ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585964
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東

金時山 金時神社入口ルート

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
531m
下り
522m

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
1:15
合計
3:22
12:36
21
12:57
12:58
48
13:46
15:00
40
15:40
15:40
18
15:58
15:58
0
15:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅最寄りセブン11:20出発ー車ー12:25金時神社駐車場着
16:15金時神社駐車場出発ー車ー(お菓子屋さん寄ってバレンタインの買い物をしたあと寄りたいスーパーがあったけど道を1本間違えたため断念。)ー18:00自宅着
コース状況/
危険箇所等
<金時神社からのコース>
登山ポストあり
有料駐車場あり
トイレ登山ポスト周辺にあり→山頂にあり
その他周辺情報 乙女口に下るとすぐふじみ茶屋というお茶処がある。
16:18頃車で通り過ぎたらもうしまっていました。
出発!
2015年02月07日 12:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 12:35
出発!
無事に楽しめますように!とありがとうございました!をちゃんと言う。
2015年02月07日 12:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 12:37
無事に楽しめますように!とありがとうございました!をちゃんと言う。
あんまり積もっていたら引き返すと言い聞かせながら登る。
2015年02月07日 12:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/7 12:41
あんまり積もっていたら引き返すと言い聞かせながら登る。
登っていくとこんな感じの岩が3つくらいある。
この辺でICE-SPIKEを装着!
2015年02月07日 12:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 12:44
登っていくとこんな感じの岩が3つくらいある。
この辺でICE-SPIKEを装着!
金時宿り石。いつみてもでかい。
2015年02月07日 12:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 12:57
金時宿り石。いつみてもでかい。
日の当たらないところは雪や!
2015年02月07日 12:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 12:59
日の当たらないところは雪や!
ひらける。
2015年02月07日 13:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:24
ひらける。
どろどろゾーン。
2015年02月07日 13:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:27
どろどろゾーン。
火サスに出てきそうな崖。
2015年02月07日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:34
火サスに出てきそうな崖。
かっこいい。
2015年02月07日 14:18撮影 by  iPhone 5C, Apple
2/7 14:18
かっこいい。
ひんやりして気持ちがいい。でも少し耳が痛い。
2015年02月07日 13:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:39
ひんやりして気持ちがいい。でも少し耳が痛い。
なるほど!
2015年02月07日 13:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:39
なるほど!
2015年02月07日 13:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:40
これを登れば山頂!
2015年02月07日 13:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/7 13:45
これを登れば山頂!
富士山見えない。最近富士山の機嫌がよろしくない。沼津アルプスからも見えなかった('n`)
2015年02月07日 13:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/7 13:46
富士山見えない。最近富士山の機嫌がよろしくない。沼津アルプスからも見えなかった('n`)
山頂より
2015年02月07日 13:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 13:46
山頂より
これこれ。写真撮る前にお箸でぐちゃっとやってしまった。
2015年02月07日 13:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
2/7 13:53
これこれ。写真撮る前にお箸でぐちゃっとやってしまった。
富士山が見えてるような!太陽が出てきて、人も少し増えてた!私が最後だと思ってたけど、日がのびて気持ち遅くても大丈夫なのか!と嬉しくなった。
2015年02月07日 14:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 14:53
富士山が見えてるような!太陽が出てきて、人も少し増えてた!私が最後だと思ってたけど、日がのびて気持ち遅くても大丈夫なのか!と嬉しくなった。
向こうの方にちょっと夕焼けが!
2015年02月07日 14:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 14:54
向こうの方にちょっと夕焼けが!
千石原への分岐。往路では撮れなかったため、帰路にて。
2015年02月07日 15:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:12
千石原への分岐。往路では撮れなかったため、帰路にて。
根っこすごい。
2015年02月07日 15:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:26
根っこすごい。
いた!
2015年02月07日 15:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:38
いた!
金太郎宿り石の横の階段。下りは雪で滑るので怖かった。
2015年02月07日 15:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:40
金太郎宿り石の横の階段。下りは雪で滑るので怖かった。
奥の院はたぶん登山道から見えるところだと思う。入ったことないので今度入ってみよっ。
2015年02月07日 15:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:46
奥の院はたぶん登山道から見えるところだと思う。入ったことないので今度入ってみよっ。
こちらも往路で撮れなったので帰路で振り返り撮った。道路を横切る箇所がある。
2015年02月07日 15:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:47
こちらも往路で撮れなったので帰路で振り返り撮った。道路を横切る箇所がある。
真ん中ちょっと左の岩が崩れてる気がする。どんどん山道はかわっておもしろい。
2015年02月07日 15:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:55
真ん中ちょっと左の岩が崩れてる気がする。どんどん山道はかわっておもしろい。
橋まできたらもうすぐです。
2015年02月07日 15:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:56
橋まできたらもうすぐです。
木が直角に折れてる!
2015年02月07日 15:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2/7 15:57
木が直角に折れてる!
金時神社にて。ゲイターしなくてもこれくらいしか汚れなかった。
金時神社にて。ゲイターしなくてもこれくらいしか汚れなかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 軍手(合皮のものと普通のやつ) 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル スポーツショップで購入した積雪時に平地で靴に装着するもの。(アイゼンの遠い親戚みたいな) お財布 サポーター
備考 山ごはん道具は、体力づくりのために、使わないけどもって行った。天城山の時(載せてませんが)の教訓を活かして、慣れている低山でもヘッドライトを持っていった。教訓を忘れて、くるぶしソックスで行ってしまった。

感想

午前中に用事があったので、山には行けないなと思ったてたけど、いろいろうまく回ったので急遽行けることに!御殿場の東田中あたりから、道路の脇道に雪が除雪されており、上に上がるにつれて、結構積雪がありました。道路の凍結が心配でしたが、遅めの出発だったし、交通量が結構あるので、行ってこれました。金時神社入口には、10数台の車が停まっていました。下山の方は何組かすれ違いましたが、登っているのは私と1人御殿場に住んでるというおじいさんだけでした。
2月の金時山ははじめてで、雪が結構積もっていました。ときどき、木に積もった雪がぱさっと落ちてくるので、帽子はかぶっていた方がいいと思いました。(今回は厚めのニット帽着用)ハイカーたちが通ったあとの雪は冷えてつるつるに固まっていたので慎重に通りました。スポーツショップで購入した、積雪時滑るの防止の簡易的な靴につけるやつ(ICE-SPIKE)を装着したら思ったよりも登りやすかったです。(1000円ぐらいだった)軽アイゼンつけてる人や、長靴の人も結構いて、私もアイゼン持っとこって思いました。金時山ではトレッキングポールをいつも持っていても使わないのに、こんな使いたい日に限って忘れてしまいました×前回は、昨年の秋に登ったと思いますが、その時に比べて、道の横のロープや看板が増えたように感じました。ゆっくりどうぞ!と下山のハイカーたちに道を譲ったら、かなりマイペースな感じで少し困りました。基本登りの人優先、というのは、登る方が大変だからだと思っていましたが、下山する人は帰り道だけど、登る人は、まだこれから上まで行くから下山の時間も遅くなる=リスクが上がるからなんじゃないかなと思いました。この時間でこの状況でこのタイミングでなきゃそう思えなかった自分に逆に反省して、これからはもっと山ルールの意味について考えてみようと思いました。頂上は、めっきり人もおらず、でした。雪が気になるので、30分くらいで下山しよと考えていたのですが、金時茶屋に入ると話に夢中になり、1時間滞在してしまいました。いつもおいしいけど、この時のきのこ汁は初めていただいた時と同じくらいの感動でした!金時茶屋には数人ハイカーがいて、「何回目ですか?」「2000ちょっとです。」みたいな会話が聞こえ、かっこいいなと思いました。私はたぶんあと80回くらいで100回なので、まだまだ足元にも及んでいない。。がんばりたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら