ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593180
全員に公開
ハイキング
東海

浜石岳〜薩唾峠であのひとが植えた寒桜を♪

2015年02月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
779m
下り
319m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
2:00
合計
6:45
11:00
25
11:25
11:25
20
11:45
11:50
50
12:40
12:50
5
12:55
12:55
15
13:10
13:45
115
15:40
16:20
10
薩唾峠・由比側駐車場
16:30
17:00
45
薩唾峠・興津側看板辺り
17:45
興津駅
地図は手書きで途中までしか書けてません。参考にならず。。
天候 晴れ雲多し
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東海・由比駅より出発
JR東海・興津駅より帰路
コース状況/
危険箇所等
分岐なども看板ありで整備された安心なハイキングコースです。
由比駅〜浜石岳までは始め舗装路多しなのでつまらんかも。。
※薩唾峠の寒桜は興津側に木々が10数本ほど、興津側登山口?入口手前舗装路脇に数本あります。2月の第2週・第3週辺りには満開に♪

【トイレ】
由比駅
浜石岳途中の舗装路
浜石野外センターは冬季は閉鎖
浜石岳山頂近く駐車場に簡易トイレ男女共同1つ ありますがモーレツ悪臭・汚いかも。。(本日はチェックしませんでしたがオススメ出来ませぬ。)
薩唾峠付近・由比側駐車場と興津側白髭神社駐車場に綺麗な水洗トイレ(ありがたや)
由比駅よりユルユルハイク出発!
2015年02月20日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 10:03
由比駅よりユルユルハイク出発!
桜エビ祭りは5月GW(たぶん。。)
2015年02月20日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 10:03
桜エビ祭りは5月GW(たぶん。。)
取れたてだと生桜エビ!生ジラス!が美味なんですっ♪今の時期は冷凍や干した物です。
2015年02月20日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 10:06
取れたてだと生桜エビ!生ジラス!が美味なんですっ♪今の時期は冷凍や干した物です。
ざっ!しぞーか!
2015年02月20日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 10:15
ざっ!しぞーか!
んっ!?スミレ
2015年02月20日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 10:17
んっ!?スミレ
オオイヌノフグリ(前に意味がた●ぶくろと知り驚いた)
2015年02月20日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 10:17
オオイヌノフグリ(前に意味がた●ぶくろと知り驚いた)
分岐にはこんな親切案内看板あり安心
2015年02月20日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 10:19
分岐にはこんな親切案内看板あり安心
誘惑に負けずに先に進もー!
2015年02月20日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 10:26
誘惑に負けずに先に進もー!
食いしん坊なのでプチトマト買っちゃった
2015年02月20日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 10:28
食いしん坊なのでプチトマト買っちゃった
まだ少ししか歩いて無いけどちょっと一休み♪富士山は雲でお隠れに。。
2015年02月20日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 10:33
まだ少ししか歩いて無いけどちょっと一休み♪富士山は雲でお隠れに。。
こちらの寒桜は咲き始めてきてます
2015年02月20日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/20 10:34
こちらの寒桜は咲き始めてきてます
美味しいみかんの為にも皆さんマナーを守ってね
2015年02月20日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 10:46
美味しいみかんの為にも皆さんマナーを守ってね
本日のふじさーーん!恥ずかしがりやさん(/-\*)
2015年02月20日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 10:53
本日のふじさーーん!恥ずかしがりやさん(/-\*)
山頂の簡易トイレあれなのでココでトイレ休憩
2015年02月20日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 11:09
山頂の簡易トイレあれなのでココでトイレ休憩
舗装路から整備されたトレイルへ
2015年02月20日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 11:20
舗装路から整備されたトレイルへ
三本松・一番左側の松ちゃんガンバレー!
2015年02月20日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 11:33
三本松・一番左側の松ちゃんガンバレー!
三本松のエロ眼鏡で下界をのぞき見!?
2015年02月20日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 11:34
三本松のエロ眼鏡で下界をのぞき見!?
野外センター内・浜石岳さん近づいてきたよ
2015年02月20日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 11:34
野外センター内・浜石岳さん近づいてきたよ
但沼・薩唾峠方面との分岐・山頂まであと少し
2015年02月20日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 11:55
但沼・薩唾峠方面との分岐・山頂まであと少し
もう少し
2015年02月20日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 12:03
もう少し
やったー!山頂!
2015年02月20日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 12:04
やったー!山頂!
南アルプス(一部)方面はどんより雲
2015年02月20日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 12:06
南アルプス(一部)方面はどんより雲
梅雨明け頃?淡いピンクの愛らしい山ユリが咲くみたい
2015年02月20日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 12:10
梅雨明け頃?淡いピンクの愛らしい山ユリが咲くみたい
雲があるけどエエ感じーー♪
2015年02月20日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/20 12:11
雲があるけどエエ感じーー♪
伊豆方面もどんよりな。。でも駿河湾等この解放感!イイよね!
2015年02月20日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 12:11
伊豆方面もどんよりな。。でも駿河湾等この解放感!イイよね!
腹ペコなのでまた一休み
2015年02月20日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 12:23
腹ペコなのでまた一休み
右側は三保。左側の低山方面を薩唾峠に向け下って行きます
2015年02月20日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 12:15
右側は三保。左側の低山方面を薩唾峠に向け下って行きます
浜松からお越しの渓流釣り好きな男性からお庭で取れた金柑頂きました!ありがとうございます。さー本日の目的寒桜の咲く薩唾峠へゴー!
2015年02月20日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 12:48
浜松からお越しの渓流釣り好きな男性からお庭で取れた金柑頂きました!ありがとうございます。さー本日の目的寒桜の咲く薩唾峠へゴー!
展望ほとんど無しなトレイルですが途中小窓的な展望も!愛鷹山方面(残雪あるうちに遊びに行きたいな)
2015年02月20日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 13:10
展望ほとんど無しなトレイルですが途中小窓的な展望も!愛鷹山方面(残雪あるうちに遊びに行きたいな)
分岐には案内看板・東側案内を見ると。。
2015年02月20日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 13:20
分岐には案内看板・東側案内を見ると。。
手描きなアットホームコース。気になる!またの機会に
2015年02月20日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 13:21
手描きなアットホームコース。気になる!またの機会に
コレって!焼津の満観俸のエセドナルドとかの同じ方!?
2015年02月20日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 14:03
コレって!焼津の満観俸のエセドナルドとかの同じ方!?
竹林ロードで癒されましょう
2015年02月20日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 14:08
竹林ロードで癒されましょう
舗装路に出て案内看板の指示に従い階段降り作業中ののおじさまに挨拶しながらみかん畑の中を通ります(笑)
2015年02月20日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 14:15
舗装路に出て案内看板の指示に従い階段降り作業中ののおじさまに挨拶しながらみかん畑の中を通ります(笑)
ここから少し舗装路歩き
2015年02月20日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 14:18
ここから少し舗装路歩き
由比側の薩唾峠駐車場・綺麗なトイレもあります
2015年02月20日 14:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 14:46
由比側の薩唾峠駐車場・綺麗なトイレもあります
梅に青島みかん・ポンカンの無人販売(1袋100円)
2015年02月20日 14:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 14:30
梅に青島みかん・ポンカンの無人販売(1袋100円)
展望台
2015年02月20日 15:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 15:06
展望台
アレレッ!富士山はお隠れに。。
2015年02月20日 15:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 15:06
アレレッ!富士山はお隠れに。。
由比はビワも特産 (大切に袋に包まれて大きくなーれ)
2015年02月20日 15:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 15:08
由比はビワも特産 (大切に袋に包まれて大きくなーれ)
みかんロード・由比側から車で来ると展望台で引き返しちゃう人多し。ちょっと待ったー!もう少し西側へお散歩してみて
2015年02月20日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 15:09
みかんロード・由比側から車で来ると展望台で引き返しちゃう人多し。ちょっと待ったー!もう少し西側へお散歩してみて
水仙は終わりかけ
2015年02月20日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 15:09
水仙は終わりかけ
こんな立派な休憩場所も
2015年02月20日 15:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 15:10
こんな立派な休憩場所も
寒桜現れたりっ!
2015年02月20日 15:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 15:13
寒桜現れたりっ!
海に寒桜!(そーすぐ下はバイパス)
2015年02月20日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 15:14
海に寒桜!(そーすぐ下はバイパス)
梅にみかん
2015年02月20日 15:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/20 15:15
梅にみかん
興津側の看板(この辺りからも富士山が眺められます)
2015年02月20日 15:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 15:17
興津側の看板(この辺りからも富士山が眺められます)
黄昏間際に山おやつタイムーー♪
2015年02月20日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 15:36
黄昏間際に山おやつタイムーー♪
酒粕使用のバウンドケーキ(黒糖使ったので茶色で地味ですがナカナカ旨っ♪)
2015年02月20日 15:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 15:45
酒粕使用のバウンドケーキ(黒糖使ったので茶色で地味ですがナカナカ旨っ♪)
鶯かわーー♪
2015年02月20日 15:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 15:47
鶯かわーー♪
まったりしてたら
2015年02月20日 15:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 15:48
まったりしてたら
おっ!頭出たーー!
2015年02月20日 16:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/20 16:06
おっ!頭出たーー!
今日も1日アリガトー!
2015年02月20日 16:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/20 16:07
今日も1日アリガトー!
興津駅側へ降りて行きます
2015年02月20日 16:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/20 16:16
興津駅側へ降りて行きます
興津側入口白髭神社駐車場・トイレ案内看板あり(お墓もあるのでなんですが。。)
2015年02月20日 16:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/20 16:21
興津側入口白髭神社駐車場・トイレ案内看板あり(お墓もあるのでなんですが。。)
由比の蔵酒は正雪!こちらにいらした時には是非にっ♪
2015年02月23日 09:15撮影 by  SOL23, Sony
2
2/23 9:15
由比の蔵酒は正雪!こちらにいらした時には是非にっ♪
ちなみに2/15(日)ちこっと訪ねた時の写真。良い天気でハイクの方もいたが一眼レフの方々が多かった
2015年02月15日 10:17撮影 by  SOL23, Sony
3
2/15 10:17
ちなみに2/15(日)ちこっと訪ねた時の写真。良い天気でハイクの方もいたが一眼レフの方々が多かった
故人の植えた寒桜はこんな感じでまだ小さく地味です。これこらゆっくり年数かけて皆さまを楽しませる大木になってください
2015年02月15日 10:07撮影 by  SOL23, Sony
3
2/15 10:07
故人の植えた寒桜はこんな感じでまだ小さく地味です。これこらゆっくり年数かけて皆さまを楽しませる大木になってください

装備

備考 モンテの足首まである軽トレッキングシューズだったが舗装路や平地のスロランには適さず。普通のトレランシューズにすれば良かった。

感想

冬靴を手に入れたのに。。
わたくしごとですが諸事情にて今シーズンの雪山(初心者向けの入笠山や北横岳ですよ。笑)は行けず。。
数年前に故人が地域の方々と植えた寒桜に会いに行こうと!
故人も「イイよ」とおっしゃてくれたようなので(わたくし自己チューな女です。)
由比駅〜浜石岳〜薩唾峠〜興津駅のコースにて日溜まりハイキング決行です。

なるべくスロランしようとしたが重き身体が言うこときかずヘタレなので早歩きしたりのんびりと歩いたりとユルユルハイクな感じで舗装路を案内看板の指示に従い登って行きます。途中から整備されたトレイルへ気持ち良く歩き浜石岳山頂へ到着。富士山は相変わらず雲が邪魔してますがほんの少し顔を出してサービスしてくれました。707m(なんか良いことアリそーな標高で好き)と低山ながらも駿河湾や雪で真っ白な南アルプスの一部も雲がかかりながらもチラッと眺められ解放感あふれ気持ちイイ♪
展望を楽しみながら持参したおにぎりで山ランチ。
本日の目的である薩唾峠の寒桜(あなた)に会いに出発!登りであった分岐から但沼・薩唾峠方面へ。このトレイルはほんの少し登りもあるもののなだらかな下りが主で冬場トレランするのに良いかも!(夏場はモーレツ暑く蚊に襲われるから絶対に来たくはない。そして展望はほぼ無いよ。)
薩唾峠の駐車場(由比側)に到着すると先程浜石岳山頂でいらっしゃった浜松からお越しの男性に再開(この方は車です。)渓流釣りがご趣味で今はシーズンオフなので富士山がよく眺められる景色が良い場所巡りしていると。。渓流釣り等のお話が面白く30分もお喋りしてシマッタ。。(笑)楽しいお話ありがとうございます。
車で来られる方はほとんど由比側の駐車場なのだが、そこから展望台の往復で切り上げてしまう方々多し。。ちょっと待ってちょっと待って〜♪もう少し西側を散策してくださいな。整備された平な道なので海を眺めながら10分ほど歩くと寒桜が現れます!!興津側の看板辺りから富士山と寒桜でも撮影デキまだ2月なのですが陽当たりも良く春を感じられます。ココで寒桜を眺めながらおやつタイムです♪
故人が地域の方々と数年前に植えた寒桜は興津側登山口?手前の舗装路脇やらとまだ小さな木々です。でも頑張って花を咲かせて生きております!これからゆっくりと年数かけて皆さまを楽しませる大木になってください!私も毎年寒桜(あなた)に会いに訪れますね。
薩唾峠は御存じでも薩唾峠の寒桜は???の方々多いかと。。規模もも伊豆の河津桜のように大規模でもなくこじんまりと厳かな感じですが地域の方々愛が詰まっている寒桜。海側で陽当たり良いので薩唾峠の寒桜の咲く時期は2月第2週・第3週辺りです。観光やお仕事等でこの近くに訪れたらお時間ある時是非。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

お花見したいっ!
もう寒桜は満開なんですね。
食いしん坊なmomogirlさんのレコみていたら、余計にお花見がしたくなりました(笑)
生桜えびや生しらすの獲れる時期に行くのも良さそうですね。
正雪が進みそうですね〜
2015/2/25 18:44
Re: お花見したいっ!うん!したーい!
ojaru036さんこんばんはー(・∀・)ノこの辺りは低山のみかん畑とか茶畑や杉の山々ばかりで暖かい気候なので海沿い近くの公園にある寒桜などもー満開だよーー♪杉花粉もイッパーイ!(花粉症持ちの方つらい地域かも)気分はもー春!?ご家族で観光がてら近くにいらした時には是非お立ち寄り下さいませませっ。桜エビ漁はたしか春と秋・シラスは駿河湾色んなとこで取れるから何処かで生シラス食べてーー♪
来年は正雪持参で故人と語り寒桜でお花見しよーカシラン(笑)
ojaru036さんのパワーアップされてるこれから残雪?雪山山行報告楽しみにしておりまふもふ。
2015/2/26 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら