記録ID: 5852118
全員に公開
ハイキング
中国
道草さんぽ 鯉が窪湿原
2023年08月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 28m
- 下り
- 26m
コースタイム
天候 | ☀晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周遊園路はよく整備され,歩きやすいハイキング・コース。 入園する際に協力金として1人200円を支払う。 |
その他周辺情報 | 直帰して帰宅後にいっぱいやりたいところ...。家庭の事情で今日は飲めない。 |
写真
夕方までには岡山市内に戻らなくてはならないシンデレラ状態?で新見市哲西町の鯉が窪湿原に道草。麓は32℃だが山あいに入ると気温は29℃。涼しく感じます。入り口のカワラナデシコ,桃白ペア見てスタート。
感想
道後山の帰路,「せっかくこっちまで来たから...」と,新見市哲西町の鯉が窪湿原に道草する。帝釈峡か鯉が窪か迷ったが,帰路から逸れないこと,この時期の楽しみが多そうなことに期待しこちらへ寄り道した。(夕方の予定があって岡山市内に戻らないといけなかった。)
協力金200円を支払い園内へ入ると花々が出迎えてくれた。いつも訪ねている自然保護センターとはまた違ったおもしろさがあるところ。池の周りの道べりにはしれっとお化けちゃん(○ヤマ○ズラ)がところどころにある。湿地奥のビッチュウフウロの大群落やシラヒゲソウなどが見頃でした。こうした自然保護公園は管理が大変らしく,希少な花が途絶えてしまった場所も多いようだ。しかし,池を中心に豊かな植生が広がっていることは間違いなし。
自分はこの時期に比婆山や道後山とセットで来ることが多い。5~7月とかに来ると違ったものが見えておもしろそうです。自宅から約100kmで2時間弱なのがネックです。あと少し近ければちょくちょく様子を見に来られるのだけどなあ...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する