ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5937400
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

午前出勤からの鎌倉・材木座 山に向かうが断念、お寺巡りへ  前週新車納車のことも

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
3.9km
登り
18m
下り
5m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:10
合計
0:54
13:02
2
13:04
13:09
2
13:20
13:21
4
13:25
13:25
17
13:42
13:43
3
13:46
13:49
7
13:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
 職場最寄り駅→鎌倉駅→飯島バス停
【帰り】
 鎌倉駅→自宅最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
スズメバチ三匹に怯み、来た道を戻った
 9月9日土曜日、10ヵ月待ちで納車になった。RAV4
アドベンチャー、色は、アーバンカーキです。2.5リットルハイブリッドになります。
5
 9月9日土曜日、10ヵ月待ちで納車になった。RAV4
アドベンチャー、色は、アーバンカーキです。2.5リットルハイブリッドになります。
 後ろ姿、実際納車されてみると、私が考えていたよりもとても大きかったです。
4
 後ろ姿、実際納車されてみると、私が考えていたよりもとても大きかったです。
 何せ横幅1865ミリメートルありますから。前の車、CーHRよりも65ミリメートル大きいんです。なので、お店の駐車場などではちょっと気を使います。
4
 何せ横幅1865ミリメートルありますから。前の車、CーHRよりも65ミリメートル大きいんです。なので、お店の駐車場などではちょっと気を使います。
 2019年に出たモデルですので、再来年にはフルモデルチェンジなんでしょう。でも、結構人気がありよく見ることが多いです。でも、アーバンカーキはアドベンチャーグレード限定色なのであまり見ないかも。
 毎回、不人気な色を選んでいます。
4
 2019年に出たモデルですので、再来年にはフルモデルチェンジなんでしょう。でも、結構人気がありよく見ることが多いです。でも、アーバンカーキはアドベンチャーグレード限定色なのであまり見ないかも。
 毎回、不人気な色を選んでいます。
 車の右後ろ、「アドベンチャー」「ハイブリッド」の表示が並んでいます。この2つの表示が並ぶ車、あまり見ないかも。1番下は販売店「トヨタモビリティ神奈川」の表示です。
2023年09月10日 11:46撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
9/10 11:46
 車の右後ろ、「アドベンチャー」「ハイブリッド」の表示が並んでいます。この2つの表示が並ぶ車、あまり見ないかも。1番下は販売店「トヨタモビリティ神奈川」の表示です。
 なお、納車予定は11月だったのですが、7月に連絡があり「同じグレード、色のキャンセル車が出た。」と言うことで、納車が早まりました。
2023年09月10日 11:47撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
9/10 11:47
 なお、納車予定は11月だったのですが、7月に連絡があり「同じグレード、色のキャンセル車が出た。」と言うことで、納車が早まりました。
 なお、契約時(昨年12月)は、半導体の関係でパノラミックビューモニターがつけられませんでしたが、納車された車にはパノラミックビューモニターが付いていました。その代金はサービスだそうです。
3
 なお、契約時(昨年12月)は、半導体の関係でパノラミックビューモニターがつけられませんでしたが、納車された車にはパノラミックビューモニターが付いていました。その代金はサービスだそうです。
 さて、1週間経って9月16日、午前中職場で仕事をし午後からちょっと歩ければいいかなと思っています。朝食はいろり庵きらくのかけそばにしました。
2023年09月16日 07:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
9/16 7:33
 さて、1週間経って9月16日、午前中職場で仕事をし午後からちょっと歩ければいいかなと思っています。朝食はいろり庵きらくのかけそばにしました。
 仕事を終えやってきたのは「飯島」バス停。逗子市小坪に「飯島公園」があるので、バス停は逗子市かなと思ったのですが、市境を越え鎌倉市でした。
2023年09月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 12:52
 仕事を終えやってきたのは「飯島」バス停。逗子市小坪に「飯島公園」があるので、バス停は逗子市かなと思ったのですが、市境を越え鎌倉市でした。
 和賀江島、鎌倉時代に作られた船着場です。日本最古の人工の埠頭と言われています。
2023年09月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/16 12:54
 和賀江島、鎌倉時代に作られた船着場です。日本最古の人工の埠頭と言われています。
 材木座海岸、まだまだ夏は続いているようです。
2023年09月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 12:54
 材木座海岸、まだまだ夏は続いているようです。
 海岸にはたくさんの人がいますが、最盛期よりは、少々減っているのでしょうか。海の家も解体中のようです。
2023年09月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/16 12:54
 海岸にはたくさんの人がいますが、最盛期よりは、少々減っているのでしょうか。海の家も解体中のようです。
 光明寺を参拝しましょう。材木座では、かなり大きいお寺のようです。
2023年09月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 12:57
 光明寺を参拝しましょう。材木座では、かなり大きいお寺のようです。
 こちらが山門、鎌倉幕府第4代執権「北条経時」の指示で作られたお寺だそうです。
2023年09月16日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 12:58
 こちらが山門、鎌倉幕府第4代執権「北条経時」の指示で作られたお寺だそうです。
 ちなみに本殿は大改修中。見ることができません。
2023年09月16日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 12:59
 ちなみに本殿は大改修中。見ることができません。
 こちらが現在本殿の代わりとして使われている建物になります。
2023年09月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:00
 こちらが現在本殿の代わりとして使われている建物になります。
 おお、高倉健さんのお墓でしょうか。
2023年09月16日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/16 13:01
 おお、高倉健さんのお墓でしょうか。
 あれが秋葉山、今日の目的地です。早速向かっていきましょう。
2023年09月16日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:02
 あれが秋葉山、今日の目的地です。早速向かっていきましょう。
 ここを上っていこうとしたときに、「カチカチ、カチカチ」と音がしました。私に向かって3匹のスズメバチが威嚇しておりました。私は、秋葉山をあきらめ、またお寺まで下りました。
2023年09月16日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:06
 ここを上っていこうとしたときに、「カチカチ、カチカチ」と音がしました。私に向かって3匹のスズメバチが威嚇しておりました。私は、秋葉山をあきらめ、またお寺まで下りました。
 光明寺バス停、仕方がありません。何とか鎌倉駅までとぼとぼ歩いて行きましょう。
2023年09月16日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:12
 光明寺バス停、仕方がありません。何とか鎌倉駅までとぼとぼ歩いて行きましょう。
 町歩きをする時も、暑さが少し和らいでいるような気がします。
2023年09月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:15
 町歩きをする時も、暑さが少し和らいでいるような気がします。
 九品寺米にある仏像、私も手を合わせましょう。九品寺は、鎌倉幕府が滅びるときに出た死者を弔うために新田義貞が建てたお寺だそうです。
2023年09月16日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:17
 九品寺米にある仏像、私も手を合わせましょう。九品寺は、鎌倉幕府が滅びるときに出た死者を弔うために新田義貞が建てたお寺だそうです。
 この字は新田義貞の字と言われています。意外とはっきりとした楷書を書くんですね。
2023年09月16日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:17
 この字は新田義貞の字と言われています。意外とはっきりとした楷書を書くんですね。
 お寺の本堂にあるこの文字も新田義貞によるものだそうです。
2023年09月16日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:19
 お寺の本堂にあるこの文字も新田義貞によるものだそうです。
 九品寺本堂になります、格式の高さを感じます。
2023年09月16日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:18
 九品寺本堂になります、格式の高さを感じます。
 フヨウ、不要ではありません。
2023年09月16日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:22
 フヨウ、不要ではありません。
 次は、時宗向福寺、時宗は鎌倉幕府に発展した宗派で総本山は藤沢の遊行寺ですね。
2023年09月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:24
 次は、時宗向福寺、時宗は鎌倉幕府に発展した宗派で総本山は藤沢の遊行寺ですね。
 日蓮さんの銅像、そう、ここは日蓮宗のお寺、妙長寺です。
2023年09月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:27
 日蓮さんの銅像、そう、ここは日蓮宗のお寺、妙長寺です。
 山門と本堂、山門の中は拝観料がかかるようなので、私はここから写真を撮りました。
2023年09月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:27
 山門と本堂、山門の中は拝観料がかかるようなので、私はここから写真を撮りました。
 このお寺は、樹木葬で有名だそうで、樹木葬の受付をする小屋が山門の横にありました。
2023年09月16日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:27
 このお寺は、樹木葬で有名だそうで、樹木葬の受付をする小屋が山門の横にありました。
 踏切ですね、電車は来ませんでした。ちなみに横須賀線と湘南新宿ラインの電車が走っています。
2023年09月16日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:32
 踏切ですね、電車は来ませんでした。ちなみに横須賀線と湘南新宿ラインの電車が走っています。
 日蓮宗のお寺、本興寺。山門の横も通路になっていて、車が通ることができます。
2023年09月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/16 13:33
 日蓮宗のお寺、本興寺。山門の横も通路になっていて、車が通ることができます。
 ノウゼンカズラがまだ残っていました。なかなかしぶといですね。
2023年09月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:33
 ノウゼンカズラがまだ残っていました。なかなかしぶといですね。
 こちらが本堂、結構大きいですね。人は誰もいなさそうでした。
2023年09月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:33
 こちらが本堂、結構大きいですね。人は誰もいなさそうでした。
 このお寺、サルスベリもまだまだ元気そうでした。
2023年09月16日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:34
 このお寺、サルスベリもまだまだ元気そうでした。
 こちらは、道端のアヴェリア、この花を見ると「秋だなぁ」と思います。
2023年09月16日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:36
 こちらは、道端のアヴェリア、この花を見ると「秋だなぁ」と思います。
 そば処「東京軒」、一瞬「ここはどこだろうか?」と思ってしまいました。
2023年09月16日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:38
 そば処「東京軒」、一瞬「ここはどこだろうか?」と思ってしまいました。
 時宗教恩寺、メインストリートから1本中に入ったところにあるお寺です。
2023年09月16日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:40
 時宗教恩寺、メインストリートから1本中に入ったところにあるお寺です。
 こちらが本堂、こじんまりとしていますが、お参りしましょ。
2023年09月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:41
 こちらが本堂、こじんまりとしていますが、お参りしましょ。
 この辺の生活道路、まだ砂利道なんですね。
2023年09月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:41
 この辺の生活道路、まだ砂利道なんですね。
 こちらはスイフヨウ、八重になってるのが特徴です。
2023年09月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:42
 こちらはスイフヨウ、八重になってるのが特徴です。
 交通安全像、横に由来が書いている表示がありましたが、あまりよくわかりませんでした。
2023年09月16日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/16 13:46
 交通安全像、横に由来が書いている表示がありましたが、あまりよくわかりませんでした。
 アオサギの幼鳥でしょうか?この白黒のツートンカラー、なかなかいいですね。
2023年09月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
9/16 13:48
 アオサギの幼鳥でしょうか?この白黒のツートンカラー、なかなかいいですね。
 こちらはコサギ、成鳥だと思います。
2023年09月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/16 13:48
 こちらはコサギ、成鳥だと思います。
 下馬交差点、今は交差点の中にいるので「内ゲバ」でしょうか?ゲバゲバ90分。
2023年09月16日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:49
 下馬交差点、今は交差点の中にいるので「内ゲバ」でしょうか?ゲバゲバ90分。
 右から「ラーメン屋大新」「焼き鳥秀吉」「鎌倉、野菜直売所」名店が3店横並び。
2023年09月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/16 13:51
 右から「ラーメン屋大新」「焼き鳥秀吉」「鎌倉、野菜直売所」名店が3店横並び。
 というわけで、鎌倉駅に戻ってきました。ここでGPSを切りました。自宅に戻り車を出し、3連休残り2日どこかに行きましょう。
2023年09月16日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/16 13:54
 というわけで、鎌倉駅に戻ってきました。ここでGPSを切りました。自宅に戻り車を出し、3連休残り2日どこかに行きましょう。
撮影機器:

感想

 先週9日は、新しい車の納車。トヨタRAV4アドベンチャーハイブリッド、昨年12月に注文し11月納車予定がキャンセル車が出たということで納車が早まりました。街中で見ているとアドベンチャーグレードでハイブリッド車はあまり見ない。
 アドベンチャーグレードのガソリン車には「トルクベクタリング4WD」という高級なシステムがつき、それが売りだ。しかしハイブリッド車では普通の「eー4WD」になる。だからなのかアドベンチャーに乗る人はガソリンを選ぶことが多い。
 しかし、今回の車ではアドベンチャーか「Xグレード」しか選べなかったのだ。それは、半導体の関係で「パノラミックビューモニター」が生産できないためだった。よって、私は「アドベンチャーハイブリッド」でパノラミックビューモニター無しで注文したのだった。

 さて、来てみて乗ってみると、思ったよりもボディが大きい、しかし四つ角はイメージしやすいので安心できる。そして、2トンあるボディは重く、スタートは鈍い。まだアクセルを踏み慣れていないからなのだろうか、ちょっと踏めばゆっくり加速してある程度の速度まで上がる。まあ、路線バスに追い越しをかけられたのは愛嬌である。
 また、カーナビも進化した。もうCDなどを聴くことはできない。携帯電話などとブルートゥースなどで接続させて聴くらしい。携帯電話で音楽を聴くことがない私にとって驚きである。(前の車には200枚ほどCDを積んでいた。)ディスプレイも大きくなってテレビなども見やすくなった。

 愛称はまだ決まっていない。職場で話をすると、「ai車」のままでいい。ai車で何かするから「ai車do」でアイシャドウは?「ラブっち」、「ラブラドール」などあまりピンとくるものがなかった。もう少し考えよう。

 さて、この日の話題に戻そう。この日は午前中職場で仕事、午後から少し歩けるか。前日に「秋葉山」という山が鎌倉材木座、光明寺の奥にあるらしいということですここを選んだ。
 仕事を終え、駅まで歩き鎌倉駅まで移動、逗子駅からもバスは出ているが鎌倉駅からの方が便数が多い。飯島バス停で降りる、ここが光明寺からの最寄ということでここにしたが、今思うと逗子の小坪まで行ってから戻ってもよかったかなとも思う。

 光明寺の本堂は令和の大改修中ということで見ることはできなかったが、そこにいた人に秋葉山までの道を教えてもらった。そして、光明寺では猫が結構いるようですが、猫の写真を撮ってSNSに上げることを禁止しているそうです。そこに猫を捨てに来てしまう人が絶えないのだとか。「猫が多い寺」というのをあまり良いと思っていないそうです。
 そして、秋葉山への道を登り始めるが、私の前に黄色と黒の生き物が三匹やってきた、しかも空を飛んで。2週間前に見たキイロスズメバチよりも大きく、黒と黄色の縞模様もはっきりしている、これはオオスズメバチかもと思った私はそのまま後退りで退散した。退散退散太田胃酸である。
 蜂がいない冬にこよう、そう思いあとはとりあえず鎌倉駅を目指した。まあ、ほとんどは歩いたことがない道だ。

 その後道すがら寺社を見つけながら歩く。本当に鎌倉は「犬も歩けば寺社に当たる」状態である。
 九品寺は新田義貞が幕府滅亡時の死者を祀ったお寺で、2つの看板は新田義貞の字だそうだ。結構立派な楷書を書く人なんだなあと思う。愚直、真面目、力強いな人だったんだろうなあ、と思う。
 向福寺や教恩寺などの時宗のお寺、妙長寺、本興寺などの日蓮宗のお寺など、鎌倉時代にできた宗派のお寺も多い。鎌倉の栄華の時代は至る所で修行が行われた場所だったのだろうと思う。鎌倉五山が有名ですが、それ以外にも知れば味わいのある寺社がたくさんあるのが鎌倉というところなんでしょうね。

 鎌倉駅まで辿り着き、自宅へ。車を出して一路北へ、新車で初めての遠出である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

ai 様、新車良いですね、乗りやすそうですね、。新しい機能いっぱい在りそうですね、。
今度見せて下さいね、。

muttyann
2023/9/18 20:36
 muttyannさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 なかなかの車です。大きいので狭い道などは気を使いますが、「バスも通っているんだから」「ランクルも通っているんだから」と、割り切ることにしました。
 四隅はよく見えるのですが、慣れが必要だと思います。
 こんど、どこかでご一緒にできるといいですねえ。
 aideieiでした。
2023/9/19 19:36
RAV4納車おめでとうございます!
この車でも全国を飛び回ってレコ制作してくださいー

kr
2023/9/18 22:03
 krkdxさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 私に買われた車は酷使されるというのは運命ですので、それは仕方がないですね。
 前のai車は、宗谷岬は見せられましたが、鹿児島の佐多岬は見せられませんでした。
 この車もどこの岬を見せられるでしょうか、楽しみです。
 aideieiでした。
2023/9/19 19:37
aideieiさま
こんばんは。

新しい車が納車になったのですね。
予定よりも早い納車だったようで良かったです。

まだ乗り慣れていない車です。
安全運転でね😊
2023/9/18 23:16
 spremutaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 納車されてこの週末3連休に800kmほど乗ってきました。少しずつ慣れつつあります。運転席に座るたびに、新しさ、技術を感じる車だなあと思います。
 この冬は奥多摩方面にも少し顔を出したいと思っています、見かけたら声をかけてください。
 aideieiでした。
2023/9/19 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら