荒島岳〜仏原ダムルートで途中撤退〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:53
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仏御前の滝看板あるところは除雪されていません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い注意。 踏み抜きにはかなり注意。 所々に赤いリボンありますが普通の登山道よりかなり少ないです。 |
写真
感想
先日行った八ヶ岳から10日ほどたち、また山が恋しくなりました。
天気はさえませんが以前から気になっていた荒島岳・仏原ダムルートに
初めて行ってきました。
朝方は行こうか行くまいか迷いもあり登山口スタートは10時過ぎ。
一応最大でも14時には撤退することを決めて登りました。
取りつきは158号線で白鳥向かうときなどに確認済で迷うことなし。
車は琴洞橋手前に停めました、3台くらい停めれそうですが
もちろんこの日はゼロ。
登り始めても平日でこの天気ですから先行者もいませんでした。
しかし最初の鉄塔くらまでは踏み跡やスキー跡がそこそこありました。
そのあとは雪面も硬くなり風で消えていました。
ルートは一応過去のGPSログダウンロードして行きましたが
無くてもひたすら登る方に向かうだけなので間違うことはないと思います。
ただ小ナベに出てからはログがあっても視界がなければ無理でした。
右に折れて山頂向かうのだとは思いましたが方向感覚も無くなり
どちらに向かっても雪屁がある感じで近づけません。
過去レコの写真を見ても荒島山頂向かう稜線の左側は大きい雪屁が
あったのを見ました。
残念ながら撤退を決めましたが、まあ小ナベまでこれたので
満足でした。
このルートは勝原ルートより距離は短いとおもいますが
ひたすら急登で踏み抜き沢山!
木の近くとかそれらしい場所は当然のことですが
だだっ広い雪面のど真ん中にいきなりあったりするので避けようがありません。
私はスノーシューで行ったので浮力でかわせた部分があったと思いますが
つぼ足なら全て避けるのは無理かな。
ルートは完全にわかったのでなんとか今月中にもう一度トライして
山頂行きたいです。
はじめまして!!!ねじりはちまきおじさん のお庭に遊びに来て下さいましてありがとうございますww
ここのコースは、3月下旬の−5〜8℃の時に軽アイゼンで登れますので、再チャレンジして下さい
下りはすスキーかな?
はじめまして。
荒島岳はシーズン通して勝原ルートからしか登った事が無かったので
冬限定?の仏原ルート行けて良かったです。
コースも登り続きでキツイ感じでしたが自分は好きです。
157号線からの取付きのところが雪無くなると厳しい感じもしますが
何とか伺った条件の日に再チャレンジしたいです。
ちなみに私はスキーは出来ないので下山も歩きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する