記録ID: 592862
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
BC 高崎森 △933.3 上桧木内戸沢
2015年02月21日(土) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 最終民家に訪問し了解を得てから入山。 山頂イグルー泊を変更し日帰りとする。 下山後、交流をはかり楽しむ。 以下、聞き取りメモ 最終民家にて 先週の2月15日の猟の締切日まで誰も山に入っていません。 春マタギもおそらく入らないので、気兼ねなく入山してください。 多分あなたの言う戸沢マタギはもういません。 1人「テッポウウジ」のご老人はいますが組織的な猟は行われていません。 その隣家にて 私の亡祖父はシカリでした。 おそらく戸沢マタギの最後のシカリです。 そこで(玄関前の広場を指差し)ケボカイを行っているのをよく見ました。 夜、酒を交えて反省会をしていたのを見ていました。 祖父は最後まで連発式のライフルは使いませんでした。 その魚はいます。よく食べました。身がとても硬く、美味しかったのをよく覚えています。 (採取法等の掲載は自粛する) 散歩中のご老人と 山裾の祠は向かって左が薬師様でお祭りが旧暦の4月8日です。 右側が山の神です。祭りは12月12日です。 残念ですが私だけが面倒を見ている状況です。 山ノ神は私が生まれる前後までは高崎森の山頂にありました。 今も夏に行けばその跡が少し分かります。 私は昭和5年生まれです。 あなたの見た場所が林間放牧の場所です。 長沢と書いてチョウ沢と呼びます。 戸沢(沢の名前)と表記がありますが、本来「砥沢」と表記すべきです。 元来砥石を産出する沢でしたが、戸澤氏と混同されたようです。 この地域で家畜と言えば馬でした。のちに牛に変わりました。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人