番乗り…と思ったらタッチの差で2番。早いですねぇ〜。薄暗い中、小町の館のシンボルマークとも言える水車の横を通ってトイレへ…あれ?明かり点かないの?
2023年08月19日 04:45撮影 by  SCG13, samsung
7
8/19 4:45
朝一番乗り…と思ったらタッチの差で2番。早いですねぇ〜。薄暗い中、小町の館のシンボルマークとも言える水車の横を通ってトイレへ…あれ?明かり点かないの?
すっかり明るくなった所でスタート。小町の館から少し歩いた先にある小町山登山口へ。一瞬民間への入口に見えるんですよねぇ〜。
2023年08月19日 05:02撮影 by  SCG13, samsung
4
8/19 5:02
すっかり明るくなった所でスタート。小町の館から少し歩いた先にある小町山登山口へ。一瞬民間への入口に見えるんですよねぇ〜。
登山口からスグに「山ノ神」。拝んでおきましょう。無事登頂、下山できますように…って。
2023年08月19日 05:03撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 5:03
登山口からスグに「山ノ神」。拝んでおきましょう。無事登頂、下山できますように…って。
天の川沢コースを歩きましょう。
ん〜手洗い用…かな?かなり駄々漏れですが…いいのかな?
それにしても虫が多い。虫除け線香付けてるのに虫?虫?虫…
ウキャァ〜( >_<)
2023年08月19日 05:16撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 5:16
天の川沢コースを歩きましょう。
ん〜手洗い用…かな?かなり駄々漏れですが…いいのかな?
それにしても虫が多い。虫除け線香付けてるのに虫?虫?虫…
ウキャァ〜( >_<)
みちくさ処。
いくつかのテーブルがある休憩処。
蒸し暑くて虫?虫?虫…休む気にもなれないのでスルー。
2023年08月19日 05:17撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 5:17
みちくさ処。
いくつかのテーブルがある休憩処。
蒸し暑くて虫?虫?虫…休む気にもなれないのでスルー。
姫の滝。
何が「姫」なんだろう?
落差1mとないと思う。
滝の定義って落差5m…じゃなかったかな?
ちなみに手前に「願いの滝」があったらしい…気付かなかったけど。
そして先には「雄の滝」もあるらしい。
2023年08月19日 05:23撮影 by  SCG13, samsung
7
8/19 5:23
姫の滝。
何が「姫」なんだろう?
落差1mとないと思う。
滝の定義って落差5m…じゃなかったかな?
ちなみに手前に「願いの滝」があったらしい…気付かなかったけど。
そして先には「雄の滝」もあるらしい。
しずく石。
えぇ〜っと「しずく」って何に由来してるんだろう?実は姫の名前とか?
2023年08月19日 05:28撮影 by  SCG13, samsung
3
8/19 5:28
しずく石。
えぇ〜っと「しずく」って何に由来してるんだろう?実は姫の名前とか?
きのこぉ〜♪
直径1cmほどの傘で超絶可愛いキノコです。食べられるか…は不明ですけどね。キノコは本当に分からん…。
2023年08月19日 05:32撮影 by  SCG13, samsung
4
8/19 5:32
きのこぉ〜♪
直径1cmほどの傘で超絶可愛いキノコです。食べられるか…は不明ですけどね。キノコは本当に分からん…。
小町の舞台岩。
舞台…踊る?あっ姫が舞う?
2023年08月19日 05:34撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 5:34
小町の舞台岩。
舞台…踊る?あっ姫が舞う?
下から
三角岩、平岩、ものぐさ岩、三段岩、展望岩…と続くらしい。
どれがどれ?
2023年08月19日 05:35撮影 by  SCG13, samsung
4
8/19 5:35
下から
三角岩、平岩、ものぐさ岩、三段岩、展望岩…と続くらしい。
どれがどれ?
階段ってキライ。
でも手作り階段って壊れやすいですよねぁ〜。所々壊れて杭だけが残ってる所も…。逆に歩き難い…。メンテってしないのかな?
2023年08月19日 05:41撮影 by  SCG13, samsung
3
8/19 5:41
階段ってキライ。
でも手作り階段って壊れやすいですよねぁ〜。所々壊れて杭だけが残ってる所も…。逆に歩き難い…。メンテってしないのかな?
展望岩の上。
ん〜ガスってますね。
といぅか所々茶色い…夏場に紅葉はないだろうし、枯れてる?
2023年08月19日 05:44撮影 by  SCG13, samsung
7
8/19 5:44
展望岩の上。
ん〜ガスってますね。
といぅか所々茶色い…夏場に紅葉はないだろうし、枯れてる?
Seriaで買った蚊取り線香入れと、DAISOで買った虫除け線香。
蚊は寄ってこないけど、虫はガンガン寄ってきます。虫除け線香の始点と終点の両方から火付けているのにガンガン寄ってきます。虫除けでなく虫寄せか?頑張って仕事してぇ〜。オニヤンマじゃないとダメか?
2023年08月19日 05:45撮影 by  SCG13, samsung
11
8/19 5:45
Seriaで買った蚊取り線香入れと、DAISOで買った虫除け線香。
蚊は寄ってこないけど、虫はガンガン寄ってきます。虫除け線香の始点と終点の両方から火付けているのにガンガン寄ってきます。虫除けでなく虫寄せか?頑張って仕事してぇ〜。オニヤンマじゃないとダメか?
女坂の展望所。
男坂…体力ないので女坂に…。いえ、展望見たかったんです。
雲海だぁ〜♪
2023年08月19日 05:52撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 5:52
女坂の展望所。
男坂…体力ないので女坂に…。いえ、展望見たかったんです。
雲海だぁ〜♪
小町山頂上(361m)。
後ろには筑波山が…雲の上?
2023年08月19日 05:56撮影 by  SCG13, samsung
9
8/19 5:56
小町山頂上(361m)。
後ろには筑波山が…雲の上?
小町山山頂近くのパラグライダー離陸場。
雲海が広がっています。まるで高い山にでも登っているような錯覚が…。蒸し暑さが低い山だと実感させてくれますけとまね。
空も青が濃い!
2023年08月19日 05:57撮影 by  SCG13, samsung
8
8/19 5:57
小町山山頂近くのパラグライダー離陸場。
雲海が広がっています。まるで高い山にでも登っているような錯覚が…。蒸し暑さが低い山だと実感させてくれますけとまね。
空も青が濃い!
小町山山頂近くのパラグライダー離陸場。
雲海がス・テ・キ。幻想的です。
2023年08月19日 05:57撮影 by  SCG13, samsung
10
8/19 5:57
小町山山頂近くのパラグライダー離陸場。
雲海がス・テ・キ。幻想的です。
小町山山頂近くのパラグライダー離陸場。
標高3,000mと言われたら信じられます?実際は360mくらい?
2023年08月19日 05:57撮影 by  SCG13, samsung
7
8/19 5:57
小町山山頂近くのパラグライダー離陸場。
標高3,000mと言われたら信じられます?実際は360mくらい?
メマツヨグサ?
やっと花を見た…と思ったのがコレ。ほぼ車道…って山には花なかったってことか?気付かなかったダケだのね。…だよね?
2023年08月19日 06:03撮影 by  SCG13, samsung
7
8/19 6:03
メマツヨグサ?
やっと花を見た…と思ったのがコレ。ほぼ車道…って山には花なかったってことか?気付かなかったダケだのね。…だよね?
人為的?
誰かが刺したのかな?でも殺風景の中で目を惹きます。
2023年08月19日 06:08撮影 by  SCG13, samsung
9
8/19 6:08
人為的?
誰かが刺したのかな?でも殺風景の中で目を惹きます。
鬼越山頂へと向かう途中…コブ凄いなぁ〜。左奥の木もコブあるし…。
2023年08月19日 06:14撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 6:14
鬼越山頂へと向かう途中…コブ凄いなぁ〜。左奥の木もコブあるし…。
鬼越山頂(372m)。
って…(標高)手書きですか!印字忘れた?
ある種、味がありますねぇ〜。
2023年08月19日 06:16撮影 by  SCG13, samsung
8
8/19 6:16
鬼越山頂(372m)。
って…(標高)手書きですか!印字忘れた?
ある種、味がありますねぇ〜。
鬼越山頂。
ベンチ席があり、ちょっと風景も。
蒸し暑くなかったらいいかも!いや、その前に虫か…。冬場にはいいかな?寒いか…。
2023年08月19日 06:16撮影 by  SCG13, samsung
3
8/19 6:16
鬼越山頂。
ベンチ席があり、ちょっと風景も。
蒸し暑くなかったらいいかも!いや、その前に虫か…。冬場にはいいかな?寒いか…。
ん〜何だろ?
2023年08月19日 06:30撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 6:30
ん〜何だろ?
キノコ…。
名前も知らないけど大きくて目立つ。食べ…られないだろうな。ゲームみたいにピコンッてステータス表示されたら楽なのに…。
2023年08月19日 06:31撮影 by  SCG13, samsung
4
8/19 6:31
キノコ…。
名前も知らないけど大きくて目立つ。食べ…られないだろうな。ゲームみたいにピコンッてステータス表示されたら楽なのに…。
ん〜何て鳥だろう?
うぐいす色?でも、赤も入ってるよえな?
沢山いたけど、スマホの限界です。認識できる所まで撮れません。鳥の写真アップしてる人たち、尊敬です。
でも、多分「ソウシチョウ」。
2023年08月19日 06:34撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 6:34
ん〜何て鳥だろう?
うぐいす色?でも、赤も入ってるよえな?
沢山いたけど、スマホの限界です。認識できる所まで撮れません。鳥の写真アップしてる人たち、尊敬です。
でも、多分「ソウシチョウ」。
宝篋山山頂…都心方面。
はい、今回も何も見えません。
2023年08月19日 07:06撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 7:06
宝篋山山頂…都心方面。
はい、今回も何も見えません。
宝篋山山頂…筑波山方面。
何か…筑波山がマチュピチュみたいになってます。えっ見えない?
2023年08月19日 07:08撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 7:08
宝篋山山頂…筑波山方面。
何か…筑波山がマチュピチュみたいになってます。えっ見えない?
宝篋山山頂…筑波山方面。
ちょっとアップで!雲の中に見える筑波山…山頂。幻想的?
2023年08月19日 07:08撮影 by  SCG13, samsung
8
8/19 7:08
宝篋山山頂…筑波山方面。
ちょっとアップで!雲の中に見える筑波山…山頂。幻想的?
宝篋山山頂…霞ヶ浦方面。
うん、何にも見えません。
2023年08月19日 07:08撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 7:08
宝篋山山頂…霞ヶ浦方面。
うん、何にも見えません。
宝篋山山頂…電波塔。
青空が欲しいですねぇ〜。
たなみに、今日の宝篋山山頂は空いてました。ベンチも殆ど空いてましたし…。時間的にコレからかな?
2023年08月19日 07:08撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 7:08
宝篋山山頂…電波塔。
青空が欲しいですねぇ〜。
たなみに、今日の宝篋山山頂は空いてました。ベンチも殆ど空いてましたし…。時間的にコレからかな?
宝篋山山頂(461m)。
小町山には発狂したくなるくらい虫いたのに、宝篋山には殆どいない。
宝篋山サイコーです。暑いけどね…。
2023年08月19日 07:16撮影 by  SCG13, samsung
8
8/19 7:16
宝篋山山頂(461m)。
小町山には発狂したくなるくらい虫いたのに、宝篋山には殆どいない。
宝篋山サイコーです。暑いけどね…。
宝篋山のトイレ。
宝篋山は(バイオ)トイレがあるから安心。
2023年08月19日 07:20撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 7:20
宝篋山のトイレ。
宝篋山は(バイオ)トイレがあるから安心。
キノコ…キツネノハナガサ(狐花笠)かな?
儚いですよねぇ〜。
勿論食用には…論外です。
撮った後に気付いたけど、根元にあるトゲトゲの枝(?)、スゴイなぁ〜。
2023年08月19日 07:40撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 7:40
キノコ…キツネノハナガサ(狐花笠)かな?
儚いですよねぇ〜。
勿論食用には…論外です。
撮った後に気付いたけど、根元にあるトゲトゲの枝(?)、スゴイなぁ〜。
ヨウシャヤマゴボウ(洋種山牛蒡)。
海外ではインクベリーと言うそうですが、小さい頃染料にして絵を描いた記憶が…。
ちなみに根→葉→実の順に毒性があるそうです。
2023年08月19日 07:57撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 7:57
ヨウシャヤマゴボウ(洋種山牛蒡)。
海外ではインクベリーと言うそうですが、小さい頃染料にして絵を描いた記憶が…。
ちなみに根→葉→実の順に毒性があるそうです。
東城寺。
正式名称は「朝望山東光院東城寺」。
796年(延暦15年)最仙の開山により創建された寺だそうです。歴史ありますねぇ〜。
でも新しくない?1997年に焼失して200他4年に再建したようです。
ここにもトイレがあるので、いざという時は安心です。
2023年08月19日 08:07撮影 by  SCG13, samsung
6
8/19 8:07
東城寺。
正式名称は「朝望山東光院東城寺」。
796年(延暦15年)最仙の開山により創建された寺だそうです。歴史ありますねぇ〜。
でも新しくない?1997年に焼失して200他4年に再建したようです。
ここにもトイレがあるので、いざという時は安心です。
東城寺の裏。
ん〜何だろ?
2023年08月19日 08:08撮影 by  SCG13, samsung
5
8/19 8:08
東城寺の裏。
ん〜何だろ?
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。本日は先週に続き青森県は八戸酒造さんの「陸奥 八仙 夏吟」。入れ物かして涼しげな日本酒で、とっても呑みやすい日本酒です。肴はひな鳥の串に牛モツ色々。勿論国産牛です。さぁ〜焼くぞぁ〜呑むぞぉ〜!
2023年08月19日 11:15撮影 by  SCG13, samsung
12
8/19 11:15
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。本日は先週に続き青森県は八戸酒造さんの「陸奥 八仙 夏吟」。入れ物かして涼しげな日本酒で、とっても呑みやすい日本酒です。肴はひな鳥の串に牛モツ色々。勿論国産牛です。さぁ〜焼くぞぁ〜呑むぞぉ〜!

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー レインウェア グローブ ズボン 靴下 登山靴 ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック

感想

最近は夜も暑くて寝苦しい。エアコンが手放せません。
そんな中、夜明け前に起きてしまった。折角なので山に出掛けましょう。
夜明け前の4時半頃、小町の館に着いたら…気温26〜27℃。無風で少し暑い。ササッと準備して出発です。
小町山登山口から天の川沢コースを歩くことに。無風で蒸し暑く汗が噴き出す流れる?噴き出す流れる。止まらない。
いや…それよりも虫です、虫。虫除け線香点けてるのに虫が寄ってくる寄ってくる。幸い(?)にも蚊はいないが、メマトイが…。虫除けネットがなぁ〜い。周りをブンブンと五月蝿ぁ〜い。虫除け意味なぁ〜い。ちょっと手を振れば虫に当たる…。何度も目に飛び込んでくる。泣くぞ!
虫のせいでイライラします。
そんな中、小町山頂上、そしてパラグライダー離陸場に出ると…雲海。ここ、標高3,000mですか?いいえ、360mほどです。そして嬉しいことに、この景色を見ている間だけ虫が寄ってきませんでした。
Goooooood!

さぁ次は宝篋山へ向かいましょう。途中、やっぱり虫に悩まされながら歩き…宝篋山へ近付くと虫が減った!更に頂上では虫ナシ!宝篋山好きぃ〜。虫は1m以内に入らないで!
ちなみに景色は…真っ白です。都心方面、真っ白。富士山方面、真っ白。霞ヶ浦方面、真っ白。筑波山方面…あっ真っ白だけど、山頂だけが雲に浮かぶように見えてる。マチュピチュ?山だけど…。

下山は本願寺コースから横にズレて、東城寺へ。初めて行きましたが、歴史あるお寺なんですねぇ〜。796年(延暦15年)最仙の開山により創建された寺で、1997年に焼失し2004年に再建したそうです。だからあまり古そうじゃなかったんですね。
それにしても…小町山が近付くと虫がぁ〜。夏場の小町山、キライです。泣きそう。
本当は天の川沢コースに戻る予定でしたが、虫に耐えられず途中でコース離脱。さっさと舗装された道に出て小町の館へ戻ることに。
汗がスゴくて下着までびっしょりです。
それにしても何であんなにも虫が…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

Varonさん、夏の湿気と虫地獄の低山修行お疲れ様でした🙇‍♂。
夏の10kmって長いですよね…。体感的、発汗量的に寒い時の倍くらいキツそうです。
それにしてもモツ焼きと日本酒ウマそう…🤤。
最近日本酒呑んでないけど、いつもVaronさんのレコを見る度に呑みてーなぁ!って思います。今日もですよ…😆。
2023/8/19 18:22
いいねいいね
1
風太郎さん
コメントありがとうございます。
本当に汗スゴくて頭に巻いたタオル、何度絞ったことか…。
でも、暑さや汗よりも虫地獄…アレにはストレス半端なかった。
思わず山中で「あぁうっせぇ〜」ってさけんでしまった(汗)。

モツ半値だったので思わず…甘くて美味しかったです。日本酒進む進む。キンキンに冷やして呑んじゃいましょう!八仙の夏吟醸、飲み口良くてヤバいですよ(笑)。
2023/8/19 18:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら