ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5863612
全員に公開
ハイキング
東海

【古津山】雨で百々ヶ峰は断念。ヤマボウシを食して引き返す

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
285m
下り
266m

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:29
合計
2:21
9:30
17
ながら川ふれあいの森駐車場(古津側)
9:47
9:48
10
散策の森広場
9:58
9:58
11
古津展望岩(仮称)
10:09
10:32
13
古津山(展望芝生広場)
10:45
10:45
9
10:54
10:59
52
引き返し点(ヤマボウシ試食)
11:51
ながら川ふれあいの森駐車場(古津側)
コースはフリーハンドなのでアバウトです^^
コースタイムは写真の情報を参考にしてます
天候 晴れたり曇ったり雨が降ったり
蒸し暑かったり心地良い風が吹き抜けたり
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ながら川ふれあいの森の古津側駐車場に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
危険な場所や迷いそうな場所は特にありません
ながら川ふれあいの森の古津側の駐車場からゲートをくぐり前回入山禁止で行けなかった百々ヶ峰を目指します
1
ながら川ふれあいの森の古津側の駐車場からゲートをくぐり前回入山禁止で行けなかった百々ヶ峰を目指します
ヘク...じゃなくサオトメバナさん^^
4
ヘク...じゃなくサオトメバナさん^^
しばらく管理道を進み散策の森広場へ分岐します
しばらく管理道を進み散策の森広場へ分岐します
散策広場の方へ向かいます。古い案内板は「散策の森広場」ではないんですね^^
散策広場の方へ向かいます。古い案内板は「散策の森広場」ではないんですね^^
ホツツジさんのおかげでパチリ休憩できました(嬉)
8
ホツツジさんのおかげでパチリ休憩できました(嬉)
散策の森広場に到着しました。蒸し暑く汗だくになったのでフキフキ
3
散策の森広場に到着しました。蒸し暑く汗だくになったのでフキフキ
しばらく管理道を登っていきます
しばらく管理道を登っていきます
分岐で展望芝生広場(古津山)へ向かいます
分岐で展望芝生広場(古津山)へ向かいます
雲行きが怪しくなってきました。決められた道を行かなかったので天罰がくだったのかな(泣)
雲行きが怪しくなってきました。決められた道を行かなかったので天罰がくだったのかな(泣)
古津展望岩(仮称)が見えてきました(嬉)
5
古津展望岩(仮称)が見えてきました(嬉)
残念...というかやっぱり梯子は壊れたままでした(泣)
6
残念...というかやっぱり梯子は壊れたままでした(泣)
古津山に到着しました(嬉)
6
古津山に到着しました(嬉)
山頂手前で冷たいモノが落ちてきたので水分補給を兼ね雨宿りします。ザックはテーブルの下に退避
4
山頂手前で冷たいモノが落ちてきたので水分補給を兼ね雨宿りします。ザックはテーブルの下に退避
W権現山方面も灰色の雲が低く垂れ込めてました
5
W権現山方面も灰色の雲が低く垂れ込めてました
何もすることがないのでとりあえず5分おきに百々ヶ峰をパチリしました(汗)
4
何もすることがないのでとりあえず5分おきに百々ヶ峰をパチリしました(汗)
雨があがり大勢のコロコロ(シラカシ?)さんに見送られ先に進みます
3
雨があがり大勢のコロコロ(シラカシ?)さんに見送られ先に進みます
雨に濡れたガンクビソウさん
3
雨に濡れたガンクビソウさん
白山展望地に下りてきました。北の空も灰色の雲が低く垂れ込めてました(泣)
5
白山展望地に下りてきました。北の空も灰色の雲が低く垂れ込めてました(泣)
管理道を登っていくとタカサゴさん?テッポウさん?とりあえずユリさんということで^^
8
管理道を登っていくとタカサゴさん?テッポウさん?とりあえずユリさんということで^^
ヤブランさん
ヤマボウシさんの実も少しづつ色づき始めました
7
ヤマボウシさんの実も少しづつ色づき始めました
落ちてた実を失敬して味見。熟したときの甘さはありませんがほどほどの甘みがありけっこういけました^^
6
落ちてた実を失敬して味見。熟したときの甘さはありませんがほどほどの甘みがありけっこういけました^^
雨が強くなってきたので管理道で引き返します
雨が強くなってきたので管理道で引き返します
クサギさん
アカメガシワさん
3
アカメガシワさん
キノコさん傘を貸してくれませんか(笑)
5
キノコさん傘を貸してくれませんか(笑)
フユイチゴさん。手を添えてパチリしたら茎のトゲトゲがちょっと痛かった(泣)
5
フユイチゴさん。手を添えてパチリしたら茎のトゲトゲがちょっと痛かった(泣)
イタドリさん
コマツナギさん...にとまるキチョウさん(○内)
3
コマツナギさん...にとまるキチョウさん(○内)
ツユクサさんとキツネノマゴさん
5
ツユクサさんとキツネノマゴさん
モニュメント広場に下りてきました
モニュメント広場に下りてきました
ゲートをくぐってクールダウンをしようと思ったら水が出てなかった(泣)
1
ゲートをくぐってクールダウンをしようと思ったら水が出てなかった(泣)

感想

ヒサシブリに古津山に行ってきました。

予定では前回入山禁止で断念したながら川ふれあいの森の古津側から古津山を経由して百々ヶ峰の山頂を踏むつもりでしたが雨のため古津山のみになりました(泣)
予報だと天気は回復基調だったので引き返し点から山頂下トイレ近くの東屋まで行き雨がやむのを待つことも考えましたがモグモグタイムの用意をしてなく雨が長引くと飢え死にするかもしれないのであきらめました(汗)
結果的に「山登りあるある」で駐車場に戻ると青空が広がり天気の回復を待って登ろうとする3人の人を見送ることになりました(苦笑)
他に引き返す途中の管理道で傘をさしながら登る年配のジェントルマンとすれ違ったのでお会いしたのは4人ということになります。

古津山へ向かう途中で古津展望岩(仮称)へ寄り道。
残念ながら梯子は壊れたままで岩の上に立つことはできませんでした。
その際に決められた道を通らなかった天罰がくだり古津山山頂手前で雨がポツポツ降り出してきました(泣)
それまでは蒸し暑かったので汗で服はベチャベチャになっていたのでいまさら雨に濡れたところで気にはならなかったけど雨が強くなると難儀なんで山名板が打ち付けてある木の下で雨宿りをしました。
都合良くベンチとテーブルもありラッキーでした。

雨がやんだので古津山山頂を後にして百々ヶ峰に向かいました。
白山展望地に降り立ち管理道を登っていくとヤマボウシを発見。
風で落ちた(と思われる)実もたくさんあった。
見た目はまだまだ熟してないな!と思ったのですが最悪口に入れて不味いと思えば「ペッ!」すればいいや!と落ちてる実の中で色づいてそうな実を選んでモグモグしてみました。
前に熟したヤマボウシを食べたときの甘さやジャリジャリ感はなかったけどほどほどの甘さがあり「けっこういけるじゃん!」と食べ進めるといきなり強い酸味を感じ「ペッ!」しました(汗)
懲りずにもう一粒頬張ると最初の一粒みたいな酸味はなくほどほどの甘みで柿を食べてるような歯触りと味がしました(個人的な感想です)
3粒目を見定めてるときにポツポツしてた雨が強くなり引き返すことにしました。

今から考えるとヤマボウシの実を拾って山頂下トイレ近くの東屋で待機してれば雨が長引いても飢え死にすることはなかったかも^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

wood1623さん

こんばんは。
ご無沙汰しておりますが、相変わらずお元気そうですね。
ところで、ヤマボウシの実が食べれるとは知りませんでした。wood1623さんのレコを見て私も好奇心で近くにあるヤマボウシの実を食べてみました。
黄色で柔らかそうなのをかじってみましたが、甘さはあるけどあまり美味しくはなかったみたいでした。もうちょっとして赤くなった頃にもう一度試してみたいと思います。
2023/8/25 23:03
いいねいいね
1
non27さん
ヤマボウシは赤く熟すと甘みが増します。
熟すと実が落ちるので赤くなって落ちた実が狙い目です。
中に堅い種が入ってて食べにくいのですが自然のモノを食べてるという満足感はあります。
味はマンゴーとかバナナみたいと言われてますが味覚は人によって異なるので何とも言えませんが個人的には好きな味でした^^
2023/8/26 7:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら