記録ID: 5891648
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
日程 | 2023年09月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴のち曇 |
アクセス |
利用交通機関
スタート:秩父鉄道 波久礼駅
電車、
バス
ゴール :道の駅 和紙の里からイーグルバスで小川町駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間7分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 6時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・波久礼駅から小林山(大平山)までのトレイルは若干荒れていますが歩く分には問題無し |
---|---|
その他周辺情報 | ◾️秩父高原牧場 ミルクハウスのソフトクリームが有名ですが、今回はモーモーハウスの横にある加藤牧場さんのジェラートにしました https://www.pref.saitama.lg.jp/kogen-bokujo/ ◾️定峰峠 峠の茶屋 イニDの聖地としても有名らしいですがハイカー・チャリダーで人気の茶屋です。 名物いっぱいあるのですが武蔵野うどん好きなので今回もうどん! https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11024098/ ◾️道の駅 和紙の里 外秩父七峰縦走ハイキングのコースとしても有名な道の駅 http://www.michinoeki-washinosato.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by kimipapa
今年の夏は高山ばかり歩いたのでそろそろトレランしようかなと外秩父に来ました。
とりあえず定峰峠でうどんを食べるのを目標にして、そこから先は調子次第という感じ。
(いつでもエスケープする気満々w)
今日もいろんな方とお話出来ました。
大霧山山頂では地元寄居のトレランナーの方。
「横浜から来た」と言ったら喜んでくれていろいろ教えて頂きました。
そして定峰峠の茶屋のおばちゃん。
イニシャルDの話から始まり最近はチャリダーの聖地になってる事など。
先日榛名や伊香保でイニDと連動したスポットがあった話をしたら、おばちゃんも「私もいつか行かなきゃ」とのってきたw
白石車庫BSに着いたらバスは70分後!
先着していたハイカーさんとたまたま居合わせた地元のオッチャンにどうしたら良いか相談w
オッチャンが「和紙の里まで行けばバスいっぱいあるよ」と教えてくれたのでそこまでジョグする事に。
でも和紙の里で乗ったバスには先ほど白石車庫に先着していたハイカーさんが慈愛に満ちた笑顔で乗ってました。
同じバスじゃん!
とりあえず定峰峠でうどんを食べるのを目標にして、そこから先は調子次第という感じ。
(いつでもエスケープする気満々w)
今日もいろんな方とお話出来ました。
大霧山山頂では地元寄居のトレランナーの方。
「横浜から来た」と言ったら喜んでくれていろいろ教えて頂きました。
そして定峰峠の茶屋のおばちゃん。
イニシャルDの話から始まり最近はチャリダーの聖地になってる事など。
先日榛名や伊香保でイニDと連動したスポットがあった話をしたら、おばちゃんも「私もいつか行かなきゃ」とのってきたw
白石車庫BSに着いたらバスは70分後!
先着していたハイカーさんとたまたま居合わせた地元のオッチャンにどうしたら良いか相談w
オッチャンが「和紙の里まで行けばバスいっぱいあるよ」と教えてくれたのでそこまでジョグする事に。
でも和紙の里で乗ったバスには先ほど白石車庫に先着していたハイカーさんが慈愛に満ちた笑顔で乗ってました。
同じバスじゃん!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 皇鈴山 (679m)
- 二本木峠
- 粥仁田峠 (540m)
- 大霧山 (766.7m)
- 釜伏峠
- 愛宕山 (654.8m)
- 定峰峠 (617m)
- 旧定峰峠 (630m)
- 内手バス停
- 橋場バス停
- 皆谷バス停
- 白石車庫バス停 (353m)
- 波久礼駅 (115m)
- 経塚バス停
- 葉原峠
- 登谷山 (668m)
- 塞神峠
- 東秩父中学校前バス停
- 植平峠
- 桧平
- ヤマメの里公園駐車場
- 荻根山 (591m)
- 小林山 (538.6m)
- 釜山神社
- (三沢)雨乞山 (657.7m)
- 東秩父村和紙の里 (137m)
- 落合橋 (169m)
- 仙元峠
- モーモーハウス
- 深宗水
- ミルクハウス (561m)
- 夫婦滝
- ふれあい動物広場
- 新田バス停
とても良く考えられた楽しいルートですね。天気も良く美味しもの食べていい汗かいたのではと察します!楽しそうなトコが何より羨ましいです?
コメントありがとうございます。
本当は大野峠まで行って西武線で帰ろうと思ってたんですが、まったく調子が出なくて白石車庫に降りちゃいました。
トレラン的にはグダグダでしたがいろいろと楽しめました♪
釜山神社の狛犬はみんな狼だったですよね!
埼玉県にもイニシャルDの聖地があるとは!近くの道路が走り屋のコースだったのかしら?
そして最後、バス停からも走るのはkpさんいつもの事!と思ってたら、まさかのオチでしたね笑
コメントありがとうございます。
コース中盤はガッツリ関ふれと重なりますのでポピーさんは良く知ってますよね!
いわゆる低山縦走コースですがお店やトイレもあって安心して歩ける区間です。
バス降りて駅でハイカーさんとお話しました。ちょっと恥ずかしかったw
波久礼駅、関ふれ、地味道、うどん‥好き要素満載😆
鈍足の私たちだったらどう歩くかなー?と思いながら拝見しました。
kpさんのトレランルートは毎回ツボで、お気に入りにどんどん増えてます。
もうちょっとしたら、私たちも峠を攻めたいと思いますw
コメントありがとうございます。
釜山神社〜牧場〜大霧山〜定峰峠辺りはゴールデンコースなので歩かれてる方もかなりいますね。
どこから上がってどこで降りるかは悩みどころです。
関ふれ12番とするか、白石車庫BSを使うかなどコース計画考えるのも楽しそうです。
このクソ暑いの中、よく奥武蔵行かれましたね、お疲れさまです。
これは、うどんを目当てにすればいい良ルート(^^)
冬〜春トレの参考します♫
もう大丈夫かと思ったら滝汗でギブアップでした。
ここは冬に熱々のうどん食べるのが良さそうです。
晩夏とは言え相変わらず熱中症アラートが出続けている中、この低山トレランは凄いです。
好きですねぇ!
石の関ふれメーター懐かしいなぁ。
コメントありがとうございます。
低山舐めちゃいけないですね。
ショートコース程度にしないとヤバそうです。
関ふれメーターって山頂とかには無くて、なんでもないところにあったりするので見つけるのも宝探し感覚で面白いですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する