記録ID: 5977958
全員に公開
沢登り
東海
西ヶ洞(奥美濃)初めての沢登り体験
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 530m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新深山トンネル出口すぐ左。車は二台停めれますが縦列になる為、グループ間限定。 入渓点までは、駐車場のその先、ガードレールが切れた辺りに鉄階段、踏み跡あります。笹に掴まらないと滑り落ちます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川浦(かおれ)川の本流から入渓後、50m程下った所に西ヶ洞の出合いが有りますが、その出合い迄の行き来の方が私としては緊張しました。 支流の西ヶ洞渓谷は穏やかな渓相で初心者向きと言われてますが、充分楽しめました。 滑るのでフェルトソールが向きです。 川幅はコンパクトで水の透明度も高く、景観も良。大釜迄の距離も程々で初心者向きの渓谷でした。 |
その他周辺情報 | 板取川温泉 |
写真
感想
残暑が終わる前に去年からやって見たかった沢登りが出来ないかと初心者向きの沢を調べたところ、何と馴染みのある近場の先に有りました。
この沢は「退屈して物足りない」、「川歩きの様だ」、というエキスパートの方のコメントも有り、私には打って付けと来て見ましたが、本日初めて沢登りを行う私には充分ハラハラドキドキで緊張を持って楽しむ事ができました。
リスクという減点を回避しながら行う沢登りは、登山に対してのクライミングの様だな、というのが初沢登りでの感想です。次に行く前に必要な装備と技術を身に付けようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
団体の最後尾を歩いていた者です
初めての沢登りだったのですか!
ひとりで入渓されるとはなかなか勇猛果敢ですね(笑)
退屈して物足りない…とか言うエキスパートはいないので、あまり参考にされない方がいいと思いますよ
あの谷でもヒザ上を濡らさずに遡行するのはけっこう難しいですから…
気を付けて沢登りを楽しんでください😊
こんにちは、初めまして、
コメント、アドバイスありがとうございます。
陸地ならともかく
🔰で、ひとり入渓はあまり良く無い行動と
反省しております。
適切な技術を習得し
レベルに応じた沢登りをのんびり
学んで行きます。
岐阜県には良い沢が多く有りそうですね、
今まで知る事もありませんでした。
また何処かでお会いできる事を
楽しみにしております!お元気で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する