記録ID: 5964237
全員に公開
ハイキング
丹沢
2023丹沢里山お花だより20(日向薬師ヒガンバナ)
2023年09月22日(金) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:50
11:00
60分
日向薬師バス停臨時駐車場
12:00
12:20
30分
日向薬師
12:50
日向薬師バス停臨時駐車場
日向薬師のヒガンバナをつれあいといっしょに見てきました。
見頃かなと思って行ってみたけど、ちょっと遅かった感じ。お花は例年に比べて、すこし少ないかな?と思いました。ただ白花は、植えたのかどうかわかりませんが、ずいぶんたくさんに増えてました。ご計画の方はお早めに!
ここはヤマビルが多いので、むやみに道以外の場所に、足を踏み入れないことが、肝要です。道以外のエリアはヤマビルの巣と思った方がいいです。舗装道路も、脇の落ち葉が溜まった場所は、リスクありです。お気をつけて!
見頃かなと思って行ってみたけど、ちょっと遅かった感じ。お花は例年に比べて、すこし少ないかな?と思いました。ただ白花は、植えたのかどうかわかりませんが、ずいぶんたくさんに増えてました。ご計画の方はお早めに!
ここはヤマビルが多いので、むやみに道以外の場所に、足を踏み入れないことが、肝要です。道以外のエリアはヤマビルの巣と思った方がいいです。舗装道路も、脇の落ち葉が溜まった場所は、リスクありです。お気をつけて!
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向薬師は、やはりヒルがたくさんいます。舗装道や散策路は、多くはないですが、一歩道を外すと、ヒル地獄ですので、道を外さず歩いてください。 |
写真
日向薬師のヒガンバナが見頃との事、今日雨模様でダメかとも思ったのですが、GPV気象通報では午前中だけは、曇り予報だったので、行ってみました!ヤマビル対策塩バンド付きゴム長に履き替えて、いざ出発!彼岸花満開!
ヤマジノホトトギス
チョットだけと、土の中へ足を踏み入れると、いきなりヤマビルの親分3匹にとりつかれた。デカイデカイ!対策してきて良かったあ!もちろん、上にはイヤイヤして這い上がれないけど、きもいので、すぐに振り払いました。
チョットだけと、土の中へ足を踏み入れると、いきなりヤマビルの親分3匹にとりつかれた。デカイデカイ!対策してきて良かったあ!もちろん、上にはイヤイヤして這い上がれないけど、きもいので、すぐに振り払いました。
日向薬師
ここの休憩舎でお昼ご飯を頂きました。
食べてたら、なんとつれあいのウェストポーチにヤマビルがウネウネしてる!最悪ですね。休憩舎でも、取りつかれた人の置き土産だと思うけど、安心ならない!
ここの休憩舎でお昼ご飯を頂きました。
食べてたら、なんとつれあいのウェストポーチにヤマビルがウネウネしてる!最悪ですね。休憩舎でも、取りつかれた人の置き土産だと思うけど、安心ならない!
これは弘法山に上がる階段脇に、自然観察員の方が「希少植物です」との立て看板を立ててくださっており、すぐにわかります。夏から始まり数株入れ代わり立ち代わり、咲いてましたが、そろそろ最後の1輪のマヤランかな。数日はまだ見れると思いますが。
感想
午後は、自宅周辺の弘法山界隈を、歩いてきました。先週見つけたサガミランの蕾を偵察してきましたが、また開花しておらず、残念。ただ蕾が成長してきたので、蕾の色が赤みを帯びてきて、花の色からすると、サガミランではなくマヤランかもしれません。先週のマヤランの方は、終わってしまった株もありましたが、まだ健在の株や、蕾だった株が開花して見事な株に成長したものもあり、十分楽しめました。
今週の特筆はノササゲの開花かな。ずいぶんたくさんお花をつけて咲いていました。原色のような黄色のお花は、とても美しいですね。あとシラヤマギクがずいぶん開花した株が増えて、秋らしくなってきました。これで空気が入れ替わると、一気秋のお花へと移行していきそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する