記録ID: 59681
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
青麻山
2010年03月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 503m
- 下り
- 360m
コースタイム
9:30散策路発ー11:10青麻山山頂ー11:30下山ー12:10電波塔着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
縦走するために、電波塔に下山用の車を置き、北側の青麻山散策路から登った。
花粉症の私が杉林を登る?
大丈夫かな…。マスクは外せない! 〜(≫_≪)”
霜柱を踏んで登って行ったら、だんだんと雪道になった。
急な雪の斜面を登っていたら、苦しくなってマスクを外した。
不思議な事に花粉症が出なかった。 〜♪(^^)
しばらく尾根を歩いたら山頂に着いた。
山頂には祠と三等三角点があった。
お参りして記念写真を…。 晴れていたら太平洋が見えるはずなのに…。
ここから向かい側のあけら山に行く予定だったが、積雪があるため断念した。
下山もかなり急だったが、どろんこ道に尻もちをつきながらも、あっさり電波塔に着いた。
下山後は遠刈田温泉でお風呂に入って寛いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。まだ雪が残ってますね。先週の雪の
大峯よりは 良い天気なようで 良かったですね
青麻山(アオソサン)は宮城蔵王連峰の東側にある799mの独立峰です。
蔵王連峰とは向い会っている山なので、
私はずっと気になって登ってみたいと思っていました。
高速道や新幹線からでも目の前にドカッと現れるので、目立つ山です。
私は今回登ってスッキリしました。(^^)
青麻山、また雪が積もったんですかね。寒い一日でしたが、下山後の遠刈田温泉のお風呂、さぞかし気持ちよかったことでしょうね。今日はどこの風呂に浸かってきましたか?
また、プロフィールの写真も可愛くリニューアルしたんですね。
setiseti01 さま
すんごいですっ!
なんか毎日野外にいるような活躍
こんなに活躍したらお腹へってしょうがありません?
山に、スキーに、旅行に、温泉に、お酒に、お料理に、・・・・・。
青麻山山頂の祠、可愛いですね
関東も最近(修正)冷え込んでいて雪山楽しんでいる山友がたくさん。
行けてない私は無聊を囲っております
でも、今年は岩木山、安達太良、磐梯は狙っております。行けたら会津駒も(男山)。
夫々
次楽しみにしていま〜す
青麻山は一昨日あたり雪が降ったのでしょうね。
雪の結晶が見える雪でした。
遠刈田温泉は、七日原からえぼしスキー場に向かう別れ道付近にある
「トスネット元気荘」というところです。
料金は¥600、 ¥800で大広間休息とお手軽でした。
プロフィールは飽きっぽいので、すぐ変えてしまいます。
\(^^;)””
今まで私は忙しく働いて来ましたが、やっと自由な時間が出来ました。
幸いなことに、私は体も結構丈夫なので、いろいろ出来るのです。
77ms1ksbさんも、そういう時間が持てるようになりますから、
今はお仕事に、子育てに、妻孝行に頑張って下さい。
近いうちに、岩木山、安達太良、磐梯、会津駒が叶いますように…♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する