大雪山・高原沼〜やっと「秋」始まりました!


- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 386m
- 下り
- 383m
コースタイム
天候 | これ以上ないぞ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
でも、高原温泉まで車で入れるのはこの日が最終。この日はまだまだ空きある感じです。翌日からは大雪湖の国道の分岐の近くから、シャトルバス利用になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロンコだとか長靴がいいとかって…、それほどでもないなぁ〜、数日前には大雨だったというけど、普通の登山靴で十分。ローカットでも行けたと思います。 ただし、遊歩道とかのレベルではありません。後半とかしっかり山道です。 |
その他周辺情報 | 高原温泉、濁り湯で最高。10:30〜¥900。 |
写真
感想
高原沼って、もうずいぶん前、若いころ北海道に入り浸っていたころからその存在はしっていました。でも、なんだか特別なところのように思っていたんです。交通事情だとか熊のこととか、そのうち、山ばっかり行くようになって、感心ごとは常にトムラウシだの…って…。
そんな道内の山一応行きたいところは登って…、なんだか急に気になる存在になってきました。しかし、ちょうどコロナなんだかんだで横やりが入って…それで今年こそは紅葉のいい時期にということで、早いうちに18日からの航空券を予約。
しかし、この夏の異常気象と18日から3日間の悪天予報、あっさり航空券も宿もレンタカーもキャンセル。それでも、「来年まで待てない」って…。だって、予定していた3日間の後はずっと晴天予報!、急に冷え込むって…。そ、そんな!、あまりにもヒドい仕打ちじゃ〜ないですか…。それなら、その日に行ってやろうじゃ〜ないか!
ということで、直前だと高価な旭川直行便を避けて新千歳のLCCで仕切り直し。しかし、紅葉はダメなのかな〜?
層雲峡あたりを車走らせていると、なんだか違うんです(前日は北鎮岳あたり登りに来ている)。なんだか木々が少し色づいている!。…気のせいなのか…それとも期待と不安とで視神経がヘンになってる?
きっと、一番いい時を知っている人が見ると、この程度の紅葉、ガッカリものなのかもしれない…。でも、素晴らしかったですよ!、満足しましたよ!。ちょっと黄葉しかけた木々が青空にとってもよく映えるんです。そんな中歩くことができて…。
またひとつ、長年のユメ、叶えることができました。
その余韻に浸りながら、次のユメ見つけようと思います。
※後半の写真ちょっと撮影モード変えています。ハデすぎ?でも、実際のイメージはこっちの色なんだけどなぁ〜。
YouTube始めました。よろしければチャンネル登録ヨロシク!
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=9VnGlZ7k3xfxatHd
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北海道ですか!羨ましいです😆
雪深い地域の山はグリーンシーズンがとても綺麗で開放感が流石北海道っていう感じですね‼️
天気も良く素晴らしい遠征山行、お疲れさまでした。
もう1年以上前から、来年の秋は行くぞ...って...。それで直前になって、天気や紅葉まだまだで急遽予定変更。でも、思いきって行って正解だったみたいです。
やっぱり大雪山、いいです!
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する