金時山



- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 628m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | くもり 気温は25度ほどでしたが、 先週に引き続きものすごい湿度でした。 また、下山後に晴れてきて 御殿場アウトレットからはよく金時山が見えました笑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日800円です。 かなり広めで7時ごろ到着時には車がいませんでしたが、下山すると7割ほどは埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日夜までの雨で湿っていましたが、 危険箇所はありません。 滑りそうで滑らない赤土が多いです。 |
その他周辺情報 | 箱根なのでもちろん箱根温泉です。 また、乙女峠を越えればすぐに御殿場なので 飲食店やアウトレットによって帰ることもできる。 |
写真
感想
《山の選定》
先月に初登山を金峰山で成し遂げた友人と2度目のハイク。
その際にアニメが好きな友人にヤマノススメを紹介し、その聖地巡礼をかねた2座目。
まだ、山での歩き方など慣れていないようなので
近場、手軽、ダイナミックな富士山が拝める(はずだった・・)金時山に決定しました。
《スタート〜山頂》
都内から箱根。
何度か登山以外で足を運んでいたのですが思った以上に近い。
やはり、日帰りの山行計画は早朝出発が基本。
しかし金時山は都内から90分弱で登山口まで到達できる。
前日、飲み会があり少々コンディションの悪い友人を片目に
今回のハイクスタートです。
移動距離的にはかなり短い山ですが、
見た目通り登りは急です。
しかし、完全に登山用のトレーニングを始めた私は
コンディションもあったのかかなり余裕をもって登れました。
やはり、手軽で人気のある金時山は多くの登山者に会います。
何なら朝トレを終えて下ってくる方が何と多いことか。
もし、近所の裏山が金時山だとしたら私も毎日登ることでしょう。
話しはもとに戻り、
山自体はとても良いのだが、今回も天気に恵まれませんでした。
時折見せる日差しも、一瞬きれいな表情を見せるが
気温の観点ではキツイ・・
他愛のない雑談をしているとあっという間に頂上へ到着しました。
《頂上と下山》
頂上は、事前情報でよく見たことのある「まさかり」と
それを囲むように茶屋やトイレがあります。
今回は、友人に山飯の感動を共有したかったので
ふるさと納税で購入した、山用のコンロを使ってお湯をわかし
カレーメシを2人で食べました。
最近は山行の中で、食事をとることがなかったので
久しぶりに食べましたが美味しかったです。
山頂では食事を含めて、天気の好転に期待して1時間ほど待機しましたが
願いもむなしく晴れることはありませんでした。
その後はのんびりと下山をして撤収。
御殿場に向かい、アウトレットでMAMMUTやMILLETで物色して帰宅しました。
3連休の初日はまずまずでしたが、
月曜日の計画にかけたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する