ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590096
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ナイトハイクで朝飯前の高尾山まで・・・・。

2015年02月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
458m
下り
452m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:55
合計
4:05
4:05
5
スタート地点
4:10
4:10
50
5:00
5:00
5
5:05
5:05
5
5:10
5:10
10
5:20
5:20
30
5:50
6:45
0
6:45
6:45
55
7:40
7:40
20
8:00
8:00
10
8:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス 電車も運転していない時間帯なので、徒歩で参りました・・・・。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
ごん助さんの石像・・・・。時間が時間だけに、もちろん京王線は動いていません。
2015年02月16日 04:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/16 4:07
ごん助さんの石像・・・・。時間が時間だけに、もちろん京王線は動いていません。
リフトとケーブルカーの駅前は、電灯があるので明るいです。1号路で登りましたが、ヘッドランプを点灯しながら歩きました。
2015年02月16日 04:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/16 4:14
リフトとケーブルカーの駅前は、電灯があるので明るいです。1号路で登りましたが、ヘッドランプを点灯しながら歩きました。
リフトの山頂駅からの八王子の夜景とお月様です。今日は三日月でした・・・・。絢香さんもいいですね♪〜
2015年02月16日 05:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
28
2/16 5:04
リフトの山頂駅からの八王子の夜景とお月様です。今日は三日月でした・・・・。絢香さんもいいですね♪〜
「♪街の灯りちらちら、あれは何をささやく、愛がひとつ芽生えそうな胸がはずむ時よ♪♪」と思わず、口ずさみそうな美しい夜景でした。
2015年02月16日 05:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
2/16 5:06
「♪街の灯りちらちら、あれは何をささやく、愛がひとつ芽生えそうな胸がはずむ時よ♪♪」と思わず、口ずさみそうな美しい夜景でした。
こちらは、「常夜灯が点いているから、私泣かないわ♪」のメロディーが・・・・。
2015年02月16日 05:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/16 5:13
こちらは、「常夜灯が点いているから、私泣かないわ♪」のメロディーが・・・・。
薬王院の奥宮まで上がって来ましたが、夜間は高尾山頂までの登山道が通行止めになっており、思わぬまわり道を強いられました。柵を乗り越えようとしましたが、U字鉄線と忍び返しがあるので諦めました。
2015年02月16日 05:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/16 5:25
薬王院の奥宮まで上がって来ましたが、夜間は高尾山頂までの登山道が通行止めになっており、思わぬまわり道を強いられました。柵を乗り越えようとしましたが、U字鉄線と忍び返しがあるので諦めました。
予定時間を若干、過ぎましたが山頂に到着しました。すでに地平線がオレンジ色に・・・・。
2015年02月16日 05:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
29
2/16 5:51
予定時間を若干、過ぎましたが山頂に到着しました。すでに地平線がオレンジ色に・・・・。
反対側の富士山の方は、まだ薄明るい感じです。
2015年02月16日 05:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
2/16 5:59
反対側の富士山の方は、まだ薄明るい感じです。
同じく、丹沢の稜線も眠りの中・・・・。
2015年02月16日 05:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/16 5:59
同じく、丹沢の稜線も眠りの中・・・・。
高尾山の山頂標識も、少しずつオレンジ色に輝き始めました。
2015年02月16日 06:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/16 6:01
高尾山の山頂標識も、少しずつオレンジ色に輝き始めました。
まだ、眠りの中の富士山をアップに・・・・。
2015年02月16日 06:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
2/16 6:08
まだ、眠りの中の富士山をアップに・・・・。
横浜の街?
2015年02月16日 06:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
2/16 6:13
横浜の街?
雲もオレンジ色に萌えています。
2015年02月16日 06:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/16 6:14
雲もオレンジ色に萌えています。
もう、そろそろ目覚めの時間が近いようです。
2015年02月16日 06:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/16 6:14
もう、そろそろ目覚めの時間が近いようです。
ついに、来た〜!
2015年02月16日 06:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
2/16 6:25
ついに、来た〜!
荘厳な時間が過ぎます・・・・。
2015年02月16日 06:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
31
2/16 6:26
荘厳な時間が過ぎます・・・・。
4〜5分の見事な天体ショーでした。
2015年02月16日 06:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
34
2/16 6:28
4〜5分の見事な天体ショーでした。
日本一の方も、次第に紅く染まりつつあります。
2015年02月16日 06:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
2/16 6:31
日本一の方も、次第に紅く染まりつつあります。
紅の色は、ここまでが限界でした・・・・。
2015年02月16日 06:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
38
2/16 6:31
紅の色は、ここまでが限界でした・・・・。
一筋の流星が?・・・・。ではなく、残念ながら、ただの飛行機雲でした。
2015年02月16日 06:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/16 6:33
一筋の流星が?・・・・。ではなく、残念ながら、ただの飛行機雲でした。
南アルプスも萌えていました。
2015年02月16日 06:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/16 6:33
南アルプスも萌えていました。
丹沢の稜線も少しだけ萌えて・・・・。
2015年02月16日 06:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/16 6:34
丹沢の稜線も少しだけ萌えて・・・・。
富士山のモルゲンロートの次第に褪めて来ました。そろそろ帰りましょうか・・・・。
2015年02月16日 06:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
2/16 6:38
富士山のモルゲンロートの次第に褪めて来ました。そろそろ帰りましょうか・・・・。
湘南の海と江の島も見えました。
2015年02月16日 06:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/16 6:43
湘南の海と江の島も見えました。
朝陽を浴びて、自分の影・・・・。寒さで震えているような?。
2015年02月16日 06:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
2/16 6:46
朝陽を浴びて、自分の影・・・・。寒さで震えているような?。
存在感ある、大岳山・・・・。好きな山のひとつです。
2015年02月16日 06:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/16 6:50
存在感ある、大岳山・・・・。好きな山のひとつです。
木の間から、最後の日本一です・・・・。
2015年02月16日 06:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/16 6:58
木の間から、最後の日本一です・・・・。
石地蔵様達にご挨拶してから帰ります。本日も無事に戻ることができました・・・・。
2015年02月16日 07:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/16 7:53
石地蔵様達にご挨拶してから帰ります。本日も無事に戻ることができました・・・・。
山頂のおそうじ小僧君には会えなかったので、ご挨拶して帰ります・・・・。
2015年02月16日 07:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/16 7:58
山頂のおそうじ小僧君には会えなかったので、ご挨拶して帰ります・・・・。
トリックアート美術館の受付嬢ですが、建てられた時期から考えると、当時の日本テレビ女子アナの永井美奈子さん?・・・・。
2015年02月16日 08:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
2/16 8:40
トリックアート美術館の受付嬢ですが、建てられた時期から考えると、当時の日本テレビ女子アナの永井美奈子さん?・・・・。
撮影機器:

感想

 今日は、午前中に用事があり山は×だったのですが、天気も良さそうなので10時までには帰宅するという予定で、地元の高尾山にナイトハイクに出掛けました。どうせなら山頂で日の出を迎えようと綿密に時間調整をしながらの山歩きでしたが、新しい発見もあり、終わってみればなかなか楽しいハイクとなりました。
 一番寒い時間帯に、震えながら山頂で日の出の時間を待っていると、ビニール袋を持ってゴミを拾いながら登って来る方や、日の出に時間を合わせて登って来て下山して行く方もいらっしゃいました。
 平日ではありますが、私が下山して行く途中には続々とモーニング登山で登って来る方々も多くいらっしゃいました。
 改めて、高尾山の人気の高さを再認識した山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

日の出・モルゲンロート、今日も綺麗ですね
こんばんは、sssさん
記録はまだ書いていませんが、自分は、朝6:20過ぎから6号路を登り始めたので、
途中ですれ違ったかと思います。思い出すと、(あれ?もう降りてきた人いるの?)
と心の中でつぶやいた事を覚えています。
思っていたより日の出が早くなっていたので、私はちっとも間に合いませんでした。
素敵な写真、ありがとうございます^^ 
朝の山頂は風が強く、寒かったのではと思います。おつかれさまでした
2015/2/16 23:30
私も・・・・。
indiansummer さん、コメントありがとうございます。

 私も、6号路を下りながら、多くの方々が登って来るな、と思いながら歩いていました。
 山とは全く関係ありませんが、「indiansummer」 というのは、小春日和という意味のようですが、私にとっては昔によく聴いていたあるグループのアルバム名なので、とても懐かしく思い出されました・・・・。
2015/2/18 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら