妙法ヶ岳(三峰神社 奧宮)


- GPS
- 01:28
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 313m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:10 西武観光 M4急行三峰神社行き 三峰神社発 13:35 西武観光 M急行西武秩父駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
先月大菩薩嶺でアブに苦しめられたので、奧宮に行く前に食事をした大島屋の女将さんにアブについて尋ねたら、今年はアブが多いし大きいとの返答だった。 しかし運が良かったらしく、奧宮への道中は蚊や小さなアブがたまにいるくらいで、快適なトレッキングが楽しめた。 流石に神域な為か、トレイルランニングしている人は見なかった。 |
その他周辺情報 | 奧宮に行く前に大島屋でワラジカツ丼(1,100円)を注文。 |
写真
感想
西武秩父駅からバスで三峰神社までの道中は、先月行った山梨県の大菩薩嶺を思い出させる。大菩薩嶺ではアブに苦しめられたが、三峰神社の奧宮への往復はアブにもヒルにも襲われずに済んだ。
まず三峰神社を参拝し、龍神の写真と氣守りをゲット。
奧宮への道は4月に奥多摩側から登山した雲取山とよく似て(同じ山域だから当たり前だが)、2月に行った大岳山にも似ているなあと思いながら登っていくと、ラスト400mがなかなかキツイ。
正直高尾山よりはるかに楽だろうと舐めていた。
鎖場より、その直前の石の階段とその階段手前の10mがきつかった。
正直トレイルランニング向きのルートだと思ったが、神域だからかトレイルランニングしている人は見なかった。
西武秩父駅からのバスは月曜日なのに行きも帰りも出発30分前から並ばないと座るのは難しい。
私は両方ともそのくらい待ったので無事座れたが、座れず立っていた方々は大変だっただろう。
道が空いていたので往復とも80分と予定通りの運行だった。
三峰神社のバス停で靴底を確認すると、濡れた箇所は無かったにも拘らず結構泥が付いていた。
バス停後ろのトイレに靴を洗う設備は無かったので、トイレ小屋の脇で靴を叩いてドロを落とした。(バスが泥で汚れないように)
西武秩父駅で祭りの湯に入り、体重計に乗ったら57.5kg。56kgだと予想していたのに!
祭りの湯のフードコートで鹿肉ロース丼を食べたかったが、残念ながら売り切れの表示。
せめてジビエ肉でも買おうと思ったが、店員さんに確認したところ、品切れだった。
バスや西武秩父駅から見えた武甲山、いつか登りたいがアクセスが良くないのが難点だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人