記録ID: 595066
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峯
2015年02月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
2月最終日。天気がよいとの予報なので、どこに行くか考えた挙句、行ったことのない銀杏峯に行くことに。
登山口に到着すると、意外と車がありません。近くに停めることができてラッキー。
最初は林道を歩きます。スキーヤーのトレースがありつぼ足でも歩きやすいです。前日の降雪で踝ぐらいまで新雪が積もっています。
林道が終わり、登山道のとりつきは、いきなりエッ?って思うぐらい急です。しかも意外と急なまま延々とルートが続きます。こんな山だったんだ・・。
しかし、振り返ると白山が見え癒されます。また高度が上がると霧氷もでてきてサイコーです。
稜線に出ると、真っ白な部子山が見えました。スタートが遅かったのであそこまでは無理でしょう。僚船の先にピークが見えましたが、あれが山頂かな?
延々と霧氷の林の中を登っていくと、木が無くなり雪原となりました。するとさらになだらかな稜線がでてきてちょっとガッカリ。(やっぱりあっちがピークなのね)
でも木にできているエビの尻尾がすごいです。今日は風はありませんでしたが、普段はものすごい風が吹いているんでしょうね。
歩いていると山頂が見えました。人が7〜8人ぐらいいます。
到着。しかも初登頂です。山頂はなだらかな丘なんですね。部子山に数人向かっています。しかし私が山頂に到着したら急にガスって真っ白になってきました。
仕方ないので、またまた昼食はおあずけとなり下山することに・・。
下りはあっという間に登山口まで戻ってきました。
銀杏峯、初めて登りましたが、登り応えのあるいい山でした。次は部子山までいきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
nopposunさん、こんにちは
僕もこの冬初めて登りましたが
大野盆地越しの白山に感動しました
僕は白山フェチなので色々な角度から観たいと思ってますが
ここからの白山は目の前に市街地があるので
雄大さを感じました
toshi0113さん、こんばんわ
大野盆地越しの白山は本当にステキでした♪
荒島岳からもステキでしたが、銀杏峯からの眺望もステキです
ちょっと薄曇でしたが、雪に覆われた大野盆地と雲の上に浮かぶ白山、感動でした。
同じく白山フェチなので、いろんなところからの白山を見てみたいですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する