記録ID: 5902136
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山ー焼切沢遡行(左俣沢〜御苗代湖)
2023年09月03日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 899m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:30
距離 14.8km
登り 899m
下り 898m
天候 | 曇り、小雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレは有りません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣から左俣沢へ入渓し、御苗代湖まで3回ほど小滝を高巻きました。湖畔までの藪漕ぎは短めでしたがそれなりに苦労しました。登山道は蚊が多いです。虫除けスプレーもイマイチで…やっぱり蚊取り線香が最強ですね。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は「森の湯」か「八幡平ハイツ」が近くて良いです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.25kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今回の沢登りはまたまた岩手山の焼切沢へ。しかしいつもの中流(七滝から二股)は省略し、その先の左俣沢から御苗代湖までを遡行することにした。入渓場所の二股までは登山道を2時間ほど歩いた。涼しい朝ではあったが2時間のアプローチで流石に身体は暑く、その時の気分は「早く入渓したい」の一心だった。いざ入渓してしまえば涼しくて快適。厄介な蚊も寄ってこないし良いことだらけだ。
左俣沢は中流と同様にラバーソールのフリクションが良く効いて登り易かった。水線を行けずに高巻いた箇所は3箇所あった。最初の1箇所目は大きく高巻いた感じだが、その後の2箇所は小さめの巻きだった。何れも無理せずに水線を外した感じ。
登るに連れて水の冷たさが増し手足が少々厳しかった。ウェアが濡れていたので遡行後半は寒く、若干の日差しが温かくて有難かった。
終盤途端に水の流れがなくなり枯れた沢となった。その地点から沢を外れて藪漕ぎを開始。御苗代湖へ向かってルーファイしながら進む。藪には少々苦戦したが無事御苗代湖へとゴールした。最後はその開けた湖畔の景色に癒された。
共同装備で持参した30mザイルは出番なし。従ってアッセンダーもディッセンダーも使用することなく、高巻きと少々の藪漕ぎはあるが私的にお手軽で楽しいコースだった。
我が会のリーダーAさんと、K山岳会Kさんの同行のお陰もあり今回も安心かつ楽しい山行だった。暑い夏の山行はやはり沢登りに限る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する