ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953623
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

230918の(2) 茨城空港にて北海道のガラナを飲む

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
1.5km
登り
0m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
4.44.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:00
合計
1:22
13:25
82
スタート地点
14:47
ゴール地点
天候 晴れ 猛暑
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場に停める
見学者用と搭乗者用の駐車場が分かれる。
その他周辺情報 守屋SA
 空港駐車場より、1300台の駐車場はすべて無料です。らだ、搭乗者用と見学者用は分かれています。
2023年09月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 13:25
 空港駐車場より、1300台の駐車場はすべて無料です。らだ、搭乗者用と見学者用は分かれています。
 茨城空港開港記念碑、詩の内容や人物はわからず。
2023年09月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/18 13:26
 茨城空港開港記念碑、詩の内容や人物はわからず。
 「RFー4EJ」戦術偵察機、百里飛行場で使われていた機体。戦闘機から偵察機に改造された。
2023年09月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 13:27
 「RFー4EJ」戦術偵察機、百里飛行場で使われていた機体。戦闘機から偵察機に改造された。
 シャークアートが描かれている。こわいな〜こわいな〜。
2023年09月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/18 13:28
 シャークアートが描かれている。こわいな〜こわいな〜。
 「F-4EJ改」こちらは戦闘機、いずれも百里飛行場所属のもの。
2023年09月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
9/18 13:28
 「F-4EJ改」こちらは戦闘機、いずれも百里飛行場所属のもの。
 小美玉市のカラーマンホール。鶴が描かれている。
2023年09月18日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 13:30
 小美玉市のカラーマンホール。鶴が描かれている。
 そうです、茨城空港にやってきたのです。
2023年09月18日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 13:31
 そうです、茨城空港にやってきたのです。
 入るとすぐに目立つこんな垂れ幕がかかっています。
2023年09月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 13:32
 入るとすぐに目立つこんな垂れ幕がかかっています。
 おっとここにも大洗の「ガールズ&パンツァー」のラッピングが。
2023年09月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 13:33
 おっとここにも大洗の「ガールズ&パンツァー」のラッピングが。
 搭乗中のスカイマーク機、1人の客が遅れたために15分ほど遅れた模様。
2023年09月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/18 13:34
 搭乗中のスカイマーク機、1人の客が遅れたために15分ほど遅れた模様。
 上海行きの中国春秋航空機、もうタキシングを始めている。
2023年09月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 13:35
 上海行きの中国春秋航空機、もうタキシングを始めている。
 飛んだ!!春秋航空機!!
2023年09月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 13:42
 飛んだ!!春秋航空機!!
 このまま右に曲がって上海に向かっていきました。
2023年09月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 13:42
 このまま右に曲がって上海に向かっていきました。
 昼食は茨城名物納豆そば、いい納豆を使っているらしいが、それ以外の具が多すぎる。納豆そばはもっとシンプルでいい。
2023年09月18日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/18 13:58
 昼食は茨城名物納豆そば、いい納豆を使っているらしいが、それ以外の具が多すぎる。納豆そばはもっとシンプルでいい。
 茨城といえば、ねば〜る君。今日は伸びなかった。数分に1回程度で大っきくなったら面白いのに。
2023年09月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 14:08
 茨城といえば、ねば〜る君。今日は伸びなかった。数分に1回程度で大っきくなったら面白いのに。
 ちぎり絵の茨城空港。作者などは分からず。
2023年09月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 14:13
 ちぎり絵の茨城空港。作者などは分からず。
 新千歳空港からの交通機関の説明、函館や苫小牧に行く人は一度札幌に出ないと思う。
2023年09月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/18 14:13
 新千歳空港からの交通機関の説明、函館や苫小牧に行く人は一度札幌に出ないと思う。
 こんな顔ハメ看板もありました。
2023年09月18日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 14:16
 こんな顔ハメ看板もありました。
 こちらの方は、茨城県公認vtuberだそうで。
2023年09月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 14:18
 こちらの方は、茨城県公認vtuberだそうで。
 あなたとコンビニセイコーマート🎵
 そして、茨城空港のコンビニにはセイコーマートが入っています。フェリーなどで輸送しているんでしょうね。
2023年09月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/18 14:18
 あなたとコンビニセイコーマート🎵
 そして、茨城空港のコンビニにはセイコーマートが入っています。フェリーなどで輸送しているんでしょうね。
 北海道限定ガラナ飲料を茨城空港内ベンチで飲みましょう。
2023年09月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 14:24
 北海道限定ガラナ飲料を茨城空港内ベンチで飲みましょう。
 こんな幟、つくばエクスプレスの延伸計画関連か?
2023年09月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/18 14:26
 こんな幟、つくばエクスプレスの延伸計画関連か?
 帰りに、2機並べて写真を撮りました。
2023年09月18日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/18 14:44
 帰りに、2機並べて写真を撮りました。
 とにかく広い駐車場だ。1300台は伊達じゃない。
2023年09月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/18 14:45
 とにかく広い駐車場だ。1300台は伊達じゃない。
撮影機器:

感想

 温泉に入って私は考えた。ここからだったら茨城空港が近い、まだ時間もある。「行くべきか、帰るべきか・・・それが問題だ。」とハムレットのように考える。まあ、そういう時は「行く」という選択になることが多いのだけれど。
 温泉から空港までは10kmもない。あっという間に着いた感じだ。そして、駐車場の広さに驚く。1300台だそうだ、私がきた時、半分近くの車が止まっていたように感じた。
 2機の自衛隊機が飾ってあったのは、ここが元々自衛隊百里飛行場として使われていた滑走路を共用して使っているからである。
 そのために割合安い費用で整備することができる。着陸料も安く抑えることができる。バスに乗れば100分で東京駅まで行くことができる、茨城県や福島県の一部に住む人にとって利用しやすいなどのメリットもある。
 羽田空港、成田空港に続く首都圏の空港なのだ。今はスカイマークと外国の航空会社のみだがこれから増えるかどうかは分からない。

 運良く中国春秋航空機の離陸を見ることができた。40分ほどディレイしていた便だ。定刻だったら見られていない。大きい航空機も離着陸できるという長い滑走路が売りである。展望ベースから離陸の瞬間は見えず、目の前に来た時にはもう浮いていた。
 それを見たら昼食へ、茨城といえば納豆、納豆そば一択である。出てきたのは具沢山の納豆そば、納豆の風味やネバネバ感を楽しむには少々具が多く、シャキシャキ感も多かった。納豆、のり、ネギ少々くらいでも美味しいのにと思いながら食べていた。その間にスカイマーク機も無事に離陸していったようだ。このあと17時台まで離発着はないようだ。

 あとは空港内をぐるぐる回り、セイコーマートで北海道物産を漁り、ガラナを飲んで帰ってきた。個人的には、コアップガラナ(小原)、ガラナエール(丸善)、セイコマガラナ(セイコーマート)あたりが好き。
 なおガラナ飲料は一度全国販売したが北海道だけ売れたため、他都府県では撤退、北海道のみで販売されている。たまに北海道フェアで売っていたりします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら