記録ID: 598205
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原(赤沼、小田代ガ原、展望台、竜頭ノ滝)スノーシュー
2015年03月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 117m
- 下り
- 120m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 気温は0度〜3度くらいでしょうか? 中禅寺湖までは雨でしたが、戦場ヶ原では雪でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いろは坂情報、早朝は若干雪が残っているところもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般:雪が増えて、溶けて硬くなってきています。朝からトレースはありますが、迷いトレースだらけです。スノーシューは展望台から先には威力を発揮するでしょう。そこまでは軽アイゼンでも問題ないと思います。 赤沼-竜頭ノ滝方面:トレースはわかるので、迷うことはないです。しかし幅が狭くスノーシューを嵌めた足を上げて進む必要があります。(すり足はできないので、思ったより疲れます) |
その他周辺情報 | 日光温泉:日光の住宅地の中にある小さな日帰り温泉です。湯船、更衣室も狭く銭湯の感じがします。シャンプ、ボティソープはなく固形の石鹸のみです。洗い場もシャワーがあるのは2個だけです。泉質は肌がさらっとして、体がよく温まったと思います。 |
写真
感想
6回目の戦場ヶ原です。
赤沼に向かっている途中は正直、不安いっぱいでした。
雨が降っているのでは?と思って諦めようかなと
なんども途中の高速PAで天気図を見たり、予報を見ながら
向かいました。
いろは坂でも雨なのでもうダメかも。
まあ購入した朝飯だけでも戦場ヶ原で食べて、ダメなら日光でも
見て帰ろうと考えながら、車を走らせました。
中禅寺湖でも雨なので、こりゃ冬の雨は寒いだろうから、
諦めようかなと考えていたところ、竜頭ノ滝の上あたりでしょうか?
雨が雪に変わったのです。。。
おお、こんなすこしの標高差でもこんな風になるのか。。。。
驚きました。
実際、戦場ヶ原に入ってみると、雪が積もっています。
トレースが消えるほどではありませんけど。。。
朝は木々に結晶状の雪が積もっていて幻想的でしたが、
9時ごろからは一斉に溶け始め木々の下では雨のように
水滴が降ってきます。まあ雨具を着ているので
なんともないんだけど。
今日一番感じたことは、
とうとう雪が春っぽくなってきたなと思います。
やはり雪が相当に重い感じがします。
部分的にトレースのないところを今週も開拓し、
先週の経験も元に正しく引いたのだけど、
やはり溶けかけた雪原を歩くのは、
なかなか疲れてしまいました。
スノーシューの季節が、そろそろ終わるのなかと感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する