記録ID: 5865334
全員に公開
ハイキング
東北
太平山野田コース偵察へ向かうもやらかして返り討ちに会う
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 125m
- 下り
- 125m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その先は、深い洗堀が多く普通車は通行困難。 駐車場は以前のままでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口までの以前の道は流され一旦右岸へ渡渉が必要。 以前の一番初めの渡渉ポイント付近の左岸が大きく崩れて 岩々を超えていく感じだが、ここで転倒し額に裂傷を負ったのと左もも打撲で 撤退したので、先は不明だが、この感じだと不動滝の先、ウシバミ沢の取り付きまでの道も危うそうです。 |
写真
感想
先月の豪雨で旭又登山口が壊滅したので、野田コースや丸舞コースの状況も
心配になってたので、手始めに野田コースの偵察に行ってきました。
アクセス道の洗堀は深かったが、崩落はなく砂利で埋めてくれれば以前の
感じには戻せそうでした。
さて登山道ですが、駐車場から登山口への道が流されており、
一旦右岸へ渡渉が必要になってました。
その先の杉林は、水が入った跡はありましたが、以前とほぼ同じ。
杉林の先も以前に登山道が崩れ渡渉が必要だった部分までは、
踏み跡が残ってましたが、その以前渡渉してた付近は、左岸が上部から
大きく崩れ沢を塞ぐほどの岩が堆積してました。
乗り越えられなくはなかったのですが、さらなる落岩がありそうだったので
早く通り過ぎようと焦りが出たのか、転倒してしまい額に裂傷を負い
撤退となりました。
ヘルメットを車におきっぱにしたことを後悔しても後の祭り。
教訓として心に刻みました。
先月の豪雨は、太平山に一番降ったので、太平川源流部のこのコースが
無事な訳はないのですが、せめて不動滝までは行ってみたかったと
不注意を嘆いてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
額に裂傷って大丈夫ですか?
心配いただきありがとうございます。
伝家の宝刀キズパワーパッドで傷は塞がりつつあります。
今後、アクセス道の補修が進みそうだったので、
頃合い見てリベンジしたいと思ってます。
2枚目の写真 ヒヨドリジョウゴ というお花です。 赤い実になります。
早速ググったら、茄子の仲間なんですね。
言われれば、ナスの花容。
今回、悔しい思いをしたので、リベンジ検討中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する