ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5922352
全員に公開
ハイキング
東北

貝吹岳 屋敷沢橋登山口(初めて)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:25
距離
2.2km
登り
247m
下り
232m

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:00
合計
1:26
距離 2.2km 登り 247m 下り 232m
13:12
86
スタート地点
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス

装備

備考 (2023年8月28日にガラケーからスマホに変えました。docomoでirumo0.5GB月額550円に契約変更しました。自分は必要に迫られない限り使えるものは使う主義なので。3G停波の2026年3月まで使い続ける予定でしたが、今よりも安くなるなら話は別です。)

今回、ここに来た目的は、2年前の2021年9月30日に道迷いして、こっち方面の道に来たことがあって、ずっと気になっていたからでした。
序盤は沢沿いを行くので、虻(あぶ)が大量にでるようなら、引き返して東根山(岩手山登山の練習です)に変更する予定でしたが、虻はいませんでしたね、朝晩冷え込んでいるので、死んだのですかね…。取り敢えず、条件クリアです。
一つ前の山渓の「岩手県の山」の本にこのルートが載っていました。道の駅雫石の道路を挟んで反対側に林道が。旧秋田街道入り口と標識にあります。仙岩トンネルの前の、更に仙岩道路の前の、岩手と秋田の仙北を結んでいた頃の街道という事ですね。
旧秋田街道という歴史のある道なんですね。
途中、羽中線74の高圧送電線の作業道を通り過ぎます。ここは目的の場所ではないです。ピンクテープがあっても管理用の作業道なので、間違って入らない様にしないと。作業道あるあるなので、ピンクテープ神話は危険です。
林道走行中に大きな石がありました。何があるか分からないので、徐行は必須です!
林道脇から伸びた草が刈り払いされていない、嫌〜な感じの林道です。最徐行してダメージ軽減です。草なら良いですが、木の枝が伸びてきていれば車の塗装へ大ダメージ必須なので、躊躇しないで引き返しましたよ。
更に進んで行くと、屋敷沢橋がありました。どうやら、ここが貝吹岳屋敷沢橋登山口みたいです。
登山道的な標識は何もないですがね…。
羽中線77番が目的の通過場所の高圧送電線なので、左側の作業道に入っていきます。
本の貝吹岳のページのコピーしてきました。下調べはしてきましたよ。
渓流沿いを進んで行き、一度降りて、違う沢を途渉して再び登ります。丸太の橋があると書いてありましたが、無いですね…。
羽中線77番の高圧送電線の鉄塔を発見しました。ここまでは大丈夫みたいです。
進んで行くと、草の藪ですね。あぁ〜、そんな簡単には行かしてくれませんか…。
これくらいの藪ならストックで描き分けて突き進みます!
休憩でドリンクゼリーを摂りました。虻(あぶ)はいませんでしたが、蚊(か)はいますね、屋外用強力蚊取り線香の風下で休憩です。寄ってこないので、やはり効果ありますね。
腕を見ると何か大量に付いていて、気付いて気持ち悪くなりました。何かの種でした…。軽い藪漕ぎした時に何かの種が汗でくっついたんです。ススキですかね…。精神的にノックダウンしました…。
もう、嫌…。帰りたいです…。
更に進んでいくと、ここに来てから一番酷い藪が…。ここまで酷いのは想定外、これは酷いですね…。
工程時間から計算すると、あと1時間以上は藪漕がないといけない感じです。帰りも藪漕がないと帰れないと考えると、2時間以上も藪の中にいる計算です。
ここに来た目的は、この道がどうなっているかの調査と好奇心だったので、既に目的は達成されてますね。
この道は、春の雪解け直ぐか、藪が枯れた早冬にしか来ない方が良い事が分かりました。
2年前の2021年9月30日に道迷いして、こっち方面に来たことがあって、ずっと気になっていた道でした。この道の実態が分かり、好奇心も満たされました。
藪が酷くなってきた以上、これ以上進む意味はないですね。ここは躊躇しないで撤退です。帰ります!
工程の3分の1程度で、この藪の状態です。
これから先、藪が酷くならなければ良いのですが、酷くなった場合、考えたくないですね。
もしかすると行けるかも知れませんが、最悪の事態は回避です。
帰り道、ちょっと考えさせられました。人が作りし送電線、電力というものがないと今の生活は成り立たないんだと。
(何耽っているんだか…。藪漕ぎの精神的ダメージは大きかったみたいです)
あの濃さの藪は無理はしないで撤退です。あのまま行った所で、街道出会いの場所は知っているし、藪の中に蛇やダニがいたら厄介です。
以前は刈り払いしていたんだと思います。もう、殆ど使ってないので作業道が廃道に成れ果てです。
開始近くの小川に着いたら腕を洗おうとずっと待っていたので、病気に見える気持ち悪い腕を洗い、病気な気分から解放です!
今回はヤマレコさんアプリの地図を使いました。ヤマップのアプリの岩手山の地図を変えたくないので。(岩手山、天気(快晴かそれに近い)と休日の条件が揃えば、登りたいですね)
車に戻ってきました。ここまで来れば…、安心です。時間的には大した時間は掛かっていないのですが、藪漕ぎは精神的に疲れます。
ここから林道で車の脇を草擦りながら帰る事になるのかな…。かなり憂鬱です。

帰りに雫石の七ツ森に寄りました。
大森山の山頂まで車で10分です。今日は登山はもういいです。
車で来たけど、良い景色でした〜!
東屋にいると、時が止まったような錯覚に陥りました。
あ〜、ず〜っとこうしていたいです。
というか、昼寝したいです(笑)
今回はコープのカップラーメン110円位でです。もしかすると、安くておいしい当たり商品なのでは…。
やわらかめが好きなので、4分待ちました。猫舌なので、更に水を入れて…。
変わった人だと笑ってください(笑)
コープヌードル、安くてカロリーあって、なかなかおいしいですね!
これは自分的に当たりです。

今回は500mlのPETボトル1本で間に合いました。
おにぎり握ってきましたけど結局食べなかったですね。1時間ちょっとだったのでドリンクゼリー1つで間に合いました。それより、カップラーメンが食べたかったんですよ、久々に〜!
それと、紙コップで目が覚めるちょっと濃い目のカフェラテです〜
一応起きてて目は覚めてますがね〜(笑)

自分の車が直ぐそば見えていて、これってこんなにも安心感があるものなのですね。
七ツ森の林道の砂利道ですが、荒れ目の林道とは別格に走り易いです。

今回はこんな感じでしたが、頂上目指すだけが目的でないので良しとしますね!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら