ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592581
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳、昼下がりの薄霧氷と荒天の霧氷林。

2015年02月21日(土) 〜 2015年02月22日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.1km
登り
982m
下り
973m

コースタイム

2/21、
9:55戸沢駐車場⇒11:50政次郎の頭⇒13:14塔の岳(山荘泊)

2/22、
6:05塔の岳⇒7:00政次郎の頭⇒8:10戸沢駐車場。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢駐車場、20台ぐらい可能でしょうか。
林道は、凍結もなくなってましたので、普通車でも慎重に運転すれば。
久しぶりに、山岳スポーツセンターに立ち寄りました。かつては、クライミング、沢登り、冬山教室でお世話になりました。
2015年02月21日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/21 9:21
久しぶりに、山岳スポーツセンターに立ち寄りました。かつては、クライミング、沢登り、冬山教室でお世話になりました。
風の大橋、、でしたっけ。
すでに、天気予報とは違って、稜線はガスガス、、、とほほ。
帰りたくなっちゃうのですけど。
2015年02月21日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/21 9:21
風の大橋、、でしたっけ。
すでに、天気予報とは違って、稜線はガスガス、、、とほほ。
帰りたくなっちゃうのですけど。
今日は、車で戸沢まで入って政次郎尾根を登ることにしました。セトの沢左俣、右俣の沢登りの後は、この尾根で下山するので、登った記憶はあまりないです。
2015年02月21日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 10:00
今日は、車で戸沢まで入って政次郎尾根を登ることにしました。セトの沢左俣、右俣の沢登りの後は、この尾根で下山するので、登った記憶はあまりないです。
政次郎尾根は、このような植林帯をひたすら登ります。
2015年02月21日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 10:27
政次郎尾根は、このような植林帯をひたすら登ります。
そろそろ雪が出てきました。
2015年02月21日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 11:08
そろそろ雪が出てきました。
ホントは帰りたかったのですが、おみや、その他のボッカがあるので行かないわけにはね、、。
2015年02月21日 11:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
14
2/21 11:11
ホントは帰りたかったのですが、おみや、その他のボッカがあるので行かないわけにはね、、。
政次郎の頭直下になると、植林帯も終了し眺望が出ます。大山、表尾根方向ですが、、、ガス。
2015年02月21日 11:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 11:37
政次郎の頭直下になると、植林帯も終了し眺望が出ます。大山、表尾根方向ですが、、、ガス。
ガス、、、、、、、、。
2015年02月21日 11:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 11:40
ガス、、、、、、、、。
行者ヶ岳。
2015年02月21日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/21 11:41
行者ヶ岳。
ズームすると、行者の鎖場です。
今日は、デジカメを忘れてしまって、スマホ。
2015年02月21日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/21 11:41
ズームすると、行者の鎖場です。
今日は、デジカメを忘れてしまって、スマホ。
政次郎ノ頭に到着、ここからは、表尾根に合流なんですが、ドロドロでした。
2015年02月21日 11:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 11:50
政次郎ノ頭に到着、ここからは、表尾根に合流なんですが、ドロドロでした。
新大日。
ここまでは、ホントにドロドロ。ここからは、雪が付いててよかった。
2015年02月21日 12:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/21 12:18
新大日。
ここまでは、ホントにドロドロ。ここからは、雪が付いててよかった。
おっと、予想外に成長中の霧氷。
2015年02月21日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/21 12:21
おっと、予想外に成長中の霧氷。
薄らと。
2015年02月21日 12:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 12:27
薄らと。
「今日は、もう、日帰りしよう」
と思っていたのですが、成長中の霧氷を見るとねぇ。
この前、天気予報の悪い中、早朝の一瞬をとらえて青空と霧氷林を見た方たちもいたしなぁ。
2015年02月21日 12:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/21 12:27
「今日は、もう、日帰りしよう」
と思っていたのですが、成長中の霧氷を見るとねぇ。
この前、天気予報の悪い中、早朝の一瞬をとらえて青空と霧氷林を見た方たちもいたしなぁ。
とか思っていると、
薄霧氷に、青空〜。
こういうこと、あるものね。
2015年02月21日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
2/21 12:30
とか思っていると、
薄霧氷に、青空〜。
こういうこと、あるものね。
薄いけど、いいですね。
2015年02月21日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/21 12:30
薄いけど、いいですね。
昼下がりの薄霧氷。
2015年02月21日 12:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
14
2/21 12:39
昼下がりの薄霧氷。
青空に映える。
よし、晴れろ!
2015年02月21日 12:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
24
2/21 12:39
青空に映える。
よし、晴れろ!
薄霧氷に、、、本当に薄らと富士山が、、。
2015年02月21日 12:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/21 12:42
薄霧氷に、、、本当に薄らと富士山が、、。
尊仏山荘。ガス取れろ!
2015年02月21日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 13:07
尊仏山荘。ガス取れろ!
背景には微妙な青空。ガス取れろ!!
2015年02月21日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/21 13:07
背景には微妙な青空。ガス取れろ!!
あきませんでしたぁ。
どなたかとは違って、そこまで運は強くないか〜。
2015年02月21日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
2/21 13:14
あきませんでしたぁ。
どなたかとは違って、そこまで運は強くないか〜。
「夕暮れ時は、ガスのなか、とっても夕日は望めなあ〜い。♪」
2015年02月21日 16:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/21 16:02
「夕暮れ時は、ガスのなか、とっても夕日は望めなあ〜い。♪」
トイレのバイオ浄化槽を大拡張するらしいです。
ヘリで運んだショベルカー。
2015年02月21日 16:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/21 16:44
トイレのバイオ浄化槽を大拡張するらしいです。
ヘリで運んだショベルカー。
翌朝ですが、表尾根方向に下山。
見事に霧氷は付いてます。が、しかし、日の出はおろか、薄日すら感じません。
「荒天」、好天とまでは行かなくても、薄日ぐらいお願い〜。
2015年02月22日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
2/22 6:08
翌朝ですが、表尾根方向に下山。
見事に霧氷は付いてます。が、しかし、日の出はおろか、薄日すら感じません。
「荒天」、好天とまでは行かなくても、薄日ぐらいお願い〜。
見事な霧氷林ですが、背景も真っ白なんです、とほほ。
2015年02月22日 06:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 6:13
見事な霧氷林ですが、背景も真っ白なんです、とほほ。
おみごとな付きっぷり。
2015年02月22日 06:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
2/22 6:17
おみごとな付きっぷり。
ちょっと幻想的。
2015年02月22日 06:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/22 6:18
ちょっと幻想的。
まだまだ続く。
2015年02月22日 06:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 6:35
まだまだ続く。
新大日。
2015年02月22日 06:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 6:45
新大日。
まっしろ。
2015年02月22日 06:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 6:59
まっしろ。
撮影機器:

感想

小屋番のフルタニさんに厳冬期用テントを無期限貸与する約束のためや、お酒その他のボッカで、今週は行かなければいけない状況でした。
しかし、しかし、天気予報は日曜日大荒れ、、、、う〜ん。

で、今の私の実力を加味し、戸沢まで車で入って、天神尾根⇒塔の岳⇒蛭ヶ岳⇒塔の岳(泊)⇒政次郎尾根(9時に下山できる)、の計画を立てました。
ところがどっこいそうはいきません。
まず寝坊、起きられず自宅出発4時間遅れ。
忘れ物、冷蔵庫に入れたおみやを、、、、。
戸沢につくと、加えて、ありゃ。稜線ガスガスじゃありませんか。
いや、帰りたいと思ったのですが、ボッカしなければいけない、との義務感で登ります。でも、日帰りにしようっと。

表尾根にたどりつくと、なんか、ガスのおかげで霧氷が成長してるんです。
昼下がりなのに。
今晩でもっと成長しそうだなぁ〜。
この前、天気が悪い中、丹沢山に宿泊して奇跡的な「青空と霧氷」に遭遇した強運な方たちのレコを見たような気がするなぁ〜。

しかしながら、私にはそれほどの強運はなかったようです(泣)。
黄昏時から、ズーットガスガス。
夕日、アウト。
日の出、アウト。

だだし、予想通り表尾根は素晴らしい霧氷林になっていました。霧氷の重さで枝が登山道に垂れ下がり、登山道は落氷が積雪のよう。
薄日さえ期待できない真っ白のガスガスでしたが、まぁ、良しとしましょう。
やはり、青空に映える霧氷と富士山がいいなぁ。

追加、
ひとつ忘れてました。帰りの林道でつがいの「ヤマドリ」に遭遇しました。丹沢に10年以上通ってますが、ヤマドリを見たのは3回目、これほどまじかに見たのは初めてです。
ただし、車の中からだったので、写真を撮ろうと車お降りて構えた時には、、、でした。
残念!!!
オスは結構大きく、尾が長く、綺麗です。
次回は、写真、とりたいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

土曜日の天気は今一でしたか。。。
jpさん、こんばんは。

youtaroさんとY-chanさんの土曜日のレコを見ると快晴なんです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591990.html
下界は横浜も天気は快晴の予報でしたが今一でした。丹沢はもっと悪かった様ですね。おかげで霧氷が見れたようですがもう少し晴れればもっと良かったですね。残念でした。
今日は流石に天気は悪かったですね。次回はきっと良い天気ですよ
2015/2/22 18:15
Re: 土曜日の天気は今一でしたか。。。
youtaroさんとY-chanさんのレコだと快晴ですね。
どうも、今回の気圧の谷は南方向(太平洋)からだったようです。
丹沢も昼まではよかったようですが、海方向からの南風で崩れてきたみたい。
春近しですか〜。
2015/2/23 8:19
おつかれさまでした(^^)
jpさん こんばんは☆
見事な霧氷ではないですか
青空はもちろんキレイですが、
曇りの幻想的な景色も捨てがたいです。
表尾根はしばらく行っていないので行ってみたくなりました。
ヤマドリ…美しい鳥ですね。
探しに行くか…

私たちは冬恒例の暖かいしぞ〜かにお邪魔してました
2015/2/22 20:47
Re: おつかれさまでした(^^)
春の霧氷は、重たい霧氷です。
付きすぎると、木々の枝が垂れさがる、だけではなく、折れる場合も多いです。

ヤマドリ、、、うちの奥は「おいしい鳥」と表現。私は、「人麻呂」でしょうか?
2015/2/23 8:23
真っ白ですね〜
↑先を越されました
青空と霧氷、
相反する2つだからこそ、出会えた時の喜びが大きいのでしょう。
でも、日曜日の霧氷の盛り具合は凄いですね!
私たち、今季の冬山はもう終わりっぽいです。
しぞーかへ行って、春を探していました
2015/2/22 21:06
春、ちかし。
しぞーかの春は、やはり食べ物から、、、。
いや、河津さくら、、、もうおわりですよね。やっぱり食べ物かな?

我が家では、伊吹野にセツブンソウ(ふれあい祭りがある)を見に行って、おそばを食べるが定番です。
2015/2/23 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら