ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591500
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平(滑る!滑る!鍵がない!!)

2015年02月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
tora1205 その他2人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
615m
下り
604m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:30
合計
6:30
9:20
180
スタート地点
12:20
13:50
120
15:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 帰りにやはた温泉(\500)でゆっくりと
出発です
2015年02月20日 08:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
2/20 8:54
出発です
最初は林道歩きから
2015年02月20日 09:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 9:07
最初は林道歩きから
登山口で登山届を出します
2015年02月20日 09:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
2/20 9:23
登山口で登山届を出します
早速つらら状になったプチ氷瀑
大きなものではないのですが、
流れている水が凍りつくなんて自然のすごさを実感
2015年02月20日 09:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
26
2/20 9:34
早速つらら状になったプチ氷瀑
大きなものではないのですが、
流れている水が凍りつくなんて自然のすごさを実感
空は曇っていますが
綺麗な景色です
2015年02月20日 09:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 9:34
空は曇っていますが
綺麗な景色です
アイゼンを装着しての沢渡り
初めての体験、ドキドキ怖々
2015年02月20日 09:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
22
2/20 9:56
アイゼンを装着しての沢渡り
初めての体験、ドキドキ怖々
ロープを掴んで
よいしょっ!
2015年02月20日 09:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 9:58
ロープを掴んで
よいしょっ!
アイゼンだとバランスが・・
2015年02月20日 10:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/20 10:00
アイゼンだとバランスが・・
とりづらいです
2015年02月20日 10:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
2/20 10:17
とりづらいです
ホントに綺麗に凍り付いています
2015年02月20日 10:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/20 10:21
ホントに綺麗に凍り付いています
雪が結構サラサラしていて
深いので足がとられます
2015年02月20日 10:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
2/20 10:22
雪が結構サラサラしていて
深いので足がとられます
2015年02月20日 10:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 10:24
滑って、どつぼにはまりました
2015年02月20日 10:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
2/20 10:27
滑って、どつぼにはまりました
2015年02月20日 10:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
2/20 10:27
ホントに足が滑る・・
2015年02月20日 10:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/20 10:29
ホントに足が滑る・・
で、どつぼ・・
2015年02月20日 10:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
23
2/20 10:34
で、どつぼ・・
2015年02月20日 10:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 10:38
2015年02月20日 10:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 10:42
所々ちょっと怖い感じの
場所あり、滑り落ちないように・・
2015年02月20日 10:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
18
2/20 10:49
所々ちょっと怖い感じの
場所あり、滑り落ちないように・・
2015年02月20日 10:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/20 10:51
滑ると怖いな〜
慎重に
2015年02月20日 10:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 10:53
滑ると怖いな〜
慎重に
2015年02月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 10:55
夏のこの辺りっていったいどんな感じかな〜?
2015年02月20日 10:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/20 10:58
夏のこの辺りっていったいどんな感じかな〜?
2015年02月20日 10:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 10:58
斜面怖い
2015年02月20日 11:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 11:01
斜面怖い
ベンチ・・よね
2015年02月20日 11:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 11:08
ベンチ・・よね
斜面をトラバース
2015年02月20日 11:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 11:22
斜面をトラバース
からの直登
2015年02月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 11:25
からの直登
2015年02月20日 11:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 11:29
水墨画みたい
2015年02月20日 11:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/20 11:30
水墨画みたい
わかりづらいですが
結構登ってます
2015年02月20日 11:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 11:31
わかりづらいですが
結構登ってます
モンスターの変身前?
2015年02月20日 11:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/20 11:31
モンスターの変身前?
木の枝が道を塞いでいるので
くぐり・・ますが雪まみれ
2015年02月20日 11:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
2/20 11:32
木の枝が道を塞いでいるので
くぐり・・ますが雪まみれ
2015年02月20日 11:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/20 11:59
2015年02月20日 12:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/20 12:06
斜めってます
2015年02月20日 12:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/20 12:06
斜めってます
2015年02月20日 12:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/20 12:08
あと少し
2015年02月20日 12:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/20 12:09
あと少し
着いた!!
2015年02月20日 12:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
2/20 12:20
着いた!!
あしび山荘
2015年02月20日 12:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/20 12:20
あしび山荘
シチュー(T君作)
あったまるう〜
2015年02月20日 12:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
28
2/20 12:43
シチュー(T君作)
あったまるう〜
で、おにぎり雑炊
体がホカホカ
2015年02月20日 12:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
23
2/20 12:56
で、おにぎり雑炊
体がホカホカ
座るとめっちゃ寒いので
膝だけついて食べてます
2015年02月20日 12:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
23
2/20 12:56
座るとめっちゃ寒いので
膝だけついて食べてます
東屋、雪でここまで埋まってました
おかげで風はしのげます
2015年02月20日 13:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
11
2/20 13:36
東屋、雪でここまで埋まってました
おかげで風はしのげます
鐘を鳴らそうとしましたが
凍っていて鳴らず
2015年02月20日 13:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/20 13:39
鐘を鳴らそうとしましたが
凍っていて鳴らず
少しガスが晴れたので
慌てて写真に収めます
2015年02月20日 13:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
2/20 13:41
少しガスが晴れたので
慌てて写真に収めます
向こうも
2015年02月20日 13:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/20 13:41
向こうも
重そう
2015年02月20日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/20 13:42
重そう
今度は向こうも行ってみたい
2015年02月20日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 13:42
今度は向こうも行ってみたい
2015年02月20日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/20 13:42
2015年02月20日 13:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/20 13:43
下山します
2015年02月20日 13:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 13:46
下山します
2015年02月20日 13:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/20 13:47
2015年02月20日 13:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/20 13:48
ガスの晴れ間を見ながら
景色を楽しみます
2015年02月20日 13:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 13:50
ガスの晴れ間を見ながら
景色を楽しみます
真っ白の世界は
冬ならではの自然の景色です
2015年02月20日 13:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
2/20 13:51
真っ白の世界は
冬ならではの自然の景色です
アイゼン装着してなかったら
下りるのが怖いな~
2015年02月20日 13:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
2/20 13:52
アイゼン装着してなかったら
下りるのが怖いな~
2015年02月20日 13:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/20 13:53
2015年02月20日 13:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 13:53
2015年02月20日 13:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/20 13:53
2015年02月20日 14:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/20 14:08
この後あんな悲劇、喜劇が起きるとは・・
2015年02月20日 14:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
2/20 14:11
この後あんな悲劇、喜劇が起きるとは・・
車に無事到着
よかった〜
2015年02月20日 15:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
18
2/20 15:59
車に無事到着
よかった〜
やはた温泉でまったり
2015年02月20日 16:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
2/20 16:51
やはた温泉でまったり
帰りにお月様撮ったつもりが・・
2015年02月20日 18:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
2/20 18:13
帰りにお月様撮ったつもりが・・
撮影機器:

感想

ずっと見てみたかった明神平の景色
晴れるといいな〜なんて期待しながらの山行です

到着して見上げると上部はガスがかかっていました
う〜ん・・ま、いいか!で出発
既に何台か駐車されていて、先行者がいました

林道歩きからの出発
雪がしっかりあって最初からアイゼン装着
楽しみながら歩きます
登山口では届もきちんと提出
何かあると大変・・

しばらく歩くと早速沢渡りが
アイゼンを着けての沢渡りは怖い
バランス崩すとえらいことになります

何度か沢を渡り綺麗な氷瀑(プチ?)を眺め
綺麗な雪景色を堪能
曇ってはいましたが、それもいい
まるで水墨画の様で自分がその中にいるのが不思議

そこから沢を離れ登りだします
雪がサラサラで深いので足が取られます
ズルズル滑りながら頑張って登りますが
何度も雪まみれになりました
立ち上がろうとすると滑る
また立ち上がる、滑る
1人で全身真っ白・・なんてこった!

途中トレースが2又に分かれていました
最初間違ってしまいました・・(未熟者です)

引き返して再び登ります
わりと時間がかからずに登れるものと
イメージしていたのですが、
そんなことはない!
結構な斜面のトラバース(大げさ)
結構な斜面の直登(やっぱり大げさ)
ヘロヘロになって(久しぶり)
ようやあこがれの明神平に到着!

どこもかしこも真っ白!
ホントに綺麗!
これで晴れていたら最高なんだけどな〜
なんて思いながらお昼に
T君今日はホワイトシチューです
シチューあったまるぅ〜〜〜
続いてツレのおにぎり雑炊へ
ますます体がホカホカ
後豚の角煮、ウインナー炒め
おなかいっぱいになりました

そんなこんなでまったりした後
下ろうかとした時、一瞬ガスが晴れました
ここぞとばかり2人とも写真を撮っていました

寒さに耐えられなくなって下りだして
結構下まで下りた時、ツレがエライ顔していました
「車の鍵が無い!!!」
は?今何と?
どうやらショートカットで斜面を滑り降りた時に
どこかで落としたらしい・・
いや、あかんがな!!
慌てて下ってきた道を引き返すツレ
T君も手伝うべく登り返します
私は2人のザックをお守りです

待っていると続々下ってくる人達に
「鍵なくしたんですか?」と
声を掛けられ
「・・そうなんです」
みなさんどの人も心配して下さって
ありがたかったです

何とか途中のベンチ辺りで発見
T君大活躍!ありがとう〜
感謝感謝です

今後鍵はザックに入れるか
ポケットのチャックを閉めるかしなさいと
苦労していない私に怒られてました
まるで漫画です

なんだかんだで無事に下山
帰りは恒例の温泉
やはた温泉に寄ってまったり、ほっこり・・
反省がいっぱいの山でした

ツレとT君はホントに疲れていました
お疲れ様(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

tora1205さん、こんにちは。
鍵、無事に見つかってよかったですね。
僕も、同じ経験があり、以降必ず
スペアーキー持参です。

お天気あいにくでしたが
明神平、霧氷きれいですね。
2015/2/21 5:14
Re: komakiさん、こんにちは。
はい。無事に見つかってよかったです。
最後に尻セードした雪の中に埋もれていて
少しだけ見えていたそうです。本当に奇跡です。
駐車場au圏外でしたので、色々な事考えていました。
komakiさんのようにスペア−キ−持たせます。
今回、下山して普通に帰れる事に本当に幸せを感じました。

明神平、今度行く時には晴れた日に巡り合えたらいいな〜
と思っています。スペア−キ−を持って(笑)
2015/2/21 11:47
本当によかったです!!
ハスラー三人組です(笑)!!
カギ見つかって本当によかったです。ヒップそりでショートカットしまくって下山してたんで気付くこともできずに.......
三人で、奇跡だって話してました(^_^)vまさか、お風呂まで一緒になるとは!!
あと、男性陣にお伝えください<m(__)m>あんな時は、下山してくる人みんなに尋ねながら登り返すようにと。誰か鍵を拾って下山してる場合もあるんで!!
2015/2/21 23:17
ありがとうございます
コメントありがとうございます
本当にご心配お掛け致しました
一時はどうなることかと思いましたが
ホッと一安心です

お風呂ではこんな所でお礼を言うのも失礼かと思ったのですが
気にして頂いた事がうれしかったのでつい・・

確かにskywaveさんのおっしゃる通りですね
まだまだ反省しきりの未熟者です・・
本当にありがとうございました
2015/2/21 23:36
はらはら・・
よかったですね
鍵が見つかって。
失敗は次の糧です。
結果オーライよかったですよ

楽しそうな山行いつも楽しく見ています。

あっ、私はもの凄く慎重派なので鍵はカラビナとストラップで固定して絶対はずれないようにベルトに固定してポケットに入れています。
すぐに取り出せますし。
2015/2/24 19:44
Re: どきどき…
karioraさん こんばんわ!
本当に良かったです。
200%無理だと思っていました。(笑)
いつもは、私も必ず鍵を持っているんですが、この日に限って
出かける前に鍵が見当たらず、帰ってきてから探すつもりで出かけてしまいました。
結局、ダウンジャケットの内ポケットにありました。
ツレが帰って来てから、発端はそれが原因だと意味不明の事を言っていましたが。(笑)
karioraさんのやり方参考にします

伯耆大山ですが、いいですね
来月中旬に再チャレンジする予定です。
氷ノ山も行きたいのですが、不安があります。

ちなみに、明日、ひさしぶりに六甲山に行ってきます。電車で…
2015/2/24 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら