ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595594
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏岳(小さな山に展望を求めて)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:19
距離
3.0km
登り
349m
下り
338m

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
1:01
合計
2:19
7:13
12
登山口
7:25
21
林道出合
7:46
12
急坂手前
7:58
8:59
33
鶏岳
9:32
登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の路肩
コース状況/
危険箇所等
・登山道は比較的はっきりしているので迷うことはないかと
・登山口からすぐに浅い沢がある
 石伝いに渉るが雨の後は注意が必要かと
・7合目過ぎから山頂手前までロープ続きの急坂
 足元が滑りやすい所もあるので注意(特に雨の後など)

・登山道の雪は薄っすら(下りの時点ではほぼ融けていた)

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
登山口周辺は薄っすらと雪化粧
2015年02月28日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 7:12
登山口周辺は薄っすらと雪化粧
鳥居を潜って歩き出し
2015年02月28日 07:13撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/28 7:13
鳥居を潜って歩き出し
風が吹くと粉雪が落ちてくる樹林帯の下
2015年02月28日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
2/28 7:19
風が吹くと粉雪が落ちてくる樹林帯の下
木々の枝も少しばかり白く
2015年02月28日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/28 7:21
木々の枝も少しばかり白く
2015年02月28日 07:24撮影 by  CX6 , RICOH
11
2/28 7:24
日の差しこむ登山道を進んでゆくと
2015年02月28日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 7:31
日の差しこむ登山道を進んでゆくと
難所の急坂へ
融け始めた雪で部分的に滑りやすく
2015年02月28日 07:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 7:45
難所の急坂へ
融け始めた雪で部分的に滑りやすく
登り詰めて一息
見上げる先は青空
5
登り詰めて一息
見上げる先は青空
2015年02月28日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/28 7:58
山頂より
眼下の集落はまだ白一色の中
2015年02月28日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
7
2/28 7:59
山頂より
眼下の集落はまだ白一色の中
木々の間から高原山
まだまだ雪深そうですね
2015年02月28日 08:02撮影 by  CX6 , RICOH
11
2/28 8:02
木々の間から高原山
まだまだ雪深そうですね
目的の展望は・・・
申し分ないものでした
2015年02月28日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/28 8:06
目的の展望は・・・
申し分ないものでした
月山ですね
その左に見えるのは大笹山かな
2015年02月28日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/28 8:09
月山ですね
その左に見えるのは大笹山かな
半月山から夕日岳、横根山と続く山並み
2015年02月28日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/28 8:11
半月山から夕日岳、横根山と続く山並み
その左には鶏鳴山も
更に左の山塊は?
2015年02月28日 08:12撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/28 8:12
その左には鶏鳴山も
更に左の山塊は?
日光連山
やはり主役はこの眺め
2015年02月28日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
20
2/28 8:13
日光連山
やはり主役はこの眺め
百名山の一つ男体山
2015年02月28日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/28 8:46
百名山の一つ男体山
左に大真名子山
男体山以上に目を引く女峰山
2015年02月28日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/28 8:48
左に大真名子山
男体山以上に目を引く女峰山
すっかり雪の融けた登山道を下り
2015年02月28日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/28 9:02
すっかり雪の融けた登山道を下り
浅い沢を渉れば登山口はもうすぐ
2015年02月28日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/28 9:31
浅い沢を渉れば登山口はもうすぐ
雪の融けた畦道にはオオイヌノフグリ
春めいてきましたね
2015年02月28日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/28 9:36
雪の融けた畦道にはオオイヌノフグリ
春めいてきましたね
撮影機器:

感想

土曜日が晴れで日曜日が雨と、先週と似たような週末の天気予報。
その土曜日も強風が残りそうだったので、手頃な山を考え鶏岳へ。
持ち越していた展望を求めて・・・

登山口周辺は白く薄っすら雪化粧。
歩き出しから思いがけない景色が見られました。
そして少し急坂を登り詰めて山頂へ。
青空に白い雲、そして雪の日光連山ととても良い眺めでした。
やはり男体山と女峰山が絵になりますね。
山頂での休憩がつい長くなってしまいました。

山頂まで1時間足らずのミニハイクでしたが
好展望と満足のいく山行になりました。
機会があればまた足を運んでみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

土曜日は山日和でしたねぇ〜!
山に行きたかったナ〜
でもこの日は三人目の孫のお祝いに息子の嫁の実家へ
綺麗に晴れ上がった日光の山に心惹かれつつ出掛けました

wakasatoさんの写真にも綺麗に日光連山が写ってますね
この鶏岳はsakuraレコにも時々登場して知っていますが
まだ登った事がありません、尖ってるので展望がいいですヨネ
サクッと登って山頂で緩やかな時間を過ごす
こんな山歩きもいいものだと改めて思いました
2015/3/2 7:59
Re: 土曜日は山日和でしたねぇ〜!
こんばんは、BOKUTYANNさん。
お孫さんも3人目ですか
おめでとうございます。
(また遊び相手?が増えますね

鶏岳、短い時間でも楽しめるお山です。
晩秋の頃も良いですが山頂から眺めはこの時期が一番ですね
栃木100名山の一つなので訪れる方は少なくないようですが・・・
何度も足を運ぶもの好きはsakurasaku64さんと自分くらい?
BOKUTYANNさんも一度どうですか
2015/3/2 22:44
物好きが語る鶏岳〜ぇ^^;!
こんばんは!
相変わらず山頂からの眺めは抜群ですね。いい眺めじゃ〜ぁ(^^)
やっぱ間近に見える女峰山が格好いいですね(*^_^*)

ところで、なんと、にくい演出ですね
雪に始まって、お花で下山を飾るなんて
上手すぎです って、やっと春らしくなってきましたね(^_-)!
wakasatoさんのレコ!

でも、まだまだ雪のあるお山に通うのかな
それと、このままお花のあるお山歩きになるのかな〜ぁ

次なるレコが、また楽しみになってきました〜ぁ(*^_^*)
2015/3/3 21:32
Re: 物好きが語る鶏岳〜ぇ^^;!
こんばんは、sakurasaku64さん。
やはり山頂からの眺めは楽しめますね。
そしてゆっくり過ごす時間・・・これが鶏岳でしょうか

オオイヌノフグリは今年初の花の写真
記録もそろそろ春仕様に衣替えになりそうです。
でも残雪のお山も・・・
暫くは山行記録も季節が行ったり来たりしそうです
2015/3/3 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら