ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585516
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山_v1(出張山・薬師岳・陣笠山)スノーシュー第二弾

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
4.0km
登り
197m
下り
204m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:44
合計
4:00
9:57
15
スタート地点
10:12
10:14
23
10:37
10:42
34
11:16
11:17
6
11:23
11:47
23
12:10
12:20
5
12:25
12:26
60
県営キャンプ場分岐
13:26
13:27
30
赤城山荘
13:57
ゴール地点
県営キャンプ場分岐から赤城山荘へは、紛失したビデオカメラの捜索に行ったりきたりした20分のロスを含みます。
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいたま市立少年自然の家
※駐車スペースをお借りさせていただきましたが、湖畔の駐車スペースに停められます。
コース状況/
危険箇所等
厳しい登り・下りはありますが、全般を通してスノーシューが楽しめるコースだと思います。

■さいたま市立少年自然の家〜出張峠
 トレース明確
■出張峠〜出張山
 ほぼトレースなし。角度があるため、スノーシューが滑ります。
■出張山〜野坂峠
 ノートレース。楽しい尾根歩き。
■野坂峠〜薬師岳
 24名の団体様のトレースあり。
■薬師岳〜陣笠山
 先行1名様のトレース。
■陣笠山〜五輪峠・県営キャンプ場分岐
 ノートレース。場所によっては膝頭くらい埋まります。
■五輪峠・県営キャンプ場分岐〜赤城山キャンプ場
 登山道不明瞭。お勧めしません。野坂峠に戻って下るほうが良いと思います。

その他周辺情報 【蕎麦】わく玉
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=1011
※天ぷらえび蕎麦、山菜蕎麦、舞茸の天ぷら注文しました。
 ここのお蕎麦好きです。

【日帰り温泉】敷島温泉 赤城の湯 ユートピア赤城
http://www.utopia-akagi.com/
※「お肌に優しい・美肌の湯」です。気持ち良く浸かれましたが、湯上りはやはり痒い。肌がもう少し強くならないかなぁ。。。

出張山への道がわからず、赤城少年自然の家の対面の深山バス停方面にトレースがあったのでここを進みます(正解でした)。
2015年02月07日 09:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 9:57
出張山への道がわからず、赤城少年自然の家の対面の深山バス停方面にトレースがあったのでここを進みます(正解でした)。
トレースはこんな感じで出張峠まで細いところはありますがばっちりあります。
2015年02月07日 09:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 9:59
トレースはこんな感じで出張峠まで細いところはありますがばっちりあります。
正面が鈴が岳
2015年02月07日 10:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:01
正面が鈴が岳
出張峠を上から振り返る。
2015年02月07日 10:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:13
出張峠を上から振り返る。
出張山山頂に向かって雪庇を乗り越え乗り越え登ります。
2015年02月07日 10:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 10:24
出張山山頂に向かって雪庇を乗り越え乗り越え登ります。
左側の眺望が開けます。
2015年02月07日 10:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:29
左側の眺望が開けます。
右は地蔵岳
2015年02月07日 10:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:29
右は地蔵岳
後ろは鈴が岳
2015年02月07日 10:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:30
後ろは鈴が岳
山頂標識に連れが雪だるまをセット
2015年02月07日 10:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 10:42
山頂標識に連れが雪だるまをセット
出張山山頂からの眺望(黒檜山、地蔵岳、大沼)
2015年02月07日 10:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
2/7 10:39
出張山山頂からの眺望(黒檜山、地蔵岳、大沼)
出張山から薬師岳方面はノートレースで厳しい下り。
2015年02月07日 10:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:42
出張山から薬師岳方面はノートレースで厳しい下り。
雪庇の上を歩きます。
2015年02月07日 10:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:54
雪庇の上を歩きます。
この分岐に上がってくるトレースなし。
2015年02月07日 10:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 10:59
この分岐に上がってくるトレースなし。
楽しい尾根歩き!
2015年02月07日 11:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 11:05
楽しい尾根歩き!
雪深っ!
2015年02月07日 11:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 11:06
雪深っ!
こども自然の家から野坂峠への直登コースは約20人の団体が登ってきていました(薬師岳ピストンでした。)。
2015年02月07日 11:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 11:16
こども自然の家から野坂峠への直登コースは約20人の団体が登ってきていました(薬師岳ピストンでした。)。
なので完璧なトレースがあります。
2015年02月07日 11:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 11:12
なので完璧なトレースがあります。
薬師岳山頂
2015年02月07日 11:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 11:28
薬師岳山頂
薬師岳山頂から陣笠山への下りは、岩場の箇所があり、樹間が狭いので歩きづらいです。
2015年02月07日 11:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 11:52
薬師岳山頂から陣笠山への下りは、岩場の箇所があり、樹間が狭いので歩きづらいです。
歩いてきた道を振り返る。
2015年02月07日 12:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:08
歩いてきた道を振り返る。
陣笠山山頂到着。先行者様も一緒にパチリ。
2015年02月07日 12:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:10
陣笠山山頂到着。先行者様も一緒にパチリ。
陣笠山山頂からの眺望(黒檜山&地蔵岳)
2015年02月07日 12:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 12:13
陣笠山山頂からの眺望(黒檜山&地蔵岳)
黒檜山山頂に登山者の姿がちらほら
2015年02月07日 12:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 12:14
黒檜山山頂に登山者の姿がちらほら
陣笠山山頂からの眺望
2015年02月07日 12:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:17
陣笠山山頂からの眺望
陣笠山から五輪峠への下りも角度が厳しい。
2015年02月07日 12:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 12:20
陣笠山から五輪峠への下りも角度が厳しい。
雪庇歩きが続きます。
2015年02月07日 12:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 12:24
雪庇歩きが続きます。
五輪峠と県営キャンプ場の分岐に到着
2015年02月07日 12:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:25
五輪峠と県営キャンプ場の分岐に到着
五輪峠方面。。。更に厳しそうなので県営キャンプ場に降りることにしました。
2015年02月07日 12:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:25
五輪峠方面。。。更に厳しそうなので県営キャンプ場に降りることにしました。
登山道がわからず、急降下で樹木が多いため、スノーシューを外し、つぼ足でしばらく鹿のトレースを進みます。
2015年02月07日 12:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:41
登山道がわからず、急降下で樹木が多いため、スノーシューを外し、つぼ足でしばらく鹿のトレースを進みます。
滑落しないよう慎重に進み、やっと気が安らぐ場所まで降りてきました。つぼ足で膝頭まで沈みます。
2015年02月07日 12:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:53
滑落しないよう慎重に進み、やっと気が安らぐ場所まで降りてきました。つぼ足で膝頭まで沈みます。
鹿が歩いていたところまできたら、ここにも鹿トレース。
2015年02月07日 12:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 12:54
鹿が歩いていたところまできたら、ここにも鹿トレース。
この穴は。。。スノーシュー再装着時にビデオカメラがないことに気づき、つぼ足の穴に落としてその上に雪を踏み固めたのではないかということでステックを挿して捜索したものです。あきらめる寸前で見つかりました。良かった〜。雪まみれですがとりあえず生きてました。
2015年02月07日 13:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 13:20
この穴は。。。スノーシュー再装着時にビデオカメラがないことに気づき、つぼ足の穴に落としてその上に雪を踏み固めたのではないかということでステックを挿して捜索したものです。あきらめる寸前で見つかりました。良かった〜。雪まみれですがとりあえず生きてました。
赤城山荘のところに降りてきました。
2015年02月07日 13:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 13:21
赤城山荘のところに降りてきました。
本来の登山道はもっと尾根の方でした。いずれにしてもノートレース。こっちからは登りたくないですね。
2015年02月07日 13:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 13:25
本来の登山道はもっと尾根の方でした。いずれにしてもノートレース。こっちからは登りたくないですね。
後は道沿いに帰ります。ここからは軽アイゼン装着。
2015年02月07日 13:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 13:37
後は道沿いに帰ります。ここからは軽アイゼン装着。
赤城のツララは凄い、4mはあります!
2015年02月07日 13:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2/7 13:48
赤城のツララは凄い、4mはあります!
何かの屋根ですかね?
2015年02月07日 13:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/7 13:51
何かの屋根ですかね?
撮影機器:

装備

備考 auスマートパス版『山と高原地図 for au』は山と高原地図と自分の位置がマッピングできるため重用しています。
ただ、雪が深すぎると如何ともし難いということはわかりました。

感想

今日は満を持して赤城でスノーシュー。
コースは眺望よりもスノーシューが満喫できそうな出張山〜薬師岳〜陣笠山をチョイス。

おのこ駐車場では大勢の登山者が黒檜山を目指す中、マイナーな出張山コースに向かう。
出だしはトレースがあって安心していましたが、出張峠でトレースが途絶える。

悩む連れに、天気も心配ないし行けるところまで行ってみようということで、結果、楽しいスノーシュー歩きが満喫できました。

最後の五輪峠・薬師岳分岐〜赤城山キャンプ場コースだけは難儀しました。
野坂峠まで戻ることも考えましたが、方向は間違えようがないし、慎重に降りれば何とか辿りつくだろうということで進みましたが、まあいろいろありました(笑)。
ハイキングコースとはいえ、雪山は奥が深いですね。

【動画】出張山・陣笠山からの眺望


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら