中津川・虫沢川(酒匂川支流)渓流釣り


- GPS
- 01:09
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 36m
- 下り
- 79m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中津川・丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア(2500円・5時間) 虫沢川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
YGLは台風一過で荒れており、ほぼ自然渓流だった |
その他周辺情報 | 田代向バス停からすぐの川音川橋越えたところにトイレ、途中のドッグラン施設前にに自動販売機あり。それ以外には店はなにもないのでご注意。 YGLサイトのバス時刻表に間違いあり(土日祝日は07:55の便が始発) |
写真
装備
個人装備 |
雨具
ヘッドランプ
渓流シューズウェダー
|
---|
感想
さてさてテンカラ坊主はこれっきりに。いよいよ苦肉の策で管理釣り場へ。しかし、先日の台風であちこちの管理釣り場は崩壊。荒れてはいるが営業している丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングへ。荒れてるということで料金はまけてもらいました。
うーんだが魚影はあるがやはりスレてるのか食いつきません。そこまで沈めないと目線が合わないのだろう。まあなんとか最下流までいって放ってみます。きましたきました。やっときました。食いついてきた〜ウグイ、ウグイだな〜。うーん、ヤマメじゃないのが辛い。まあそれでも近々で初めてのテンカラ釣果です。
フライはウェット、沈めないと難しい。浮かべてはベストコンディションでないと釣れないよう。とりあえずは坊主は免れた。管理釣り場でも釣れないとなるともはや魚影がない、ということでなく腕になりますからね。それでも荒れた渓相とスレた魚には満足な釣果は得られませんでした。
そして気を引き締めて今度は漁協の遊漁券まで事前購入して前後周囲の沢を覗いてみることに。今回はまたきてくれたということで料金はさらに負けてもらった。来月には修復するとのこと。いやいや日曜だというのに閑散としてました。そのほうが練習になっていいですけど。
そして今回はずっと下流までいってみることに、でも行けるまでの距離は限られてますから行けるとこまで行って戻ることに。またまたウグイが食いついてきた。リリース、別のポイントでも食いつきまくられたがバレて釣果とはならず、うーん、それでも竿を放ってみたらやりましたやりました、サクラマスまあまあな大きさを釣りました。管理釣り場でなかればリリースしなくてもいいサイズです。食いついてきた感覚、引きなどまあ練習になりました。
当たりまえだけまっすぐ下流から放ったほうがかなりの食いつきがあったような。釣果も真っ下からばかりだったような。そして管理釣り場では納竿。
YGKのおばちゃんは遊漁券があるなら近くの虫沢川へ、と言われたので覗いてみました。こんな小沢に、やるとなったらかなり上流のポイントへ行かないと、とは思いましたが遡行してみることに、う〜ん魚影はありますが子魚です。やっぱ上流いかないと、
そのまますすむと里の堰堤が連続するところへ。ここでやっぱり時間切れかも。これ以上いくのは時間的に厳しくなるかもと。テンカラでなくイクラを用意してきたので餌釣りに変えたら小鱒、いやいやアバラハヤです、がよくかかりました。すべてリリースしましたが。
今回はかなり食いつき、釣果があっていろいろ勉強になった釣行になりました。もうすぐ禁漁期間に入りますがそれまではこの近辺にまた行ってみたいな〜。
え?山は?行きますよもちろん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する