ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5964237
全員に公開
ハイキング
丹沢

2023丹沢里山お花だより20(日向薬師ヒガンバナ)

2023年09月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
みのちゃん その他1人

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:20
合計
1:50
11:00
60
日向薬師バス停臨時駐車場
12:00
12:20
30
日向薬師
12:50
日向薬師バス停臨時駐車場
 日向薬師のヒガンバナをつれあいといっしょに見てきました。
 見頃かなと思って行ってみたけど、ちょっと遅かった感じ。お花は例年に比べて、すこし少ないかな?と思いました。ただ白花は、植えたのかどうかわかりませんが、ずいぶんたくさんに増えてました。ご計画の方はお早めに!
 ここはヤマビルが多いので、むやみに道以外の場所に、足を踏み入れないことが、肝要です。道以外のエリアはヤマビルの巣と思った方がいいです。舗装道路も、脇の落ち葉が溜まった場所は、リスクありです。お気をつけて!
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 午前中は日向薬師をお散歩、午後は家に戻ってから、弘法山界隈を、ぶらぶらしてきました。お天気はときどきパラパラ来ましたが、基本曇り基調で、時々陽が差す場面もありました。日向薬師は終点バス停に、臨時の無料駐車場(20台ぐらい)があり、ここに停めてヒガンバナの棚田と日向薬師を周回してきました。バス停には公衆トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
 日向薬師は、やはりヒルがたくさんいます。舗装道や散策路は、多くはないですが、一歩道を外すと、ヒル地獄ですので、道を外さず歩いてください。
日向薬師のヒガンバナが見頃との事、今日雨模様でダメかとも思ったのですが、GPV気象通報では午前中だけは、曇り予報だったので、行ってみました!ヤマビル対策塩バンド付きゴム長に履き替えて、いざ出発!彼岸花満開!
2023年09月22日 11:10撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/22 11:10
日向薬師のヒガンバナが見頃との事、今日雨模様でダメかとも思ったのですが、GPV気象通報では午前中だけは、曇り予報だったので、行ってみました!ヤマビル対策塩バンド付きゴム長に履き替えて、いざ出発!彼岸花満開!
棚田の畦中心に、いっぱいに咲いてます。
2023年09月22日 11:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4
9/22 11:11
棚田の畦中心に、いっぱいに咲いてます。
今年は白花の数がずいぶん増えましたね。
紅白ヒガンバナ共演
2023年09月22日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
4
9/22 11:12
今年は白花の数がずいぶん増えましたね。
紅白ヒガンバナ共演
ヒガンバナは痛むのも早いので、早咲きのものはもう白く変色。ヒガンバナ見るなら、今週末がぎりぎりかな。
2023年09月22日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/22 11:12
ヒガンバナは痛むのも早いので、早咲きのものはもう白く変色。ヒガンバナ見るなら、今週末がぎりぎりかな。
白花ヒガンバナの群生
2023年09月22日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/22 11:15
白花ヒガンバナの群生
こんな感じで、紅白の群生がそれぞれに分かれている。こうなるように植えたのかなあ???
2023年09月22日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:15
こんな感じで、紅白の群生がそれぞれに分かれている。こうなるように植えたのかなあ???
畦には、この通り、ヒガンバナ街道
2023年09月22日 11:16撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:16
畦には、この通り、ヒガンバナ街道
紅白ヒガンバナ
2023年09月22日 11:16撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:16
紅白ヒガンバナ
この辺りは、痛みが進んでいます。
2023年09月22日 11:17撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:17
この辺りは、痛みが進んでいます。
白も目立たないけど、お終いになったお花が混じります。
2023年09月22日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:18
白も目立たないけど、お終いになったお花が混じります。
この辺りが、最も華やかで、三脚カメラマンさんたちのたまり場になっていました。
2023年09月22日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:18
この辺りが、最も華やかで、三脚カメラマンさんたちのたまり場になっていました。
最後の1枚
また蕾も残ってますが、枯れたお花が増えると、見栄えが良くないので、ここを訪れるなら、お早めに!
2023年09月22日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:18
最後の1枚
また蕾も残ってますが、枯れたお花が増えると、見栄えが良くないので、ここを訪れるなら、お早めに!
ノシメトンボ
2023年09月22日 11:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/22 11:25
ノシメトンボ
カラスアゲハ♀
2023年09月22日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/22 11:31
カラスアゲハ♀
キハギ
2023年09月22日 11:36撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:36
キハギ
ヤマジノホトトギス
チョットだけと、土の中へ足を踏み入れると、いきなりヤマビルの親分3匹にとりつかれた。デカイデカイ!対策してきて良かったあ!もちろん、上にはイヤイヤして這い上がれないけど、きもいので、すぐに振り払いました。
2023年09月22日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:44
ヤマジノホトトギス
チョットだけと、土の中へ足を踏み入れると、いきなりヤマビルの親分3匹にとりつかれた。デカイデカイ!対策してきて良かったあ!もちろん、上にはイヤイヤして這い上がれないけど、きもいので、すぐに振り払いました。
タマアジサイ
2023年09月22日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 11:50
タマアジサイ
イトトンボ
2023年09月22日 11:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/22 11:51
イトトンボ
日向薬師
ここの休憩舎でお昼ご飯を頂きました。
食べてたら、なんとつれあいのウェストポーチにヤマビルがウネウネしてる!最悪ですね。休憩舎でも、取りつかれた人の置き土産だと思うけど、安心ならない!
2023年09月22日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 12:24
日向薬師
ここの休憩舎でお昼ご飯を頂きました。
食べてたら、なんとつれあいのウェストポーチにヤマビルがウネウネしてる!最悪ですね。休憩舎でも、取りつかれた人の置き土産だと思うけど、安心ならない!
ヒメカマキリ
2023年09月22日 12:28撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 12:28
ヒメカマキリ
ヤマジノホトトギス
2023年09月22日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 12:30
ヤマジノホトトギス
マメヅタ
長細いのは胞子
2023年09月22日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 12:38
マメヅタ
長細いのは胞子
表参道の門、ちょっと怖い顔してる!
2023年09月22日 12:40撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 12:40
表参道の門、ちょっと怖い顔してる!
ゲンノショウコ
2023年09月22日 12:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/22 12:44
ゲンノショウコ
ヤブミョウガ
ゆっくり周回して2時間足らずのお散歩でした。
雨に降られず、良かったけど、めっちゃ蒸し蒸しでした!
2023年09月22日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 12:47
ヤブミョウガ
ゆっくり周回して2時間足らずのお散歩でした。
雨に降られず、良かったけど、めっちゃ蒸し蒸しでした!
ここからは午後、弘法山界隈に移りました!
ヤブラン満開です。一番目立つお花
2023年09月22日 14:14撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:14
ここからは午後、弘法山界隈に移りました!
ヤブラン満開です。一番目立つお花
ツリガネニンジン
2023年09月22日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:27
ツリガネニンジン
マヤラン
まだ健在でした。
2023年09月22日 14:44撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:44
マヤラン
まだ健在でした。
ノコギリソウ
2023年09月22日 14:44撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:44
ノコギリソウ
こちらのマヤランは3つきれいに咲いて見事
2023年09月22日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/22 14:47
こちらのマヤランは3つきれいに咲いて見事
接写してみます。
2023年09月22日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:47
接写してみます。
ノササゲ
先週はほとんど蕾だったけど、だいぶん咲き出していました。
2023年09月22日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:53
ノササゲ
先週はほとんど蕾だったけど、だいぶん咲き出していました。
アップしてみます。
黄色のきれいなお花ですね。
2023年09月22日 14:56撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:56
アップしてみます。
黄色のきれいなお花ですね。
トノサマバッタ
2023年09月22日 14:59撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 14:59
トノサマバッタ
ヌスビトハギ
2023年09月22日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:07
ヌスビトハギ
ノブドウ
2023年09月22日 15:19撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:19
ノブドウ
ヤマブドウ
結構一杯なってる
2023年09月22日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:20
ヤマブドウ
結構一杯なってる
ヤマブドウ今年は豊作みたい。
2023年09月22日 15:21撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:21
ヤマブドウ今年は豊作みたい。
カタツムリ
2023年09月22日 15:25撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:25
カタツムリ
クサギの実
2023年09月22日 15:26撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:26
クサギの実
クズのお花
下の方から上へと咲いていくのですね。
2023年09月22日 15:29撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:29
クズのお花
下の方から上へと咲いていくのですね。
完全に開花したクズのお花、見事です。
2023年09月22日 15:34撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:34
完全に開花したクズのお花、見事です。
スズメウリ
2023年09月22日 15:35撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:35
スズメウリ
アカネ
2023年09月22日 15:37撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:37
アカネ
ノササゲがいっぱい!
2023年09月22日 15:38撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:38
ノササゲがいっぱい!
これは、3つのお花が並んで、きれいに咲いてました
2023年09月22日 15:39撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:39
これは、3つのお花が並んで、きれいに咲いてました
花付きの良いノササゲ
2023年09月22日 15:39撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:39
花付きの良いノササゲ
キンミズヒキ
2023年09月22日 15:43撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:43
キンミズヒキ
シラヤマギクがいっぱい咲き出していました。このお花が咲き出すと、いよいよ秋のお花たちも本格化してくるでしょう。
2023年09月22日 15:48撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:48
シラヤマギクがいっぱい咲き出していました。このお花が咲き出すと、いよいよ秋のお花たちも本格化してくるでしょう。
ヤブラン
2023年09月22日 15:49撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:49
ヤブラン
オトコエシ
2023年09月22日 15:56撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 15:56
オトコエシ
ツリガネニンジン
2023年09月22日 16:03撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 16:03
ツリガネニンジン
これは弘法山に上がる階段脇に、自然観察員の方が「希少植物です」との立て看板を立ててくださっており、すぐにわかります。夏から始まり数株入れ代わり立ち代わり、咲いてましたが、そろそろ最後の1輪のマヤランかな。数日はまだ見れると思いますが。
2023年09月22日 16:06撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 16:06
これは弘法山に上がる階段脇に、自然観察員の方が「希少植物です」との立て看板を立ててくださっており、すぐにわかります。夏から始まり数株入れ代わり立ち代わり、咲いてましたが、そろそろ最後の1輪のマヤランかな。数日はまだ見れると思いますが。
タムラソウ群生
2023年09月22日 16:15撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 16:15
タムラソウ群生
ヤブカンゾウ
これも見た感じでは最後の1輪でした。
2023年09月22日 16:23撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 16:23
ヤブカンゾウ
これも見た感じでは最後の1輪でした。
オトコエシはいたるところで、いっぱい咲いてます。
2023年09月22日 16:26撮影 by  X30, FUJIFILM
9/22 16:26
オトコエシはいたるところで、いっぱい咲いてます。
撮影機器:

感想

 午後は、自宅周辺の弘法山界隈を、歩いてきました。先週見つけたサガミランの蕾を偵察してきましたが、また開花しておらず、残念。ただ蕾が成長してきたので、蕾の色が赤みを帯びてきて、花の色からすると、サガミランではなくマヤランかもしれません。先週のマヤランの方は、終わってしまった株もありましたが、まだ健在の株や、蕾だった株が開花して見事な株に成長したものもあり、十分楽しめました。
 今週の特筆はノササゲの開花かな。ずいぶんたくさんお花をつけて咲いていました。原色のような黄色のお花は、とても美しいですね。あとシラヤマギクがずいぶん開花した株が増えて、秋らしくなってきました。これで空気が入れ替わると、一気秋のお花へと移行していきそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら