記録ID: 590599
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州百名山 龍ケ岳:熊本県
2015年02月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
8:20
5分
スタート地点
8:25
15分
登山口
8:40
10分
山の神大杉
8:50
35分
アスファルト道路
9:25
5分
山頂への分岐
9:30
50分
山頂展望所
10:20
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、登山道の8割が階段です。登りに苦労しました 悔しいので下りで階段の数を数えました。階段総数:1706段でした お覚悟めされ!! |
その他周辺情報 | 草枕温泉に入りました。日曜日で大混雑です。平日は最高に良い温泉です |
写真
山名は龍ケ岳なのですが、バス停は竜ケ岳になっています。このバス停の左側(海側)に行く道があります堤防に突き当りますのでそこを左に進み適当なところに車を停めました。登山道はバス停の右側、薬局の横から上がります
盗掘現場:登山をしていて一番悲しいのは盗掘あとを見ることです。私は発見したら身分を告げて盗掘した植物を没収し犯罪でことを認識させます。反省がないときは警察に通報します。ここは雲仙・天草国立公園内です。
日本アルプスなどでも盗掘が後を絶ちません。日本人として自国の自然破壊に手を染めないでほしいと願っています。盗掘されるのは希少種が多いからです。残念です。
日本アルプスなどでも盗掘が後を絶ちません。日本人として自国の自然破壊に手を染めないでほしいと願っています。盗掘されるのは希少種が多いからです。残念です。
多くの石積が見られます。城跡ですか?宿坊ですか?
昔の人は人力で石を持ち上げたのですが並大抵ではありませんよね。しかも近くの石は持ち上がればだんだん遠くの石を取りに行かなくては行かないのですからね・・
昔の人は人力で石を持ち上げたのですが並大抵ではありませんよね。しかも近くの石は持ち上がればだんだん遠くの石を取りに行かなくては行かないのですからね・・
感想
危険箇所はありませんが、1706段の階段を登りそして下る根性が必要です。私は次回は違うルートを選びます。
夏は暑そうなルートです。水分を十分に用意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春に観海アルプスの縦走を考えております。雰囲気が伝わって来ます。参考にさせていただきます。
shyguy様
投稿ありがとうございます。お時間が許せば縦走されることをお勧めします。
雲仙天草国立公園をご堪能ください 感謝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する