ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5976848
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

山形県 散策(銀山温泉 + 赤湯温泉)

2023年09月24日(日) 〜 2023年09月25日(月)
 - 拍手
Varon その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
5.2km
登り
169m
下り
160m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
11:35
75
スタート地点
12:50
宿泊地
2日目
山行
1:22
休憩
0:00
合計
1:22
9:33
82
宿泊地
10:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山温泉 大正ろまん館
 https://www.ginzan-taishoromankan.jp/
 基本的に駐車場はないので、ココ「大正ろまん館」に駐車し、バス(300円)で温泉街へ移動。チケットを貰えるので、それで帰りも乗れます。

赤湯温泉 旅館やまと屋
 https://ryokan-yamatoya.com/

赤湯温泉 烏帽子山八幡宮
 https://www.ne.jp/asahi/eboshiyama/hachimangu/

東光の酒蔵
 https://www.sake-toko.co.jp/sakagura/

道の駅米沢
 https://michinoeki-yonezawa.jp
銀山温泉。
白銀橋を渡ってすぐ。野川とうふやさんの前にある足湯。入る場所によって熱かったり温かったり。
とうふを食べながら足湯に入り温泉街を眺める。いいですよぉ〜。
2023年09月24日 10:29撮影 by  SCG13, samsung
7
9/24 10:29
銀山温泉。
白銀橋を渡ってすぐ。野川とうふやさんの前にある足湯。入る場所によって熱かったり温かったり。
とうふを食べながら足湯に入り温泉街を眺める。いいですよぉ〜。
銀山温泉。
足湯横から温泉が涌き出ています。
熱そうです。
2023年09月24日 10:36撮影 by  SCG13, samsung
7
9/24 10:36
銀山温泉。
足湯横から温泉が涌き出ています。
熱そうです。
銀山温泉。
晴れてます晴れてます。
2023年09月24日 10:37撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 10:37
銀山温泉。
晴れてます晴れてます。
銀山温泉。
2023年09月24日 10:37撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 10:37
銀山温泉。
銀山温泉。
古山閣クラノバ。お泊まりしてみたいですね。
2023年09月24日 10:38撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 10:38
銀山温泉。
古山閣クラノバ。お泊まりしてみたいですね。
銀山温泉。
2023年09月24日 10:39撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 10:39
銀山温泉。
銀山温泉。
中々強そうな水場。
2023年09月24日 10:40撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 10:40
銀山温泉。
中々強そうな水場。
銀山温泉。
能登屋。赤い橋の右側にある旅館です。
銀山温泉といえばココのイメージありますよね。
2023年09月24日 10:41撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 10:41
銀山温泉。
能登屋。赤い橋の右側にある旅館です。
銀山温泉といえばココのイメージありますよね。
銀山温泉。
右奥にあるのが古勢起屋別館。
手前が御宿やなだ屋。
左手前は旅館永澤平八。
2023年09月24日 10:41撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 10:41
銀山温泉。
右奥にあるのが古勢起屋別館。
手前が御宿やなだ屋。
左手前は旅館永澤平八。
銀山温泉。
本館古勢起屋。とてもキレイなお宿です。
2023年09月24日 10:42撮影 by  SCG13, samsung
11
9/24 10:42
銀山温泉。
本館古勢起屋。とてもキレイなお宿です。
銀山温泉。
「木戸左エ門」…能登屋旅館の横に飾られた創業者の名を刻んだ鏝絵。
2023年09月24日 10:43撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 10:43
銀山温泉。
「木戸左エ門」…能登屋旅館の横に飾られた創業者の名を刻んだ鏝絵。
銀山温泉。
能登屋を橋越しに。
2023年09月24日 10:45撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 10:45
銀山温泉。
能登屋を橋越しに。
銀山温泉。
能登屋。千と千尋の神隠しのモデルの1つ。夜の景色を眺める。
2023年09月24日 10:59撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 10:59
銀山温泉。
能登屋。千と千尋の神隠しのモデルの1つ。夜の景色を眺める。
銀山温泉、伊豆の華。
映えるといぅ「揚げ茄子おろしそば おしんめしセット」。
2023年09月24日 11:14撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 11:14
銀山温泉、伊豆の華。
映えるといぅ「揚げ茄子おろしそば おしんめしセット」。
銀山温泉、伊豆の華。
山形名物「板そば うす盛り」。何と『うす』といっているのに400g。中々お腹いっぱいになります。あつ盛り(600g)を2人でシェアした方がいいかも…。
ちなみに尾花沢産蕎麦粉「最上早生」で作られたお蕎麦はコシもあり美味しかったです。
2023年09月24日 11:15撮影 by  SCG13, samsung
11
9/24 11:15
銀山温泉、伊豆の華。
山形名物「板そば うす盛り」。何と『うす』といっているのに400g。中々お腹いっぱいになります。あつ盛り(600g)を2人でシェアした方がいいかも…。
ちなみに尾花沢産蕎麦粉「最上早生」で作られたお蕎麦はコシもあり美味しかったです。
銀山温泉。
お腹もいっぱい。さぁ散策はじめるか…あっヤマレコやろ!
と、食後にヤマレコ開始!
2023年09月24日 11:36撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 11:36
銀山温泉。
お腹もいっぱい。さぁ散策はじめるか…あっヤマレコやろ!
と、食後にヤマレコ開始!
銀山温泉、山の神神社分社。
伊豆の華の目の前の橋を渡った先、古山閣クラノバの隣にあります。
2023年09月24日 11:36撮影 by  SCG13, samsung
7
9/24 11:36
銀山温泉、山の神神社分社。
伊豆の華の目の前の橋を渡った先、古山閣クラノバの隣にあります。
銀山温泉。
温泉むすめ(?)の銀山心雪(?)。
そぅいえば群馬の赤城山とかにもあったなぁ〜。最近の流行り?
2023年09月24日 11:39撮影 by  SCG13, samsung
6
9/24 11:39
銀山温泉。
温泉むすめ(?)の銀山心雪(?)。
そぅいえば群馬の赤城山とかにもあったなぁ〜。最近の流行り?
銀山温泉。
温泉街の最奥「そば処 しろがね」の少し先。石を飛んで川を渡る。こういうの好きです。
2023年09月24日 11:40撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 11:40
銀山温泉。
温泉街の最奥「そば処 しろがね」の少し先。石を飛んで川を渡る。こういうの好きです。
銀山温泉。
「せことい橋」と「白銀の滝」。
滝…まぁいいか。気持ち涼しくなったかも?
2023年09月24日 11:43撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 11:43
銀山温泉。
「せことい橋」と「白銀の滝」。
滝…まぁいいか。気持ち涼しくなったかも?
銀山温泉。
「せことい橋」の上から「籟音の滝」。
水が澄んでますねぇ〜。
2023年09月24日 11:45撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 11:45
銀山温泉。
「せことい橋」の上から「籟音の滝」。
水が澄んでますねぇ〜。
銀山温泉。
「河鹿橋」と…あれ?銀山温泉に流れてる川…名前なんだろ?
2023年09月24日 11:48撮影 by  SCG13, samsung
7
9/24 11:48
銀山温泉。
「河鹿橋」と…あれ?銀山温泉に流れてる川…名前なんだろ?
銀山温泉、夏しらず杭。
穴の前に立つと冷風が…自然のクーラーですね!
2023年09月24日 11:50撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 11:50
銀山温泉、夏しらず杭。
穴の前に立つと冷風が…自然のクーラーですね!
銀山温泉、「夏しらず杭」。
中はこんな感じ。目視では暗いですが、スマホで撮影するとこんな感じ。
ちなみに穴の前に立っている方が涼しい!
2023年09月24日 11:51撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 11:51
銀山温泉、「夏しらず杭」。
中はこんな感じ。目視では暗いですが、スマホで撮影するとこんな感じ。
ちなみに穴の前に立っている方が涼しい!
銀山温泉。
さて、銀鉱洞へ向かいましょう。
2023年09月24日 11:53撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 11:53
銀山温泉。
さて、銀鉱洞へ向かいましょう。
銀山温泉。
銀鉱洞南口前にある像。猿さん?
2023年09月24日 11:55撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 11:55
銀山温泉。
銀鉱洞南口前にある像。猿さん?
銀山温泉、銀鉱洞南口。
さぁ入って行きましょう。
2023年09月24日 11:56撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 11:56
銀山温泉、銀鉱洞南口。
さぁ入って行きましょう。
銀山温泉。
銀鉱洞南口入ってすぐは、こんな感じ。
2023年09月24日 11:56撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 11:56
銀山温泉。
銀鉱洞南口入ってすぐは、こんな感じ。
銀山温泉。
銀鉱洞南口の階段を下った辺り。銀採掘の後。ライトアップされています…。
2023年09月24日 11:56撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 11:56
銀山温泉。
銀鉱洞南口の階段を下った辺り。銀採掘の後。ライトアップされています…。
銀山温泉。
銀鉱洞の中はこんな感じの通路。
2023年09月24日 11:57撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 11:57
銀山温泉。
銀鉱洞の中はこんな感じの通路。
銀山温泉。
銀鉱洞の採掘後。ここは広く、ライトアップされてます。
2023年09月24日 11:58撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 11:58
銀山温泉。
銀鉱洞の採掘後。ここは広く、ライトアップされてます。
銀山温泉。
「せことい橋」から先は🍄が沢山。
2023年09月24日 12:20撮影
7
9/24 12:20
銀山温泉。
「せことい橋」から先は🍄が沢山。
銀山温泉。
「せことい橋」から先は🍄以外にも花やどんぐり、栗も落ちていました。
どんぐり大きかった!
2023年09月24日 12:20撮影
8
9/24 12:20
銀山温泉。
「せことい橋」から先は🍄以外にも花やどんぐり、栗も落ちていました。
どんぐり大きかった!
銀山温泉。
「せことい橋」から先は🍄が沢山。
中段右のナギナタタケは結構大きくて、10cmくらいありました。
2023年09月24日 12:20撮影
6
9/24 12:20
銀山温泉。
「せことい橋」から先は🍄が沢山。
中段右のナギナタタケは結構大きくて、10cmくらいありました。
銀山温泉。
滝の不動尊に行こうと思ったけど、気づけば温泉街へ出ていた。途中にあったのはお地蔵様や石碑。分かり辛いわぁ〜。
ちなみに昭和館の隣辺りに出たような…。
2023年09月24日 12:27撮影 by  SCG13, samsung
7
9/24 12:27
銀山温泉。
滝の不動尊に行こうと思ったけど、気づけば温泉街へ出ていた。途中にあったのはお地蔵様や石碑。分かり辛いわぁ〜。
ちなみに昭和館の隣辺りに出たような…。
銀山温泉。
再び「能登屋」。
2023年09月24日 12:35撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 12:35
銀山温泉。
再び「能登屋」。
銀山温泉。
再び「能登屋」と赤い橋。
奥側の橋にはイスと小さなテーブルがあり、そこで少し休憩しつつこの景色を眺めていました。
2023年09月24日 12:35撮影 by  SCG13, samsung
7
9/24 12:35
銀山温泉。
再び「能登屋」と赤い橋。
奥側の橋にはイスと小さなテーブルがあり、そこで少し休憩しつつこの景色を眺めていました。
銀山温泉。
川の水が本当にキレイ。マス(だと思う)が泳いでいます…。
2023年09月24日 12:39撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 12:39
銀山温泉。
川の水が本当にキレイ。マス(だと思う)が泳いでいます…。
銀山温泉
温泉街入口の白銀橋近くから銀山温泉街を…。イメージは雪&夜。真逆の暑い青空。でも、雰囲気はありますね!
白銀橋の手前にある明友庵でカレーパンをゲットしましょう。
2023年09月24日 12:45撮影 by  SCG13, samsung
8
9/24 12:45
銀山温泉
温泉街入口の白銀橋近くから銀山温泉街を…。イメージは雪&夜。真逆の暑い青空。でも、雰囲気はありますね!
白銀橋の手前にある明友庵でカレーパンをゲットしましょう。
銀山温泉。
このバスで銀山温泉街と大正ろまん館を移動します。往復300円です。
2023年09月24日 12:50撮影 by  SCG13, samsung
6
9/24 12:50
銀山温泉。
このバスで銀山温泉街と大正ろまん館を移動します。往復300円です。
銀山温泉。
白銀橋の手前にある着物レンタル屋さん。
ココの左端にバス停があります。バスが居ないときはボタンを押して呼びましょう!
2023年09月24日 12:50撮影 by  SCG13, samsung
6
9/24 12:50
銀山温泉。
白銀橋の手前にある着物レンタル屋さん。
ココの左端にバス停があります。バスが居ないときはボタンを押して呼びましょう!
赤湯温泉 旅館やまと屋。(夕食)
利き酒セット(2,800円)。
左から「出羽流」「雪漫々」「十四代」。
細かな銘柄は分からないけど、個人的には「雪漫々」「十四代」が美味しかったです。
2023年09月24日 17:34撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 17:34
赤湯温泉 旅館やまと屋。(夕食)
利き酒セット(2,800円)。
左から「出羽流」「雪漫々」「十四代」。
細かな銘柄は分からないけど、個人的には「雪漫々」「十四代」が美味しかったです。
赤湯温泉 旅館やまと屋。(夕食)
食前酒は梅酒。飲みやすくて美味しい…って写ってない💦
先付(左手前)は「枝豆寄せ豆腐 豆乳あん」。上のプツプツはキャビア。コレ美味しい。でもメロン。感じる…あれ?
前菜(中央手前)は「秋刀魚 山椒煮」「あけび味噌詰めま」「薩摩芋」(大学芋?)「サーモン寿司 キャビア乗せ」「柿の白和え」「カモ ガーリックチーズ巻き」
あけび…意外に旨い。柿の白和えも意外に美味しい。
造り(右手前)は旬のお刺身三点盛り(まぐろ.ぶり.鯛)。ぶり旨っ。
鍋物(左上)は「山形名物 芋煮」。味付け好きっ!
2023年09月24日 17:36撮影 by  SCG13, samsung
9
9/24 17:36
赤湯温泉 旅館やまと屋。(夕食)
食前酒は梅酒。飲みやすくて美味しい…って写ってない💦
先付(左手前)は「枝豆寄せ豆腐 豆乳あん」。上のプツプツはキャビア。コレ美味しい。でもメロン。感じる…あれ?
前菜(中央手前)は「秋刀魚 山椒煮」「あけび味噌詰めま」「薩摩芋」(大学芋?)「サーモン寿司 キャビア乗せ」「柿の白和え」「カモ ガーリックチーズ巻き」
あけび…意外に旨い。柿の白和えも意外に美味しい。
造り(右手前)は旬のお刺身三点盛り(まぐろ.ぶり.鯛)。ぶり旨っ。
鍋物(左上)は「山形名物 芋煮」。味付け好きっ!
赤湯温泉 旅館やまと屋(夕食)。
蓋物(右手前)は「帆立吉野煮と小蕪 コンソメ味炊き寄せ」。優しいお味です。
強肴(中央)は「出汁玉子焼きの鰻巻き」に付け合わせの天ぷら(里芋とかぼちゃ)。
御飯(上右)は「🍄御飯」。
吸物(上左)は「青さ団子と岩海苔」。
甘味(下左)は「かぼちゃプリン」マラングラッセ乗せ。
2023年09月24日 18:12撮影
10
9/24 18:12
赤湯温泉 旅館やまと屋(夕食)。
蓋物(右手前)は「帆立吉野煮と小蕪 コンソメ味炊き寄せ」。優しいお味です。
強肴(中央)は「出汁玉子焼きの鰻巻き」に付け合わせの天ぷら(里芋とかぼちゃ)。
御飯(上右)は「🍄御飯」。
吸物(上左)は「青さ団子と岩海苔」。
甘味(下左)は「かぼちゃプリン」マラングラッセ乗せ。
赤湯温泉 旅館やまと屋(夕食)。
メインは山形名物「米沢牛ステーキ」。勿論A5ランクのヒレです。わさびで頂くのが一番旨ぁ〜〜〜!!!他に岩塩、大根おろし、タレが付いてきました。
2023年09月24日 18:13撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 18:13
赤湯温泉 旅館やまと屋(夕食)。
メインは山形名物「米沢牛ステーキ」。勿論A5ランクのヒレです。わさびで頂くのが一番旨ぁ〜〜〜!!!他に岩塩、大根おろし、タレが付いてきました。
赤湯温泉 旅館やまと屋(夕食)。
「東の麓 生貯蔵 本醸造酒 生涼」。久しぶりに純米酒以外の日本酒を頂いたかも?
醸造酒は悪酔いすることあるんですが。さて…明日の朝どぅなってるかな?
2023年09月24日 18:40撮影 by  SCG13, samsung
10
9/24 18:40
赤湯温泉 旅館やまと屋(夕食)。
「東の麓 生貯蔵 本醸造酒 生涼」。久しぶりに純米酒以外の日本酒を頂いたかも?
醸造酒は悪酔いすることあるんですが。さて…明日の朝どぅなってるかな?
赤湯温泉 旅館やまと屋(朝食)
おはよぅございます。
昼は暑く夜寒い。思わず食事部屋に暖房入れてしまいました…個室で良かった💦
朝食は和食です。まずは甘酒(中段左)から頂きましょう。
2023年09月25日 07:34撮影 by  SCG13, samsung
9
9/25 7:34
赤湯温泉 旅館やまと屋(朝食)
おはよぅございます。
昼は暑く夜寒い。思わず食事部屋に暖房入れてしまいました…個室で良かった💦
朝食は和食です。まずは甘酒(中段左)から頂きましょう。
赤湯温泉、烏帽子山公園。
階段の奥に見えるアーチ状の橋は「康寿橋(めがね橋)」。めがね…といぅより瞳?
2023年09月25日 09:37撮影 by  SCG13, samsung
10
9/25 9:37
赤湯温泉、烏帽子山公園。
階段の奥に見えるアーチ状の橋は「康寿橋(めがね橋)」。めがね…といぅより瞳?
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
石造り大鳥居。継ぎ目無しで日本一だそぅです。青空に鳥居が映える。
2023年09月25日 09:42撮影 by  SCG13, samsung
8
9/25 9:42
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
石造り大鳥居。継ぎ目無しで日本一だそぅです。青空に鳥居が映える。
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
紅葉少しだけ紅葉していました🍁今年は暑いので、中々紅葉しませんが…朝晩涼しくなってきたのでそろそろ紅葉が見えるかな…🍁
2023年09月25日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
7
9/25 9:47
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
紅葉少しだけ紅葉していました🍁今年は暑いので、中々紅葉しませんが…朝晩涼しくなってきたのでそろそろ紅葉が見えるかな…🍁
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
(上)狛犬のイメージって座っているですよね。ココの狛犬は伏せてお尻を上げているスタイル。プリティー!めちゃ可愛い!
(下左)灯籠?火を灯すのに階段があるのかな?
(下中)福犬。八幡宮の戌亥生まれ歳の一代守り神。この犬像は張り子細工の犬張子を模してるそうです。
(下右)手水舎。竜の手が鋭い!コレ神様といぅより魔王様の方?
2023年09月25日 09:50撮影
8
9/25 9:50
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
(上)狛犬のイメージって座っているですよね。ココの狛犬は伏せてお尻を上げているスタイル。プリティー!めちゃ可愛い!
(下左)灯籠?火を灯すのに階段があるのかな?
(下中)福犬。八幡宮の戌亥生まれ歳の一代守り神。この犬像は張り子細工の犬張子を模してるそうです。
(下右)手水舎。竜の手が鋭い!コレ神様といぅより魔王様の方?
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
賽銭箱の上の方にはガチャポン(下左)が。中身はおみくじやお守り。中々見ない気が…。
烏帽子岩(下中)。この岩が烏帽子に見えたから名付けられたらしぃ!
灯籠(下右)。石階段があり、明かりを灯すのに使うのかな?
2023年09月25日 09:53撮影
9
9/25 9:53
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
賽銭箱の上の方にはガチャポン(下左)が。中身はおみくじやお守り。中々見ない気が…。
烏帽子岩(下中)。この岩が烏帽子に見えたから名付けられたらしぃ!
灯籠(下右)。石階段があり、明かりを灯すのに使うのかな?
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
(上左)赤湯神明宮。御祭神は天照大御神。
(中左)温泉神社。
(下左)舛形神社。
(上右)記念碑…何の?
(下右)津島神社。
2023年09月25日 10:00撮影
10
9/25 10:00
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
(上左)赤湯神明宮。御祭神は天照大御神。
(中左)温泉神社。
(下左)舛形神社。
(上右)記念碑…何の?
(下右)津島神社。
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
赤い鳥居がつながる…映えますねぇ〜。紅葉🍁していたらもっと凄そうです。
2023年09月25日 10:14撮影
10
9/25 10:14
赤湯温泉、烏帽子山八幡宮。
赤い鳥居がつながる…映えますねぇ〜。紅葉🍁していたらもっと凄そうです。
東光。
米沢市にある東光さんの酒蔵。
右に見える入口は有料の展示室。商品購入だけの方は左側へ。
道の駅米沢へ寄ってから来るといいですよ。試飲1杯orぐい呑みプレゼントのチケット貰えます!
2023年09月25日 11:35撮影 by  SCG13, samsung
11
9/25 11:35
東光。
米沢市にある東光さんの酒蔵。
右に見える入口は有料の展示室。商品購入だけの方は左側へ。
道の駅米沢へ寄ってから来るといいですよ。試飲1杯orぐい呑みプレゼントのチケット貰えます!
道の駅 米沢。
お腹空いたけど移動するのが面倒でフードコートへ。
国産黒毛和牛のカルビ丼(手前)とすき焼き丼(奥)。コレはコレで美味しい。
2023年09月25日 12:58撮影 by  SCG13, samsung
11
9/25 12:58
道の駅 米沢。
お腹空いたけど移動するのが面倒でフードコートへ。
国産黒毛和牛のカルビ丼(手前)とすき焼き丼(奥)。コレはコレで美味しい。
今回は山形の地酒を買う旅になりました。左から…
六歌仙さんの「山法師 蔵囲い 夏吟醸 生詰」。雪女神100%の吟醸酒です。
秀鳳さんの「秀鳳 純米大吟醸 超辛口」。雪女神100%の大吟醸で日本酒度+10ながら辛さよりも旨さが来る呑みやすい一品!
東光さんの「東光 吟醸梅酒」。何と梅酒大会三冠!これは期待"大"です。
今日は…山法師。旨いわぁ〜。呑みやすくてヤバい…。
2023年09月25日 17:26撮影 by  SCG13, samsung
13
9/25 17:26
今回は山形の地酒を買う旅になりました。左から…
六歌仙さんの「山法師 蔵囲い 夏吟醸 生詰」。雪女神100%の吟醸酒です。
秀鳳さんの「秀鳳 純米大吟醸 超辛口」。雪女神100%の大吟醸で日本酒度+10ながら辛さよりも旨さが来る呑みやすい一品!
東光さんの「東光 吟醸梅酒」。何と梅酒大会三冠!これは期待"大"です。
今日は…山法師。旨いわぁ〜。呑みやすくてヤバい…。

感想

妻さんが休み取れたといぅので、私も休みを取ってみた!
子供は休めなかったので夫婦2人旅。
Va.とどこ行きたい?
妻.銀山温泉
急遽、銀山温泉の宿を探すが…いい感じの宿が見つからない。
Va.(銀山温泉)観光して別のとこ泊まる?
妻.いいよd(⌒ω⌒)b
といぅことで宿は別で予約。

約5時間かけて銀山温泉へ。
温泉街近くに駐車場があります…が、満車。
どぅするか?答えは、少し離れた「大正ろまん館」に駐車し、バス(300円)で温泉街入口まで移動。ちなみに乗車時に現金払い。チケットを貰い、提示で復路も乗ることができます。無くさないように注意!

ちょっと小腹空いた…でも、お目当ての蕎麦屋さんは11時開店。
温泉街入口にある明友庵さんでカレーパン(250円)をゲット。3種(普通,辛口,チーズIN)の中から普通をチョイス。
野川とうふやさんの前にある足湯につかり温泉街を眺め頂きました。空腹という最高のスパイスも合わさってか美味しい!

さて蕎麦屋が開店するまで散策しましょう。川を挟んで両側に建ち並ぶ一軒一軒の宿などの建物を眺め、写真撮りまくり。千と千尋の神隠しのモデルの1つにもなった「能登屋」を眺めたり。温泉街の奥にある八木橋商店さんで地酒を見て…。
私は雪女神を使った日本酒が好きで、ショーケースとにらめっこ。ん〜。まぁ買わなかったけどね。

11時になり蕎麦処「伊豆の華」へ。2階の窓際席。目の前には「古山閣クラノバ」。横には温泉街を見渡すことができるベストポジション。
注文したのは「揚げ茄子おろしそば おしんめしセット」と「板そば うす盛り(400g)」。尾花沢産蕎麦粉「最上早生」を使った蕎麦はコシもあり美味しかったです。

食後は散歩を兼ねて温泉街の奥にある「滝の不動尊」へ行ってみることに。途中滝や夏しらず杭(風穴?)、銀坑洞を見たり。でも「滝の不動尊」は見かけなかったな…。

温泉街を満喫した後は高速を南下し赤湯温泉へ。本日のお宿「やまと屋」へ。館内のあちこちに美術品が飾られた源泉かけ流しのお宿。岩風呂とロマンの湯が時間で男女入替え制。深目の湯船。源泉かけ流しで熱くなってしまうので窓全開!空いているのかタイミングがいいのか、貸切りで入れました。

美術品や温泉もいいけど、夕食です。色々と頂きましたが、3種の利き酒(雅山流,雪漫々.十四代)。美味しかったぁ〜。そしてメインの米沢牛A5ヒレステーキ。美味しい!酒が進む進む。

2日目。
朝食は和食、美味しかった。思わずご飯おかわりしてしまった。

宿を出て、近くにある「烏帽子山八幡宮」へ。散歩だぁ〜!ココ、来るなら春か秋がオススメです。春は千本桜。秋は紅葉🍁。山形の地酒を飲みながらのんびり楽しみたいわぁ〜。

高速を少し移動し米沢へ。
米沢と言えば米沢牛。でも目的は違います。「東光の酒蔵」へ行き梅酒大会三冠の「梅酒吟醸」を購入。本当は甘酒買おうと思ったんですが、「三冠」の文字に思わず梅酒。

この後「道の駅米沢」で少し休んでから帰りました。途中途中、SA寄りながらね!

本当はもっと…数キロ散策してるんですが、レコ取り忘れてるんですよねぇ〜。
シクシク(T^T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

Varonさん こんばんは!

銀山、赤湯温泉散策の旅(いやグルメと地酒かな)お疲れ様でした。
赤湯は何処かと思ったら米沢の北なんですね。
銀山温泉、大正ロマン風で素敵な所ですよね♪
やっぱり人気の宿だと急に取れないんですね。
私は随分前の冬、永澤平八に泊まり夜はゆっくりお酒(ビール、ワイン)を楽しみながら雪夜を過ごしました。
最近山漬け😅なので、夜更かしすることもなくなり…観光、グルメ旅も良いものですね(*^^*)
2023/9/28 23:53
いいねいいね
1
rabbiさん
コメントありがとうございます。
「永澤平八」に泊まられたんですか!
しかも絶景の冬…何と羨ましい。
うちは思いたったのが数日前で、宿予約は何と2日前💦
以前渋温泉(長野)に行き『千と千尋の神隠し』巡りってことで銀山温泉に行きました。
紅葉もしてない夏空でしたが、雰囲気は味わうことができました。
本当に歴史といぅか趣のある温泉街で良かったです。
冬景色も見てみたぃものです…凄いんでしょぅねぇ〜。

赤湯温泉は食と湯とお値段で決めました。
米沢牛A5ヒレステーキに惹かれた部分が大きい気もしますが…
初めての十四代🍶とか良かったです。
次はお花見のシーズンに行ってみたぃモノです。
近くの烏帽子山神社、千本桜の名所らしぃですし…きっと圧巻だと思います。
桜の下で🍶…日本人ならではですよねぇ〜。

ありがとうございました。
2023/9/29 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら