記録ID: 5962290
全員に公開
ハイキング
近畿
斑鳩の里 古都の味を楽しみ三塔巡り
1997年10月21日(火) [日帰り]

- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 12m
- 下り
- 4m
コースタイム
法隆寺-民宿茶屋東の里/昼食-法輪寺-法起寺-法隆寺
天候 | 晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
法隆寺の五重塔は全国区のビッグネームですが、
その奥の矢田の山の端に建つ、法輪寺と法起寺の三重塔を合わせて斑鳩三塔と呼びます。
しばらく前にそれを知り、
ちょうど今、法起寺が満開のコスモスに囲まれていると聞いて、出かけてみました。
法隆寺は関西に来て間もないころにしっかり見学し、何度も立ち寄っているので、
今日のメインは残る二塔です。どちらの寺も、聖徳太子の嫡男山背大兄王の開基です。
法起寺三重塔は706年の建立で日本最古の三重塔だとか。もちろん国宝で世界遺産です。
法輪寺三重塔はさらに古く、明治時代に日本最古の三重塔として国宝に指定されましたが、
昭和19年に落雷で焼失。現在の塔は31年もかけた寄付金で昭和50年に再建されたものです。
法隆寺は伽藍の外から五重塔や金堂を仰ぎ、長く続く土塀を楽しみながら歩き、
即席でかじったその歴史も反芻しながら、斑鳩の田舎道を歩きました。
三塔は山野にも調和しながら、みな幾何学的にも美しく凛々しく立っていました。
法起寺を飾るコスモスも満開の美を楽しませてくれました。
【2024年3月12日作成の過去レコです】
※中宮寺の裏手の古民家の並ぶ集落の中にある、民宿茶屋東の里で昼食をいただきました。
おふくろ弁当と茶粥セットをそれぞれ美味しくいただき、口福を楽しんだ。。。
と当時のメモにはありますが、店も料理も視覚・味覚的な記憶はなく写真も残っていません。
このレコの作成にあたりNETも検索してみましたが、何の情報も得ることはできず残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する