記録ID: 5974633
全員に公開
ハイキング
近畿
108)賤ヶ岳 〜 君は琵琶湖大橋を見たことがあるか?
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 351m
- 下り
- 343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 1:44
距離 3.6km
登り 351m
下り 354m
14:36
■概要
携帯のGPS問題が解消してから、しばらく賤ヶ岳さえも登れていませんでした。秋晴れの中、山頂付近から見えたのは・・・・・。
なんと『琵琶湖大橋』でした。
携帯のGPS問題が解消してから、しばらく賤ヶ岳さえも登れていませんでした。秋晴れの中、山頂付近から見えたのは・・・・・。
なんと『琵琶湖大橋』でした。
天候 | 朝は少し秋めいて、ようやく30℃を下回る『9月』になったのをなんとなく実感する今日このごろ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト乗り場下駐車場(※1 駐車ok時) B.電車の場合 JR北陸線 JR木ノ本駅 下車。(※2) そこから西へ2kmぐらい歩くことになります。 ドラックストア等で熱中症対策を確実に! ※1 駐車場 国道8号の旧道から賤ヶ岳リフト乗り場の下の駐車場に来る場合、緑色の臨時駐車場案内がある時があります。その時はリフト山麓駅下の駐車場は、リフトの利用者しか止められません。(係員が居る時) 自転車・バイクはOKです。なお、臨時駐車場は3箇所あり、福祉作業所、伊香具小学校、小学校上、旧国道8号脇です。 (GW・お盆以外、いっぱいになることはないと思います。登山者はアクセスの関係で、JR余呉駅からの方が多いと思います。理由は※2参照。) ちなみに今日は7割ほど埋まっていました。 ※2 路上歩行 JR木ノ本駅〜賤ヶ岳リフト下までの歩きは単調なので、JR余呉駅から賤ヶ岳山頂へ向かわれる方が多いのです。そして余呉湖を周回して余呉駅へ戻られます。食料・水分調達などに問題がなければ、こっちでしょうね。 観光館、あるいは余呉湖ビジターセンターへ止めるのもありですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●●● コース概略 ●●● 山麓リフト乗り場→山頂駅→山頂(ピストン) ●●● コース状況 ●●● ・全線通して 特に問題はありません。 リフト下を通る時は注意。 ちゃんと見ませんとリフト客と当たります! 雷雲接近時等、リフトは止まります。 docomoの電波あり。 熱中症には注意! (ガチで注意!) ※危険はなく、また何度も通っているルートに付きコースの詳細は割愛します。 ●●● 登山届 ●●● 提出箱は見かけていません。 ●●● 食料等調達場所 ●●● 駐車場に飲料水自販機。 売り切れる場合があるので、木之本インター付近での購入を推奨。 山頂には売店の類はありません。 ●●● 飲料 ●●● 氷水500ml×2(残1)、500ml(お茶用) ●● トイレ ●●● 賤ヶ岳山頂、山麓駐車場にあります。 ※山頂側は手が洗えませんので、山麓で済ますのを推奨。 |
その他周辺情報 | ●食 ・サラダパン(つるや) 平和堂(木之本店)でも取り扱いはありますが、入荷時刻が午後2時。駅から歩いても近いので実店舗の方が確実です。 ・日本酒(七本槍・冨田酒造) 北大路魯山人の額がある400年以上続く老舗です。つるやさんの隣の隣です。 ・とり野菜鍋(びわこ食堂) 締めにうどん玉とニンニクを追加が◯ 1000円以下で満腹になります。風邪を引いたらまずはこれ、夏バテにもね。見た目のファーストインプレッションに引くかも(笑) (あれは白菜の富士山!) ・麺屋ジョニー本店 メニューも豊富で一度はお試しを。つけ麺もイケます。 ・ちゃんぽん亭(各所) スープの澄んだちゃんぽんです。旧おかべ のちゃんぽんが進化したのがこれです。 ・長浜農工のウインナー類 道の駅などで売っていますが入荷日は??です。 ・鮒ずし スーパー平和堂を始め、各所で買えます。大体2000円ぐらいからです。これを飲み屋で頼むと5000円〜となる高級食材です。(高くて頼めません!) 塩味の強いチーズと思えばですが・・・。道の駅 あぢかまの里で600円以下で小さいのを売ってます。 まずはこれでお試しが吉! ・鯖素麺(郷土料理) 煮たサバのお汁でそうめんも煮ます。 ツルツルとは食べられません。 鯖街道(福井県小浜市→京都)の文化が伝わっており、湖北では割と焼き鯖は普通に食べます。 これのほうがいいかも? 鯖素麺は好き嫌いがあります。 ●湯 ・須賀谷温泉 戦国時代からある秘湯です。間違ってもお湯にタオルをつけないこと! 泥の湯なのでタオルが一発で染まります(汗) ・あねがわ温泉 基本、子供は不可です。従って割と落ち着いた感じがあります。 ・北近江リゾート →C/Pを考えるとちょっと高いので、ここよりも『あねがわ温泉』を勧めます。(だから今まで書かなかった。) ●観光 ・木之本地蔵(木之本) 目のお地蔵様です。 8/22〜25の地蔵縁日は大混雑! サラダパンのつるやの近くです。 ・メタセコイア並木(マキノ) ・黒壁付近(長浜) ガラス館やショップ等。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
空気が澄んでいた午後、3週間ぶりに賤ヶ岳へ登りました。
そうしたら、まさかの結果が出ました。
賤ヶ岳から琵琶湖大橋が見えました。
視力が良ければ肉眼でも見えたでしょう!
※動画について
動画には字幕を入れていませんので、説明を少々。
中央は竹生島。
その奥、右から見える岬は安曇川河口。
その奥、左から薄く見えるのは琵琶湖大橋(守山側)、湖岸のビル。
18秒あたりから、湖面に白く見えるのがそれです。
オリジナル映像では橋脚も見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する