ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5964778
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山・高原沼〜やっと「秋」始まりました!

2023年09月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
6.8km
登り
386m
下り
383m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:22
合計
3:15
距離 6.8km 登り 386m 下り 388m
7:28
24
7:52
7:57
23
8:20
30
8:50
9:00
8
9:08
9:14
13
9:27
9:28
4
9:32
49
10:21
22
10:43
0
10:43
ゴール地点
天候 これ以上ないぞ!
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
国道の分岐から高原温泉までは10キロ、20分ちょっとです。駐車場はとっても広い!
でも、高原温泉まで車で入れるのはこの日が最終。この日はまだまだ空きある感じです。翌日からは大雪湖の国道の分岐の近くから、シャトルバス利用になります。
コース状況/
危険箇所等
ドロンコだとか長靴がいいとかって…、それほどでもないなぁ〜、数日前には大雨だったというけど、普通の登山靴で十分。ローカットでも行けたと思います。
ただし、遊歩道とかのレベルではありません。後半とかしっかり山道です。
その他周辺情報 高原温泉、濁り湯で最高。10:30〜¥900。
前日は愛山渓温泉に泊まりました。自炊だけのロッジ(自炊用具、食器、電子レンジ、冷蔵庫あり)個室もあります。上川町のセイコマで買い物してここに来ました。
温泉最高です。
2023年09月22日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 5:23
前日は愛山渓温泉に泊まりました。自炊だけのロッジ(自炊用具、食器、電子レンジ、冷蔵庫あり)個室もあります。上川町のセイコマで買い物してここに来ました。
温泉最高です。
愛山渓温泉から1時間半。やってきましたね〜。国道からここまでダートで20分〜30分弱かな。
2023年09月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/22 7:03
愛山渓温泉から1時間半。やってきましたね〜。国道からここまでダートで20分〜30分弱かな。
この天気、いきなり一人で盛り上がってます。
2023年09月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/22 7:03
この天気、いきなり一人で盛り上がってます。
レクチャーは15分おきにありました。10分程度で終わります。
2023年09月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/22 7:16
レクチャーは15分おきにありました。10分程度で終わります。
ここに、熊さんの落とし物がありました...ってマークです。
2023年09月22日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
9/22 7:40
ここに、熊さんの落とし物がありました...ってマークです。
すごい勢いで温泉が吹き出しています。ここがヤンベ温泉。
2023年09月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
9/22 7:45
すごい勢いで温泉が吹き出しています。ここがヤンベ温泉。
橋を渡っていくと分岐があります。
2023年09月22日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/22 7:49
橋を渡っていくと分岐があります。
なんだか、いい感じになってきましたよ〜!
2023年09月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/22 8:13
なんだか、いい感じになってきましたよ〜!
土俵沼、最初の沼です。
2023年09月22日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 8:14
土俵沼、最初の沼です。
滝見沼、後で振り返ってみると、ここと大学沼が一番だったなぁ〜。
2023年09月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
9/22 8:15
滝見沼、後で振り返ってみると、ここと大学沼が一番だったなぁ〜。
紅葉ちょっとだけなのでしょうが、来てよかった〜!
2023年09月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
9/22 8:15
紅葉ちょっとだけなのでしょうが、来てよかった〜!
負け惜しみではありません。紅葉しかけの黄緑色もいいんです。それと空の色。この日に来られたこと、満足しています。
2023年09月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
9/22 8:15
負け惜しみではありません。紅葉しかけの黄緑色もいいんです。それと空の色。この日に来られたこと、満足しています。
緑沼
2023年09月22日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
9/22 8:18
緑沼
湯の沼、...といっても、温かくはないです。
2023年09月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 8:27
湯の沼、...といっても、温かくはないです。
鴨沼。このあたり、紅葉はまだまだ。
2023年09月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 8:33
鴨沼。このあたり、紅葉はまだまだ。
その先の名前のない沼。
2023年09月22日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/22 8:37
その先の名前のない沼。
作りたて?のトイレブース。
2023年09月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 8:40
作りたて?のトイレブース。
エゾ沼、紅葉ちょっと。
2023年09月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 8:41
エゾ沼、紅葉ちょっと。
その先、登ったところから振り返ると...。
2023年09月22日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/22 8:45
その先、登ったところから振り返ると...。
稜線が近づきます。
2023年09月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
9/22 8:48
稜線が近づきます。
このあたり、沼が連続で...、
2023年09月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 8:48
このあたり、沼が連続で...、
....式部沼。
2023年09月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 8:51
....式部沼。
青が美しい!
2023年09月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
48
9/22 8:51
青が美しい!
2023年09月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
9/22 8:51
大学沼。ここに係のおにーさんがいて、何時には下山開始するようにとか…を指示したりするみたいです。
2023年09月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
9/22 8:54
大学沼。ここに係のおにーさんがいて、何時には下山開始するようにとか…を指示したりするみたいです。
2023年09月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
9/22 8:54
高根ヶ原の稜線のすぐ下なんですが、開放感がいい!
2023年09月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
43
9/22 8:54
高根ヶ原の稜線のすぐ下なんですが、開放感がいい!
2023年09月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
9/22 8:57
高原沼は高い所から見下ろします。山は緑岳。タスキがかかったように紅葉の帯が見えます。
2023年09月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
9/22 9:04
高原沼は高い所から見下ろします。山は緑岳。タスキがかかったように紅葉の帯が見えます。
高原沼回り込んで…、
2023年09月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
9/22 9:20
高原沼回り込んで…、
…最後の空沼を目指します。「いけね〜速く歩きすぎだ!、もっとゆっくり楽しむべきだった。」でも、次に何が出るかでつい速くなってしまう…。
2023年09月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/22 9:30
…最後の空沼を目指します。「いけね〜速く歩きすぎだ!、もっとゆっくり楽しむべきだった。」でも、次に何が出るかでつい速くなってしまう…。
そして、最後の空沼。ああ、終わってしまう!
2023年09月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
9/22 9:32
そして、最後の空沼。ああ、終わってしまう!
2023年09月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
9/22 9:44
こちらは前々日に寄った、美瑛の青い池。
2023年09月20日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/20 15:53
こちらは前々日に寄った、美瑛の青い池。
立派な観光地です。
2023年09月20日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
9/20 16:00
立派な観光地です。
近くの白ひげの滝。
2023年09月20日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
38
9/20 16:15
近くの白ひげの滝。

感想

 高原沼って、もうずいぶん前、若いころ北海道に入り浸っていたころからその存在はしっていました。でも、なんだか特別なところのように思っていたんです。交通事情だとか熊のこととか、そのうち、山ばっかり行くようになって、感心ごとは常にトムラウシだの…って…。
 そんな道内の山一応行きたいところは登って…、なんだか急に気になる存在になってきました。しかし、ちょうどコロナなんだかんだで横やりが入って…それで今年こそは紅葉のいい時期にということで、早いうちに18日からの航空券を予約。
 しかし、この夏の異常気象と18日から3日間の悪天予報、あっさり航空券も宿もレンタカーもキャンセル。それでも、「来年まで待てない」って…。だって、予定していた3日間の後はずっと晴天予報!、急に冷え込むって…。そ、そんな!、あまりにもヒドい仕打ちじゃ〜ないですか…。それなら、その日に行ってやろうじゃ〜ないか!
 
 ということで、直前だと高価な旭川直行便を避けて新千歳のLCCで仕切り直し。しかし、紅葉はダメなのかな〜?
 
 層雲峡あたりを車走らせていると、なんだか違うんです(前日は北鎮岳あたり登りに来ている)。なんだか木々が少し色づいている!。…気のせいなのか…それとも期待と不安とで視神経がヘンになってる?

 きっと、一番いい時を知っている人が見ると、この程度の紅葉、ガッカリものなのかもしれない…。でも、素晴らしかったですよ!、満足しましたよ!。ちょっと黄葉しかけた木々が青空にとってもよく映えるんです。そんな中歩くことができて…。

 またひとつ、長年のユメ、叶えることができました。
 その余韻に浸りながら、次のユメ見つけようと思います。

※後半の写真ちょっと撮影モード変えています。ハデすぎ?でも、実際のイメージはこっちの色なんだけどなぁ〜。



YouTube始めました。よろしければチャンネル登録ヨロシク!
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=9VnGlZ7k3xfxatHd 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

こんばんは。
北海道ですか!羨ましいです😆
雪深い地域の山はグリーンシーズンがとても綺麗で開放感が流石北海道っていう感じですね‼️
天気も良く素晴らしい遠征山行、お疲れさまでした。
2023/9/25 21:46
番頭さんこんばんは!
もう1年以上前から、来年の秋は行くぞ...って...。それで直前になって、天気や紅葉まだまだで急遽予定変更。でも、思いきって行って正解だったみたいです。
やっぱり大雪山、いいです!
コメントありがとうございました。
2023/9/25 21:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら