ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5894902
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関東では標高が高い妙法ヶ岳と霧藻ヶ峰へ(三峯神社BS→妙法ヶ岳→霧藻ヶ峰→三峯神社BS)

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
664m
下り
649m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:29
合計
3:46
9:41
22
10:03
20
10:23
10:31
16
10:47
26
11:13
11:15
27
11:42
9
11:51
12:10
6
12:16
17
12:33
21
12:54
14
13:08
ゴール地点
天候の欄で書きましたが、まだまだ全然暑いのでスタートの標高が高い山行と言う事で、標高1,102mの三峯神社スタートとなる妙法ヶ岳と霧藻ヶ峰の山行にする事にしました。
別々には行った事がありますが二箇所まとめては今回が初めてです。
天候 晴れかと思ったら曇り

「あっついねー」(BanG Dream! It's MyGO!!!!!の放送終了後の東京MXバンドリ天気予報の始まりで愛音が言う感じで)

9月に入ったと言うのに東京の連続最高気温30℃以上の日々は60日を越えて継続中。アメダスのデータを見たら今日の東京の最高気温は34.9℃だったんですね。

そう言う訳で8月の山行はスタートが841mの御岳山に逃げていましたが、今回は標高1,102mの三峯神社をスタートにします。ここなら猛暑からは逃げられるだろうと。

三峯神社BSでは晴れていたものの、樹林帯を歩いていたら曇ったと言うか、雲の中に突入したと言うか、とにかく晴れ間を見たのはスタートの三峯神社BSだけでした。

気温はどうやらスタートの9:30頃は23℃程度で、山行中は25℃以下だった模様。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西武秩父着7:42の特急ラビュー。
これは所沢始発なので空いていて大変宜しい。

西武秩父駅発8:00の急行三峯神社行き
いつのダイヤ改正からなのか分かりませんが、以前は三峯神社行き始発は8:30だったのが8:00の便が出来ました。ラビューから僅か18分の接続で、時刻が早いので空いていて、大変宜しい。


帰り
これもいつの改正からなのか分かりませんが、以前は11時台とかは三峰口駅止まりだったのが、10:30以降は毎時30分に西武秩父駅行きが出ていて、さらには12:00の便もあります。
三峯神社発13:30の西武秩父駅行きに乗車。
流石に立ち客も居ました。

西武秩父発15:06の普通飯能行き
飯能までなら次の特急より先に到着します。
コース状況/
危険箇所等
・三峯神社BS→妙法ヶ岳分岐
そんなに斜度はありません。
だから三峯神社に来た一般観光客もここまで来ちゃうんだろうなあ。

・妙法ヶ岳分岐→雷のつめ跡のガイド板のある広場
少し斜度は出ますが、でも未だ未だ。

・雷のつめ跡ガイド板→霧藻ヶ峰からの道との合流点(三つ目の鳥居)
ここは平坦です。
一般観光客、ここまでは来ちゃいそう。

・霧藻ヶ峰からの道との合流点→妙法ヶ岳・奥宮
斜度が出てきます。登山慣れしていれば気をつけると大した事ないですがそろそろ一般観光客だと危うい雰囲気が出てきます。
最後の鎖場はちゃんとした靴じゃないとかなり大変だと思う。

・三つ目の鳥居→霧藻ヶ峰や雲取山方面の道との合流点
初めて来ましたが、地形図でなんとなく平行移動みたいな気持ちだったのが、山越えとは言わないもののちょっとした峠越えの道になります。
しかも一部で踏み跡が薄くなるのであまり初心者にはオススメ出来ません。

・合流点→霧藻ヶ峰
以前の記憶だと霧藻ヶ峰迄は楽勝コースと言うものだったのですが、妙法ヶ岳に寄り道すると少し体力を使って若干息切れが。
総じてキツい坂道は無いです。標高を上げる箇所も丁寧に九十九折していますし。

さらに記憶とちょっと違ったのは地蔵峠から霧藻ヶ峰が思っていたのより長かった。

帰路の霧藻ヶ峰から三峯神社方向はほぼ全部がゆるい下り道となります。
その他周辺情報 トイレは三峯神社BSと霧藻ヶ峰休憩所の所にあります。
9:22 今日はココから。三峯神社BSをスタートします。
晴れてる、涼しい!
2
9:22 今日はココから。三峯神社BSをスタートします。
晴れてる、涼しい!
9:41 妙法ヶ岳分岐、二つ目の鳥居です。
3
9:41 妙法ヶ岳分岐、二つ目の鳥居です。
10:03 三つ目の鳥居です。
今日はこのあとずっと妙法ヶ岳周辺を救難ヘリコプターが旋回していて気になって仕方なかった。でもそっちを気にして自分の足がおろそかになってはまずい。
1
10:03 三つ目の鳥居です。
今日はこのあとずっと妙法ヶ岳周辺を救難ヘリコプターが旋回していて気になって仕方なかった。でもそっちを気にして自分の足がおろそかになってはまずい。
ヤマノススメで登場したこんな所を下りるの?階段。
スチール製になって安定感が増しました。
1
ヤマノススメで登場したこんな所を下りるの?階段。
スチール製になって安定感が増しました。
最後の鎖場です。
3
最後の鎖場です。
10:23 妙法ヶ岳に到着しました。
あー、今日は真っ白だ。
4
10:23 妙法ヶ岳に到着しました。
あー、今日は真っ白だ。
下界は雲がかかってないみたいなんですけどね。
まわりが見えないのではどうにもならないので、ミルクティーを飲んで10:31に出発します。
1
下界は雲がかかってないみたいなんですけどね。
まわりが見えないのではどうにもならないので、ミルクティーを飲んで10:31に出発します。
10:47 三つ目の鳥居迄戻って来ました。
今日はこちらへ向かいます。
以前から登り道だなあとは思っていたのですが..
10:47 三つ目の鳥居迄戻って来ました。
今日はこちらへ向かいます。
以前から登り道だなあとは思っていたのですが..
10分程そこそこの登り道を登ったら尾根に出ます。
この付近で踏み跡が薄くなります。
素直に行けば道はロストしませんが。
1
10分程そこそこの登り道を登ったら尾根に出ます。
この付近で踏み跡が薄くなります。
素直に行けば道はロストしませんが。
11:07 雲取山方面の道に合流しました。
20分の峠越えですね。
11:07 雲取山方面の道に合流しました。
20分の峠越えですね。
前回こっち方面に来た時にも思いましたが、すっかりベンチが無くなっちゃいましたね。
前回こっち方面に来た時にも思いましたが、すっかりベンチが無くなっちゃいましたね。
11:42 地蔵峠に到着です。
霧が....
2
11:42 地蔵峠に到着です。
霧が....
11:51 霧藻ヶ峰休憩所に到着しました。
晴れなかったかー。
2
11:51 霧藻ヶ峰休憩所に到着しました。
晴れなかったかー。
登頂記念ノートに記念カキコ。
5年前のを見て、X(旧Twitter)でレスを貰ったので、描くのも意味あるなあと。
でも帰りのバスの時間が気になってあまりじっくり時間取れなかった。
12:10に出発します。
4
登頂記念ノートに記念カキコ。
5年前のを見て、X(旧Twitter)でレスを貰ったので、描くのも意味あるなあと。
でも帰りのバスの時間が気になってあまりじっくり時間取れなかった。
12:10に出発します。
13:08 三峯神社BSにゴールイン。
5年前にあおいちゃん描いた時の実績値だと霧藻ヶ峰から三峯神社BS迄80分だったので13:30のバスに間に合うか焦りましたが、58分で着いちゃった。以前は神社に寄ったんだっけ。直行だと60分目安かな。
1
13:08 三峯神社BSにゴールイン。
5年前にあおいちゃん描いた時の実績値だと霧藻ヶ峰から三峯神社BS迄80分だったので13:30のバスに間に合うか焦りましたが、58分で着いちゃった。以前は神社に寄ったんだっけ。直行だと60分目安かな。

感想

やはり流石1,000m級だけの事はあって、常時それなりに涼しさのある山行でした。
黙っていて風が吹いたらメチャ涼しい。
一方で風の無い中を登るとやはりちょっと暑い。25℃程度だったんですかね。

曇ってる方が涼しいけど、それでも妙法ヶ岳で見晴らしが無かったのは残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら