ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598024
全員に公開
フリークライミング
六甲・摩耶・有馬

ちっちゃなハングでへろへろ(/ω\) in 六甲㊙岩

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 くもり 4℃ 風やや強し
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六甲記念碑台 無料P 午後8時までで施錠されます。気をつけてくださいね。
コース状況/
危険箇所等
前日の一日中雨…で、岩から石清水が…ヌルヌルでメインは登れないです(/ω\)
登れるだろうと思われたややハング気味なルートも あわわわ。ホールドがないです。
ナッツが要りそうです。それかアブミ・・・。そんなもん 持ってないしなぁ。
んじゃ、急遽アブミをスリングで作って、なんとかボルトに引っかけよう(^^)/
という作戦に出ましたが、握力がぁ・・・古傷の左肩がぁ・・・手作りのアブミがぁー靴にはいりましぇーん(爆)
やはり90°を超えるハングは 昔みたいにひょいひょいとは いきませーん(*_*;

なんやかんやロープに頼ったり OAインチキ(笑)しながら なんとか 登り切るも キツかったですー(笑) 

まぁ、私の岩登りをする理由は、沢&バリエーションルートでこういう岩場に出会った時にイザ出陣!ってのシチュエーションに備えての練習で(実際に大峰小笹谷やノウナシ谷&鉄山ルンゼ等では役に立ちました。)あり、靴も岩登り用でなく登山靴や沢シューで登ります。
なので、クライマーさんの様にスイスイと登る技術はありません。それにハングを乗り越える腕力パワーも低下の一途・・・(悲)

でも、ここの岩場は角度が寝ていませんし、本日のような雨水がしみ出しているコンディションでは、おっちゃん独りではチョイと難しすぎましたっ(/ω\)
その他周辺情報 からとの湯♨
ここから入ります。
2015年03月08日 16:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/8 16:21
ここから入ります。
意外と立派な道が笹薮の下にあります。本日は時間がないのでロープバックとウェストポーチのみです。飲食料もありません。
2015年03月08日 16:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/8 16:25
意外と立派な道が笹薮の下にあります。本日は時間がないのでロープバックとウェストポーチのみです。飲食料もありません。
あっ、意外と高いんですね。。。60mロープをダブル懸垂か、33m(30m切り売りを石井スポーツさんが3mオマケしてくれました)のシングルロープかぁ?迷う所です。
2015年03月08日 16:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/8 16:31
あっ、意外と高いんですね。。。60mロープをダブル懸垂か、33m(30m切り売りを石井スポーツさんが3mオマケしてくれました)のシングルロープかぁ?迷う所です。
結局少しアンカー位置を下げて33mダブルで行くかっ。60mロープは絡んだら面倒なので・・・しかし、下まで届くかなぁ。
2015年03月08日 16:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/8 16:44
結局少しアンカー位置を下げて33mダブルで行くかっ。60mロープは絡んだら面倒なので・・・しかし、下まで届くかなぁ。
ロープ!って 今回は珍しく絡まずに下まで落ちてくれました。
2015年03月08日 16:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/8 16:44
ロープ!って 今回は珍しく絡まずに下まで落ちてくれました。
途中ハングしていますので、下まで届くかどうか判りませんが、アンカーポイントがまだ下にありますので、取りあえずGO!です。
2015年03月08日 16:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/8 16:47
途中ハングしていますので、下まで届くかどうか判りませんが、アンカーポイントがまだ下にありますので、取りあえずGO!です。
まぁ、垂直だわ。
2015年03月08日 16:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/8 16:47
まぁ、垂直だわ。
ここからハング気味。
2015年03月08日 16:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/8 16:50
ここからハング気味。
エイト環でストップさせ、右腕伸ばして懸垂自撮。
2015年03月08日 16:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/8 16:51
エイト環でストップさせ、右腕伸ばして懸垂自撮。
こっちを登ろうと思ったんですが・・・岩から清水がぽたぽた。岩はヌルヌル。
2015年03月08日 16:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/8 16:53
こっちを登ろうと思ったんですが・・・岩から清水がぽたぽた。岩はヌルヌル。
ご覧のように下は池?が出来上がっております。
2015年03月08日 16:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/8 16:54
ご覧のように下は池?が出来上がっております。
ううう。ハングしているのでココですら登れましぇーん(*_*; 赤丸のボルトに取りあえずスリングを引っかける作戦に出ました
2015年03月08日 17:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/8 17:00
ううう。ハングしているのでココですら登れましぇーん(*_*; 赤丸のボルトに取りあえずスリングを引っかける作戦に出ました
こういう場合は、口にカラビナをくわえて登るのが手っ取り早いです。
2015年03月08日 17:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/8 17:01
こういう場合は、口にカラビナをくわえて登るのが手っ取り早いです。
ごっつい苦労して左手で残置ロープを握りしめ、口に咥えたカラビナをボルトにひっかけるのが…ううう。(手が短いのでギリギリでしたっ)  でも、なんとか取り付けに成功しました。一旦退却です
2015年03月08日 17:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/8 17:06
ごっつい苦労して左手で残置ロープを握りしめ、口に咥えたカラビナをボルトにひっかけるのが…ううう。(手が短いのでギリギリでしたっ)  でも、なんとか取り付けに成功しました。一旦退却です
それでも無理でしたので、急遽スリングでアブミを作って、それをまた引っかけに行きます(笑) こうなりゃ、岩登りなのかなんなのかわかりませんね"(-""-)"
2015年03月08日 17:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/8 17:11
それでも無理でしたので、急遽スリングでアブミを作って、それをまた引っかけに行きます(笑) こうなりゃ、岩登りなのかなんなのかわかりませんね"(-""-)"
それでも 手作りのアブミの輪っかに靴がはいりましぇーん(´・ω・`) なので、左手の残置ロープに引っかけ、こいつに足を乗っけてハングを乗り越える作戦にでましたっ。
2015年03月08日 17:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/8 17:18
それでも 手作りのアブミの輪っかに靴がはいりましぇーん(´・ω・`) なので、左手の残置ロープに引っかけ、こいつに足を乗っけてハングを乗り越える作戦にでましたっ。
ふぇー、「インチキ登攀の巻」 でしたっ。
2015年03月08日 17:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/8 17:26
ふぇー、「インチキ登攀の巻」 でしたっ。
回収作業をするために、もう一度降ります。
2015年03月08日 17:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/8 17:31
回収作業をするために、もう一度降ります。
・・・温度計・・・現在4℃
2015年03月08日 17:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/8 17:36
・・・温度計・・・現在4℃
なんの為にあるのか? 昔からずっとありますコレ。
2015年03月08日 17:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/8 17:37
なんの為にあるのか? 昔からずっとありますコレ。
うーん。謎のスコップとか竹ボウキ・・・
2015年03月08日 17:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/8 17:37
うーん。謎のスコップとか竹ボウキ・・・
えーい、いっそゴボウでハングを登っちゃえ!・・・ムリでしたっ。腕力がありましぇーん(>_<)
2015年03月08日 17:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/8 17:40
えーい、いっそゴボウでハングを登っちゃえ!・・・ムリでしたっ。腕力がありましぇーん(>_<)
結局 あんまり練習もできずに・・・ 帰ります。
2015年03月08日 17:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/8 17:41
結局 あんまり練習もできずに・・・ 帰ります。
雨の次の日は、ココはダメですっ。
2015年03月08日 17:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/8 17:51
雨の次の日は、ココはダメですっ。
六甲山を開山?したアーサーグルーム氏と 記念撮影(^^)/
2015年03月08日 18:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/8 18:02
六甲山を開山?したアーサーグルーム氏と 記念撮影(^^)/
はい、たっち。
2015年03月08日 18:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/8 18:05
はい、たっち。
お世話になった コレにも たっち。
2015年03月08日 18:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/8 18:05
お世話になった コレにも たっち。
ありゃ、私の後ろの車・・・カッコイイ。
2015年03月08日 18:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/8 18:07
ありゃ、私の後ろの車・・・カッコイイ。
でも、こっちも(除雪車)もカッコイイ(笑)
2015年03月08日 18:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/8 18:08
でも、こっちも(除雪車)もカッコイイ(笑)

装備

個人装備
ズボン グローブ 雨具 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング アッセンダー ネックウォーマー

感想

本日は、休日返上、連日続く自宅持ち帰り仕事に嫌気?がさし、気分をリフレッシュするためと 岩登りの練習を兼ねて 短時間で終わりました。
でも、こういう事も時々やっていませんと 「いつまでも若い時と同じじゃないんだよ。」って自分の力量を計れたり、バリルートでの岩場での遭遇に備えた練習にもなるし、たまにはいいかもしれません。

しかし、この岩のルートを全て登り切るクライマーさんって すごいなぁ。っと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

10年若かったら・・・・
jyunntarouさん おこんばんわ
ロープを使ったクライミングは60過ぎの私にはうっかり自分で首を吊る かも・・・というリスク付の命がけ!イベントですわ。
10年若ければjyunntarouさんにご指南いただいて岩登りに初心者トライアルしてたかも…
岩登りアドベンチャー、いつも楽しそうなレコ拝見させてもらってます。
2015/3/8 23:01
Re: 10年若かったら・・・・
cics_1954 さん こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。
いえいえ、熟練クライマーさんも、それなりのクライムを楽しく登っておられますよ(^^)/。
北アのGW奥明神沢から前穂のバリエーションで、重いロープに登攀器具を付けているパーティーに追いついたら…なんと5人の熟練女性方々でした。全員70代です。
アイゼン、ピッケル…そしてロープワーク…懸垂下降・・・お見事でした
やはり、女性は強いです(^^)/ 

でも、年相応なクライミングじゃないと、体がもう付いていきません(笑)
私こそcics_1954 さんの レコこれからも 楽しみにしています。
では、昭和生まれの男性陣として お互い がんばりましょう(^^)/
2015/3/9 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら